※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すんすん★
家族・旦那

1ヶ月半の娘を育てています。たまに1日中抱っこを求めてなくことがあり…

1ヶ月半の娘を育てています。
たまに1日中抱っこを求めて
なくことがあります。
昨日はそういう日で、泣いて抱っこで泣き止み
寝たので降ろすとまた泣いて抱っこを
ずっと繰り返していました。
休日旦那がいたり、祖母が来たりすると
そういうことはありません。

初めての育児、娘と一緒にいるのが
楽しくて嬉しい反面
寝不足、疲れ、ストレスも酷いです。
何故泣いてるの?と思うのではなく
私の抱っこを求めてるって思って
嬉しい気持ちで娘をあやしています。

昨日は旦那が仕事から帰って来たとき
一日中泣いてて抱っこを求めてたということを伝え
そうなるのは、あたし(ママ)だからかなぁ
って言うと、それはないでしょの一言。

なんかその言葉かなりショックで
そうでないとしても、
そう思いながら子育てしていたので
もう何なの?と腹が立っています。
大好きな仕事もお休みしていて
自由な時間も無く外にも出られない。
特別私だから泣いてる、そうでないと言うなら
お前が育休とって育児しろって
思ってしまいました。

ってか、それはないって思ってても
ストレス溜まりまくってる
あたしの状況考えて
気の使える一言なかったのかよって感じです。

イライラしすぎて
その後旦那に対して
冷たい態度をとってしまってます。
心の余裕ないです。

コメント

にゃんちゅう1234

男の人って本当にわからないんですよね(><)
気が使えないんです。
言わないと気づかないんです。

生後1ヶ月半なら心に余裕なくても当たり前ですよ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
私もそうでした(´•ω•̥`)
何度ラッコ抱きで寝たことか泣

赤ちゃんにはママとそうでない人は
分かってるのよって助産師さんに言われました(*^ω^*)
ママだから沢山甘えても大丈夫だよねって
抱っことか求めてくるんだと思いますよ(*^。^*)

  • すんすん★

    すんすん★

    コメントありがとうございます😊

    ほんと言わないと
    気づかないですよね。
    でも今は言うのも疲れてしまうので
    言ってないです😂

    赤ちゃんわかるんですね‼️
    そう言ってもらえるとほんと
    嬉しいです。
    赤ちゃんの要求によろこんで
    応えたいと思います🤗

    • 11月7日
  • にゃんちゅう1234

    にゃんちゅう1234


    私は旦那に毎回うるさいくらい
    言ってます笑
    1ヶ月時なんて睡眠不足で朝から晩まで
    イライラしてました笑

    おひな巻きとかは試されてますか?
    色々試してみてその子にあった寝方を
    してあげれば少しでも睡眠取れると思います(*^。^*)

    • 11月7日
  • すんすん★

    すんすん★

    ほんと一日中イライラしてます😭
    イライラしてついお菓子食べて
    激太りしてその姿に
    またイライラしてって、
    悪循環ですよね😱😱😱

    おひな巻き‼️
    したことないです😃
    ユーチューブみて試してみます。

    • 11月7日
  • にゃんちゅう1234

    にゃんちゅう1234


    そうなんですよね(´•ω•̥`)
    激太り分かります( ˃ ⌑ ˂ഃ )

    無限ループなんですよね(><)

    色々試してみてください(´ε` )♥
    うちの子は効果絶大でした(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    • 11月7日
  • すんすん★

    すんすん★

    ありがとうございます😊
    いろいろ試しながら
    育児楽しみたいとおもいます🎵

    • 11月7日
聖香

赤ちゃんに添い乳で母乳をあげてみては?私はそれで泣くのを黙らせてました😅
赤ちゃんはたいてい口になにか触れると吸い付くので、それでも泣く時はげっぷかも知れません。立って抱く=お腹が楽になるのかも?!
お腹にアツをかけるようにすわらせればすぐにげっぷが出ます!

  • すんすん★

    すんすん★

    コメントありがとうございます😊

    お腹がいっぱいでも
    泣くんですよね😭
    げっぷは毎回しっかり
    出ています‼️

    • 11月7日
ぴよぴよ

生後1ヶ月大変ですよね(>_<)
お疲れ様です!
お母さん、頑張ってるのお子さんはわかってますよ!
でも...
疲労もストレスも半端ないですよね!
わかります!わかります!

抱っこまんなんですね♡
お子さん、ママ大好きなんですよ~♡

にしても、なんで旦那さんって言い方考えないんだろ(笑)
じゃあ、1人で1日子育てしてみろよ⸜( ¯⌓¯ )⸝ってなりますよね。
男って女の人とまず脳の作りが違うから気を遣ったり無理なんですよね~(笑)
気配り、目配り絶対出来ない生き物なんです(笑)

私も育児のストレスとか寝不足とか色々イライラしてるときは、基本旦那さん放置プレイで話しかけませんでした(笑)
大変なのわかって欲しかったし、旦那さん構ってる暇もなかったし(笑)
こっちが話しかけないで少し冷たくしてれば、旦那さんも気付くかな?(笑)
とにかく今は目の前の可愛いお子さんと2人だけの世界楽しみましょ♡
旦那さんはひとりぼっちにしちゃいましょ(笑)(笑)

頑張って下さい(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

  • すんすん★

    すんすん★

    コメントありがとうございます😊

    抱っこして速攻泣き止むとことか
    ほんと可愛くて仕方ないです⭐️

    男は気遣い出来ないんですね、
    余裕あればまったく〜で
    終わるところ余裕ないので
    イライラしてしまいます😭

    旦那わたしが怒ってるのに
    気づいているので
    なんで?と聞かれたら怒ってる原因
    いってみたいとおもいます。
    そして娘との2人だけの時間
    存分に楽しみます♡

    • 11月7日
yu------

旦那の一言イライラします!(笑)
喋んな。て思ったり(笑)
子どもは絶対ママが1番!て思って
子育てしてます(笑)
うちにも生後1ヶ月の赤ちゃんいてます👶
一緒ですね😃💓
置いたら泣く!分かります!背中スイッチ入りますよね(笑)
でも昼間は基本放置です(笑)
おっぱい・ミルク・オムツ終わったら
放置ー!泣き疲れて寝たり(笑)
夜中は迷惑になるから抱っこしたり
置いたら泣くから
自分のあぐらの上で寝かせて
そのまま後ろに倒れて自分が寝たりしてます(笑)
1回試して下さいあぐらの上😂(笑)
毛布とかでかませて落ちないようにしたら
案外寝てくれる(笑)
ストレスではげるわ!て毎日口癖のように
言ってます(笑)
お互い頑張って乗り切りましょうね👍😀
この時期は今しかないって思って👍

  • すんすん★

    すんすん★

    コメントありがとうございます😊

    生後1ヶ月の赤ちゃん同じですね⭐️
    いろいろ共感してもらえて
    ほんと救われます😭

    初めての子どもなので
    放置の域まで達してません笑笑
    少しの放置くらいなら
    大丈夫なんですね🤓
    そしてあぐら‼️
    やってみたいとおもいます😎💪

    • 11月7日
mizuho

産後1ヶ月半だと、赤ちゃんはまだまだお腹の中の居心地の良さを思い出し不安で泣く、と私の時は言われました。ママの匂いに反応して泣きやんだり、おっぱいの匂いがして泣いたり、など、パパとは違うことをしっかり認識しています。

これは育児のことですが、男の子は1-10まで言って説明しないとわからない、女の子は空気を読むからあまり気を使わせないようなコミュニケーションを。
だそうです。

男の人は、空気が読めないし、理解できない生き物なのです。特に女性ならではの出産育児については、皆無です。
でも、それ以外は頼りになりますよね。ww

そう思って、ゆったりとした気持ちで旦那さんとも関わっていれば、自然と気にならなくなるような気がします。

程よくがんばりましょうね。

  • すんすん★

    すんすん★

    コメントありがとうございます😊

    赤ちゃんしっかり
    認識してるんですね、
    それだけでほんと
    穏やかな気持ちになれます。

    ゆったりとした気持ち、
    今のわたしにはゆったりが
    なかなか難しいですが、
    深呼吸しながらやっていこうと
    おもいます。

    • 11月7日
deleted user

私の兄はおしゃぶりあげたらすごく大人しくなったって言ってました!すんなりおしゃぶり卒業も出来たし、歯並びも良いです!☺️ 男の人はそんなもんです、わかんないんですよね(笑)

deleted user

でも、ご主人の立場ならどうですか?

赤ちゃんてママが絶対、
ママがいなきゃダメってことばかりで
ママからしたらしんどいし疲れるけど

それをわざわざ口に出された時
ご主人は嫌な気持ちになると思いませんか?

どうせパパの出番なんかないよー

って思っちゃうかもしれませんよ?

だから少しの強がりで
『それはないでしょ』って
言ったのかも。

しんどくて疲れまくってても
それは伝えなきゃご主人にはわかりません。

助けて欲しい時は
言葉にして言わなきゃ伝わりません。

辛くなる前に
ご主人に頼ってくださいね!

mai

わかるなー。
本当はママだから甘えて泣いているわけじゃなかったとしても、「ママに甘えて泣いているんだよ」「ママの事が大好きなんだね」なんて言われると愛おしくて育児頑張る糧になるんですよね。
そういった気遣いからでる言葉って母親やった事ある人じゃないと出てこないのかもしれませんね😓
他の方が仰るように、旦那さんもムッとしてしまって咄嗟に言ってしまったのかもしれませんね😩
真意はわかりませんがもしそうであれば、全く子育てに無関心な旦那さんよりはマシですよ。
俺だって父親なのに!!って思いがある人ですから、上手くおだてたら良いお父さんになるかもしれません。
もしくは単なる気が遣えない無神経で言った言葉か(笑)
我が家はおだてて父親の自覚を芽生えさせています😎
「パパのこと見てるね」
「パパの抱っこが良いんだって!」
「パパがあやすとよく笑うね!」
なんて言うと嬉しくて可愛くて愛おしい様子です。
張り切ってあやしていますよ(笑)