※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまめ
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで夜中に起きてしまい、朝から昼間よく寝る。朝早く起こすと機嫌が悪くなり、夜も23時まで寝ない。子育て支援でも解決策が見つからず困っています。

6ヶ月になる女の子を育ててます。
5ヶ月頃から夜にちょこちょこ起きて泣いて寝るの繰り返しで多分夜泣きやと思います。
その分、朝から昼間でよく寝ます。
相談すると朝早く起こしたら夜寝てくれるとアドバイス貰ったんですが、
朝起こすと物凄く機嫌が悪く寝かすまで大泣きです。
遊んであげても眠たくてそれどころじゃありません(笑)
夜も早く寝かそうとお風呂早めに入って寝かすんですが、結局グズグズして寝るのはいつも23時になります。
今日も朝から子育て支援の集まりに連れていきたかったのに寝てて行けませんでした。
いったいどうしたらいいのか分かりません。
保健師さんにも同じように相談しても返答がありませんでした。
何かいい方法があれば教えて下さい☺

コメント

☁︎chicchiro☁︎

最近離乳食始めてから便秘気味なので、運動も兼ねてお風呂でスイマーバみたいな首につけるお風呂用の浮き輪で遊ばせて、強制的に疲れさせてます!💪🏻 笑
あと、お腹や喉が乾いてグズグズしてたりは無いですか??👀うちの子は完母だったんですが、最近はお風呂後にミルク50ml+母乳で、遅くても21時までには就寝して、夜間は一回も起きずに朝6時頃まで爆睡してくれるようになりました😌✨寝かしつける時にママが「早く寝ろーー!」とかイライラしたり焦ったりしてるとそれが伝わって赤ちゃんはなかなか寝付かないと聞くので、余裕もって焦らずに寝かしつけるようにしてます!おかげでそのまま寝落ちすることも多々ありますが😅

朝は7時に起こせば9時頃に眠くなって朝寝してくれるようになり、ギリ10時からの支援センターの集まりなどに参加できてます😊そのまま眠くて支援センターでグズることもありますが🤣💦
個人差あると思いますので、ご参考までに…😅💦

  • おまめ

    おまめ

    理想的ですね!!
    うちの所もお風呂後に母乳+ミルクあげてます!
    寝る前に疲れるよう沢山遊ばせてみます!!

    • 11月7日