
初産婦で妊娠7週の女性が、明日の病院で赤ちゃんの心拍を確認する予定。義母に報告するタイミングが悩みで、早期に伝えるか迷っている。身体の不調もあり、ストレスを感じている。
初めまして。
初めての投稿です。
現在妊娠7週の初産婦です。
明日2回目の病院で心拍確認予定です。
本題なのですが、主人から義母への報告を
今すぐにしたいと言われています。
私の本音は安定期に入ってからなのですが
お正月に会うので、少し早いけどその時でも良いかなーと思っていました。
しかし、義母の更年期鬱がひどくなってきており
嬉しい報告を早くしてあげたいとの事らしいです。
・胎嚢確認後より茶おりが継続している
・継続して腹痛(全体)がある
・初めての妊娠だし、身体の変化に付いていくのとお腹の子の無事が心配で精一杯
上記箇条書きが今の気持ちで
どうしたら良いのかわからないです。
明日、赤ちゃんを確認するのが楽しみで
きっと大丈夫!早く見たいな!
って思う反面、無事がわかった時点で
主人がどう動くのか不安です。
上手くまとめれなくてすみません。
早期に義母に伝えて良いんですかね?
ストレスになりそうで怖いです。
- ちるべー(6歳)
コメント

すーい
せめて母子手帳貰ってからの方がいいかと…。鬱を患ってるなら尚更…。

みずき@年子姉妹ママ
旦那さんの気持ちもわかりますが
最悪な場合のこと考えたら
またそれはそれでお義母さんにも悪影響になりかねないので
(更年期欝ならなおさら)
私ならお義母さんのことも考えて我慢してもらいたいですね。
-
ちるべー
ありがとうございます。
そうですよね、義母の事も考えて
しっかりと話し合いしたいと思います。- 11月6日

ひよこ
私は身内には安定期前に伝えました😉
明日病院に行かれてから、ご主人に相談されてみてはどうですか?
あまり早いと不安にもなるし、ストレスになりますもんね。
ちなみに私は義母に妊娠中一度会っただけなので、ストレスも無く過ごせましたよ(●´ω`●)
-
ちるべー
ありがとうございます。
そうですよね、ストレスで赤ちゃんに辛い思いをさせるのだけは嫌です…
私もあまり多く会う訳ではないのですが、近所なので妊娠を知ったら来ちゃいそうです(^_^;- 11月6日

退会ユーザー
K,mamさんのお気持ち、メンタルがお子様のためにも第一だと思います!
心配な気持ちや期待される気持ちを話してもう少し待ってもらうのがいいと思うのですが(;_;)!💓
-
ちるべー
ありがとうございます。
主人にもう1度きちんと伝えてみたいと思います!- 11月6日

(´・ω・`)
不安にさせてしまったらすみません😢
前回少し腹痛があり出血はなかったですが心拍確認後に稽留流産なりました
もし更年期鬱が酷いという理由ならば
尚更もうちょっと後の報告がいいと思います💦
もちろん出血や腹痛あっても無事に生まれる可能性もあります✨✨
旦那さんにもしなんかあって悲しい思いをさせてしまったら大変だからと伝えてみてください💦
せめて12週の壁を超えてから伝えてはいかがでしょうか☺️✨
-
ちるべー
ありがとうございます。
明日一緒に病院へ行くので、今の状態やリスクをしっかり説明して話し合いしたいと思います。- 11月6日

kie
私も本当は安定期入ってから報告したかったですが、実母には検査薬が陽性になった時に既に報告しており、旦那はなぜ自分の親には報告してはダメなのかと言い、何があるかわからない、不安だ、もし何かあったら…とも訴えましたが、自分の親にだけ報告して…みたいな感じになり、結局、最初に病院行った後、そのまま報告しに行きました。
せめて母子手帳貰ってから報告したかったですが、悪阻もあり、まだ仕事もしていて食事の支度も辛かった時夕飯を作ってもらったりしたので、今は早く報告してよかったな、と思います。
でも病院からまだハッキリ予定日も教えてもらえない時ですし、安定期まで待てないなら、せめて母子手帳貰ってからにしたい、と伝えてみてはどうでしょう?
-
ちるべー
ありがとうございます!
主人も周りに早く言いたい!とうずうずしてるみたいです(^_^;💦
一所懸命に我慢してくれてて感謝ではあるんですが💦
明日きちんともう1度話してみたいと思います。- 11月6日

マリオの母
上の子を妊娠した時は、双方の親に20w過ぎてから報告しました。よく自分の親には検査薬で陽性見たらすぐに報告!なんて方いらっしゃるようですが、全くもって理解できません😥
できれば23w以降に報告したかったのですが、切迫流早産をしてしまい、手術入院することになってしまったので、自分の親には言わざるを得ない(入院の保証人になってもらったため)で、両方の親に報告せざるを得なくなりました。
嬉しくてすぐに話したいご主人の気持ちもわからないではないですが、初めての妊娠って(二人目以降も不安は変わらないけれど)、わからないことや不安なことだらけですし、そこは汲んでもらいたいですよね💧
ちなみに主人の会社の上司には早めの報告でした。ハイリスクで少し遠い病院に通わなくてはならず、付き添いが必須だったからです。
腹痛等、早く治ると良いですね。
ご主人もわかってくれると思います✨
-
ちるべー
ありがとうございます。
今日話す事ができました。
少し理解してくれたと思います(^_^;- 11月6日

あゆさらみる
母子手帳もらってからお互いの両親に報告してほかの近い友達と会うときに報告していってます。やはりもしもがあるから周りに気を使わせてしまいそうだったからです〜〜
-
ちるべー
コメントありがとうございます。
- 11月6日

まるるaaa
うちは、母子手帳もらってからにしようと思ってます。
出血はありませんが、5週の段階から胎嚢の育ち、HCGの上がりが悪く、今6週ですが胎芽も確認できないため。今7週ですが、継続は厳しいとも言われています。
実母には検査薬陽性になったときに言いましたが、義母には心拍確認できてからにしたいと、主人にも伝えています。
今は不安でいっぱいで、申し訳ないけど自分の気持ちと身体を最優先にしたいと話したら、主人もわかってくれました。
誰に言う、言わないよりも、k,mamさんのお気持ちをまず、ご主人によくお話されては如何でしょうか。
わかってもらえるといいですね。
-
ちるべー
ありがとうございます。
今日一緒に病院へ行って話すことが出来ました。
少し理解してくれた様に思います。- 11月6日

mama
義母に言いたくないのか、義母の更年期鬱の心配をしてるのか、自分のストレスの問題なのかどれですか?
ただ嫌いやから言いたくないんですか?
私は旦那様のお気持ち分かります。
逆なら同じ事思いますよね?
どんな状態でもダメな時はダメな時で理解できます。
それなら自分の親にも言わないべきです。
夫婦は平等だと思います。
どちらもの親も自分達の親です。
義母に伝えてストレスになる意味がわかりません。
-
ちるべー
コメントありがとうございます。
私に両親は居ませんが姉や兄、身内誰にもまだ伝えてません。
今の私にはその他のmamaちゃんさんのお言葉に返信する事はできませんが、コメントしてくださりありがとうございました。- 11月6日
ちるべー
ありがとうございます。
そうですね、主人に話して
少し落ち着いて貰いたいと思います。