![たこみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳になってもイヤイヤ期が続き、困っています。保育園でも問題行動が。同じ経験の方、いつ頃落ち着きましたか?来年度の保育園入園に不安があります。
2歳のイヤイヤ期がだいぶ落ち着いてきて、このまま三歳になってもっと落ち着いてくれるかなぁと思いきや、最近さらにひどくて困ってます。
口も達者で、頑固でやりたいことはゆずらない、私のいうことは聞かない、今までかんしゃく起こしたとき気をそらせてたのが、今は難しく突き通したい、
保育園の園庭開放にいったときも、はじめに説明をきくとき部屋に入ったのですが、息子は入らず絶対に外で遊ぶといい、外遊びが終わる時間でもまだ遊び続けます。私が注意すると片付けもせず園から飛び出す…
そこまでひどくはなかったのですが、このような状況です。周りの子はきちんと部屋に入って話を聞いてます。
同じような2歳、3歳だった方、いつぐらいに落ち着かれましたか?来年度保育園にいくのですが、問題児みたいにならないか心配です。
うちの子はそんなことなかったなどはご遠慮ください。
- たこみ(8歳, 10歳)
コメント
![canaria](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
canaria
イヤイヤ期過ぎたら反抗期突入しましたよ🙄前の保育園では問題だらけ🙄
友達の水筒投げただの🙄毎回のように先生に言われて、大変でした🙄
頑固だし、嘘付くし🙄
今ではやっとだいぶ落ち着いて来たかなと思います。かなり、反抗的ですが💦まあ、やっと4歳になって落ち着いて来たかなって思います😂前に比べたら💦保育園にも慣れてくるので、最初出来なくてもやるようになりますから、周りの子に合わせるようになります。あまり、気にされない方がいいですよ✨
だからか、お兄ちゃんお兄ちゃんしてきたからか、下の子の方がヤンチャになってきました🙄
![みいみい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいみい
現在3歳です。
2歳台、イヤイヤはありましたが、そんなに酷くなく、このまま終わるんだなぁと思っていました。
それに周りからは3歳になれば楽になると言われて居ましたが、今全然楽じゃありません(^^; イヤイヤというより、全く言う事聞かなくなりました(´・ ・`)💦
口ごたえするし、話は聞かないし・・・。
まだまだ先が長い気がします(T_T)
ただ、保育所に行くと集団生活で嫌でもみんなと一緒に動かないといけません。子供も保育所ではいい子です(笑)
それに先生から怒られる方が効果ありそうです✋先生の言う事は聞くみたいなので( ¨̮ )
なので、たこみさんのお子さんも保育所に行くとうまくやっていけると思いますよ( ¨̮ )
-
たこみ
やはり保育園にいけば違うんですね!うちも全く言う事聞きません。
怒ると逆にまだするし、母さんキックパンチ!とかって反抗するようになり、腹が立って仕方ないです😭😭
まだまだ先は長いですね。
先生も嫌になるんじゃないかって心配です。
ありがとうございます😊- 11月7日
![モモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ
子供が3人居てます!
だいたい2.3歳が1番酷いかな…と思います。
うちの子は小学1年生、年中、2歳ですが、2歳は魔の2歳。もう3人目なので、またこの時期が来たか…って思ってます。
年中も、まだまだ、我を通そうとするし、思い通りにならなかったら怒るし、泣くし大変です。
小学生はやっと落ち着いたというか、理解ができるようになってきて、我慢もそれなりにします。こーだよね。と言うと、そぉだね!と言ってくれるし、私が間違ってたら、それは違うと説明してくれます。
上の子は年長ぐらいで少しづつ落ち着いてきましたかね〜
年中はまだ大変なので、早く年長になって〜と思います(笑)
2歳は…これからが大変だな💧と思ってしまいます。4歳ぐらいになると言い返してきますからね💦
生意気になりますよ…一方的にわがまま言いたい放題です。落ち着いてる時はスゴい落ち着いてますが、うちの年中の子も怒るとスゴいです…
好奇心旺盛の子は親が何言おぅと自分の思い通りにしたい感じなので、逆にダメと抑えつけるのではなく、そーだよね。っ理解する事がイイと聞きました。イヤイヤ言うと、イヤだよね〜わかるー!とか言ったり、遊びたい!となっても、だよね〜と言ったり(笑)
親は大変ですがね…
うちの今の2歳の子も大変ですが、
わがままばかり言っててもイヤだよね!わかる!と言って落ち着かせようとせず無視してます(笑)1時間ぐらい経つと機嫌も収まってます。
おいで!と1.2回言って来なかったら無理に抱こうとせず、自ら抱っこときたら抱くようにしてます。
1人目の時は早く落ち着かせたいと思い焦って、怒ってばかりでしたが…3人目になると、今泣き叫んでるし、何しても無駄だなっ。落ち着いてからでいいかっ。と思うようになりました。
この時期ホントに大変ですよね…
すごーいわかりますが、乗り越えるしかないです。年長まで長い目で見てあげてください(笑)
私もイライラしますが、上を見ると、やはりこの時期が可愛いです♡
-
たこみ
コメントありがとうございます😊すごく元気が出ました!
園庭開放でも、私はもう言っても無駄だから部屋に入らせずに見守っているのですが、周りの目や先生になんて思われてるか気になり、余計疲れてしまいました。
下の子は大人しかったのに、部屋に入ったものの、先生の絵本もきかず、ひたすら本棚から本を取り出し…こいつもか!!と落胆してしまいました笑
今からが大変なんですね。
魔の2歳児さえクリアすれば楽だと思ってました。ほんとにほんとに腹が立つ!!
でもやはり大きい子みると、今の時期って1番かわいんだろうなぁと思います。でも腹立つのと、なんでうちだけ?って思います。ほんとに園庭開放いっても、うちだけ!町内の名物になってるんじゃないかと思います😭
うちの子おかしいと思ってたんですが、そういう時期あるんですね!
ありがとうございました😊- 11月7日
たこみ
まさに反抗期ですね😱😱ほんとに言うこときかない。
保育園にいけばちゃんとやるんですかね。こんな子先生も嫌になるんじゃないかと心配です。
下の子は大人しかったのですが、兄ちゃんのやる事マネしだしてヤンチャです😭😭まだまだですね。うちの子だけと思っていたので安心しました!ありがとうございます😊