
妊娠中でお腹が張り、座って抱っこしかできない状況で、泣き止まない息子に困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。
息子が児童相談所に通報されるくらいの勢いでもう二時間以上泣き続けてます😢
多分立って抱っこしてくれ!
なんですが私は妊娠中でお腹が張り、切迫になったら逆に息子がかわいそうなので座って抱っこしかありません💦
座って抱っこしても逃げるか別のところへ行って泣きわめいてます💦😢
似たようなことを経験された方どうやってしのぎましたか?
※妊娠が早かったんじゃないか
何故そうなるの分かってて避妊しなかった
などの批判コメントはやめてください
- sayapon(6歳, 8歳)
コメント

manami.*
お腹張らない程度に抱っこしてました。
腰ベルトなしの抱っこ紐して負担減らして手を添えての抱っことかはできませんか?
張りやすくて切迫気味とか、上のお子さんのとき切迫だったのでしょうか。
まだ小さいので、わかってもらうにはなかなか難しいと思います。

いちご
私は2人目、切迫で入院しました。
初期からつわりが酷くて、抱っこどころか、起きて遊んであげるのもかなり難しくて‥。。
日中は保育園へ行っていましたが、とにかく送り迎えするだけで精一杯でした。
うちは上が当時2歳手前だったのですが、泣きわめくことはなくてもとにかくママママでベッタリ、ジジババは人見知りで無理、旦那は仕事の都合上ほぼ平日は相手できないし‥
て感じでした>_<
私はとにかく横になりながら、ずっとぎゅーっと抱きしめてました。
絵本を読んだり、大好きなおもちゃをそばに置いてベッタリくっつきながら遊んだり。
とにかく「ママいま立つのは無理だけど、〇〇のこと大好きだからネンネしてギューしようね♡一緒に遊んでくれる?」
と貴方が一番大切でママもそばにいたいんだよー!ってことは伝えてました。
まだお喋りは達者じゃなくても、言っている意味はそれなりに理解している月齢だと思います。
皆さん、今平気なら立って抱っこした方がいい。
という方が多いかもしれませんが、
切迫でかなり自宅で安静にしていたにも関わらず2ヶ月入院した私としては、
本当に無理は禁物だと思うので、抱っこはおすすめしないです。
どんなに今不安定になっても、時間をかけて愛情を伝えれば理解できるはずです。
試行錯誤して、安静にしながら一緒に遊べる方法を考えた方が良いと思います。
パズルや積み木、絵本、お絵かき、手遊び歌、簡単な工作、
お部屋で横になりながら一緒に時間をかけて遊べることを試してみてはいかがですか?
-
sayapon
体験談までありがとうございます😭
私は悪阻で私もいちごさんと同じようになり入院期間中離れ離れになってましたがその後かなり情緒不安定で大変でした❗️
切迫になるとまたそういう思いをさせるので声かけに注意して接してみようと思います💦
どうしても部屋遊びや横に一緒になることは難しい息子ですが旦那とかが遊んであげられるときはめいっぱい遊んでもらうようにします!
ありがとうございました‼️
グッドアンサーとさせていただきます!- 11月6日

ひなの
今が切迫気味でないのなら抱っこしてあげます(>_<;)
安静にといわれているなら気をそらせるようなお菓子やおもちゃ、テレビなどさせますかね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
-
sayapon
医師から切迫予防にすでに立って抱っこは避けるように言われています💧
お菓子もいつまでもあげるわけには行かず😅
テレビも見てくれないので💧
多分眠たいからみたいなんですが困り果ててます💧- 11月6日

♡Tokumei♡
妊娠したことを感じ取って気持ちが不安定なんですね。。。
うちはそうでもなかったですが、ママ友も同じ時期に妊娠して、初期からグズグズちゃんになってました。。
歩けるのに道に横たわり、抱っこじゃなきゃ動かずに引きずられていたり…
そのママ友は仕方なく抱っこしてましたけど、切迫とか怖いですもんね(´ . .̫ . `)
うちは最近夜泣きがヒドイです…
-
sayapon
全く同じ状況です😢
まだ5ヶ月で無理して抱っこして切迫になればそっちの方が子供がかわいそうなのでどうにもできずです💧- 11月6日

年子ママ👨👩👦👦
仕方ないですよね😢
私はほっといてました😂
でもあまりに長い時間泣いてるなら
だっこしてあげますかね(´・ ・`)
今無理にお兄ちゃんにしてるのと一緒なので...
↑これは実母に言われた言葉です
それと産まれるまでしか
上の子だけに愛情をかけられないので...😢
私もお腹が張って
下がってきてるから自宅安静といわれましたが
薬を飲んで抱っこしてました💦
-
sayapon
薬のんでですか💦
今日受診するので医師に相談してみます❗️
薬飲んで切迫で入院なしでいけました?
自宅安静だとお子さん遊びは大丈夫ですか?- 11月6日
-
年子ママ👨👩👦👦
相談してみてください!☺️
かなりアクロバティックな遊びは
旦那におまかせしてました💦
あとは安静と言われたのを
実母にいっていたので家に来てくれたりしてて
その時に実母がお散歩に連れていってくれたりしてました!
私が遊ぶ時はおもにこちょこちょしたり
ハイハイしてる息子と追いかけっこしてました✨
あとはEテレに頼ってしまってました😢- 11月6日
-
sayapon
相談してみます❗️
安静とかならないためにも今から立って抱っこしない習慣がいるよ~言われてかなり焦ってます💧
土日は旦那に任せられるのですが平日が💧
こちらの言ってることはわかっている子なのですが納得まではなかなかいけないみたいです💦- 11月6日
-
年子ママ👨👩👦👦
平日でも仕事おわって帰ってきてから
たくさん遊んでもらいました😢💦
納得いかないのは当たり前ですよ😢
まだまだ赤ちゃんですから💦
うちの子は抱っこしてー!
とかまったくなくて寂しそうにしてるの
わからなかったです。
でもそんな子でも最近急にトイレ行こうとしたら泣いたり
別々のベットに寝てるんですが
起きると旦那と私の間で寝てたりします
寂しいことに気づかなくて本当に情けなかったです😢💦- 11月6日
-
sayapon
ですよね😢
理解してくれる歳ではないのですがこちらが言っていることは分かっているので納得もできるかな?と淡い期待を持ってました💦
寂しいを表出してくれてるのかもしれないから関わり方考えてみます❗️- 11月6日

mtomatod
私はだっこしちゃってましたね~❗️💦健診で傾向を言われてなければ大丈夫かなーとおもってだっこしてました。お腹は張りましたけどね。だって、かわいそうですもんね。。まだだっこしてほしい時期でだっこしてよって思ってますもん。自分だけのママでいてよ、って。出産したらますます下にも手がかかるから何かと構えずになるので、だっこしてました🎵
-
sayapon
既に医師から立って抱っこすることは控えるように言われました💧
座ってなら大丈夫なので座ってひたすらしてますが抵抗されてしまって💧
我が強いのか思い通りにならないと泣き続けます😭- 11月6日

てんなゆ
私もお腹大きい時に上の子が抱っこ抱っこ~で大変でした
おんぶはダメですか?
昔ながらの胸でばってんになるおんぶ紐はお腹に負担がないのでよくしてました
後はちょっと立って抱っこして、ママお腹痛くなっちゃうから一緒にコロコロしよーってくっついてゴロゴロしたり
まだ小さいから説明しても納得してもらえないと思うので、なるべく前よりイチャイチャして上の子の不安を少しでも少なくするようにしてました
-
sayapon
なるほど!胸で縛るタイプ!
今でも売ってますかね⁉️今週末出掛けるので探してきます❗️
確かにそれなら行けそうですよね❗️
息子は言ってることは分かるのですが納得まではしてくれず延々と泣き続けます😭- 11月6日
-
てんなゆ
昔ながらのおんぶ紐、結構いろんなとこでみかけます
無理はしないように言われてもなかなかゆっくりできないと思いますが、お身体大切になさって下さい(*^^*)- 11月6日
-
sayapon
ベビザラスや西松屋などにもありますかね?
探してみます❗️
参っちゃいますね😅- 11月6日

こけこっこ
お腹が張らなければ立って抱っこ、おんぶ、何でもしていました。
上の子がいると妊娠中どうしても安静になんて出来ません。
私の場合はお腹の張りを無視して調子にのりすぎて切迫早産の一歩手前になりましたが…💦
息子さんも寂しいんじゃないかなと思います。
ある程度落ち着くまで立って抱っこしてみて「ごめんね、大好きだよ」と伝えてみては?
無理はしないようにして下さいね。
-
sayapon
立って抱っこを医師から避けるように言われてるんですよ😭
本人に
立って抱っこはだめだよ!
としか言ってなかったのでそっち方向からの声かけもしてみます!- 11月6日

チッチ!!
今!まさにそうです!
自宅安静です>_<寝愚図りが特に酷くて>_<
-
sayapon
寝愚図りこまりますよね❗️
どうされてますか⁉️
うちは二時間半の時を経て今ようやく座って抱っこで寝ました💧- 11月6日
-
チッチ!!
とりあえず、顔の上とかに座ろうとしたりして好きなようにさせてます>_<
お腹に乗らない蹴らないようにだけ注意しながら>_<座って抱っこもお腹が張ったりするので>_<
限界であろう時に添い寝でトントンしてます>_<- 11月6日
-
sayapon
一歳とはいえ力が強くてついついお腹に力が入っちゃうので私も気を付けてみます😢
- 11月6日

☆★
大変ですね😮💦💦
うちも同じ位の子がいますが、お腹にダイブして来たりするのですが、妊娠中の為、1日中横になって相手してます😂
-
sayapon
うちの子の場合体力ありすぎて横になって相手はかなり難しいので困ってます💦💦
- 11月6日
sayapon
上の子のとき切迫で最近出血してたのでなるべく立って抱っこは避けるように言われています💧
腰ベルトなしの抱っこひもも息子が重たいため結局お腹に負担がかかってそれをするなら抱っこひもした方がまだ安全だと言われました💧
manami.*
上のお子さんはお腹の子にヤキモチをやいて必要以上に甘えてくるのだと思います。
切迫なりやすいのであれば、抱っこ以外の愛情表現でお子さんを安心させてあげるしかないかなぁと思います。
まずは泣き止んでくれるようにご機嫌とりかな。おやつやジュース、お気に入りのDVDとか。
sayapon
おやつジュースも拒否されてしまいまして💧
寝愚図りなんです💧
とりあえず二時間半の時を経て今ようやく座って抱っこで寝ました💧
manami.*
付き合うしかないですね
わたしもありましたよ
産まれてからもあります
お子さんと一緒に
休んでくださいね
お疲れ様です( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
sayapon
児童相談所に通報されないことを祈ります💧
ありがとうございました❗️