
姉妹のみ、一人娘などでご自身の旧姓の名が自分で途絶えるけど、嫁入り…
姉妹のみ、一人娘などでご自身の旧姓の名が自分で途絶えるけど、嫁入りした方いらっしゃいますか?
私は親からとくに何も言われなかったので一人娘ですが、なにも考えず嫁入りして名字が変わりました。でも周りを見てみると意外と婿入りしてる方多いですよね。そして主人は三兄弟の次男。しかも今使っている名字は主人の離婚した父方今はもう連絡すら取ってないお会いしたこともない方の名字。
私は自分の名字が好きだったので、今さらではあるのですがこれでよかったのかな?と思います。
今さら変えることはできるのでしょうか?
- にゃこにゃこヒトデ(8歳, 10歳)
コメント

yk
同じです。
今更変えるのは難しいです💦

まっこ
三姉妹の長女です。
3人とも嫁に出てしまって途絶えてしまいました。
3人とも長男に嫁いでしまったのもあり、うちの義家族は『うちは長男だから婿にやるのはちょっと…』と言ってきて。
だから嫁にいったのに、あとから『まっこちゃんのご両親は偉いね~。途絶えちゃうのに3人とも嫁にいかせたんだもんね。平気なんだね~』とか言ってきて『はぁ💢💢💨あんたらが長男だからってゴチャゴチャ言うからだろーが💢💢💨平気なわけあるかボケ💢💢💨』とイライラしました。

れっぴー**
知人の家の話ですが…
知人の母親が結婚したことで、母親の苗字は一度終わりました。
でも、知人が結婚する際に母親方の苗字になったので復活しました⭐️
詳しい手続きとかは聞いていませんが、そういう方法もあるそうです😊

まさこ
2人姉妹の長女です。
妹が先にお嫁に行き、私30代半ばで長男の主人と結婚しました。
苗字は継いでいません、家族と相談したら、結婚しないで家に帰っていられるより結婚してくれる方がいいと言ってくれたので、主人の姓になりました。主人もいいの?とちゃんと話をしてくれて、老後はお互いの両親を同じようにお世話しようと言ってくれたので、納得した上で結婚しました。旧家ですが母が今時はね〜と理解してくれたので。
あと、主人の親戚の方で結婚当初はご主人の名前で、途中から奥さんの姓に変えられた方いらっしゃいます💡
にゃこにゃこヒトデ
コメントありがとうございます。
養子縁組か離婚だけのようですね(._.)
もう少し考えればよかったなと思います。