旦那と両親の仲が悪く、口調や態度に問題があり、私が板挟みで苦しいです。旦那は丁寧に接してほしいと言いますが、喋り方が気に入らないです。意思疎通が難しく、疲れます。どうしたらうまくいくでしょうか?
両親と旦那があまり仲良く無い方いらっしゃいますか?
旦那の口調が偉そうで、目つきがあまりよくない為と、あまり目上の人に気を使わない性格で、両親は直接は言わないものの、私に言ってきて板挟みで苦しいです。
出産と育児を手伝いして貰っているし、丁寧に接して欲しいですが、旦那は年上で今更口調が治らない、偉そうに言っているつもりはない、捉え方だと言います。
私が聞いていても良い印象が無い喋り方をします。
両親世代は年上は敬い敬語とか丁寧に喋るのが普通ですが。
旦那的には友達口調とか気を使わないのをよしとしているような。
正直疲れます。
私がフォローすると、想像でしかないので、又話が噛み合わなくなり、怒らせてしまいます。
どうしたら上手くいくと思いますか?
例えば、両親、今日泊まるんかなあ?
旦那、その予定やけど分からん。投げ捨てるように。
とか。
私なら、泊まらせて貰う予定ですが変更あるかもしれません、宜しくお願いします。
と義両親には言います。
- ぶたくんx(10歳, 13歳)
コメント
はーぷーん(23)
うちの旦那と私の実両親は仲悪いです!
理由はぶたくんxさんと似たようなもので
言葉遣いは普通に敬語なんですが
日頃の行い…といいますか
上から目線でモノを言ったり
私から見ても「それはダメだろ」
ってのが結構あります(´・ω・`)
なので、結婚前から旦那と私の実両親は疎遠です。
というか、会わせると面倒なので
会わせないようにしました(笑)
うちの場合はお互いによく思ってないので
これでいいと思ってます(´・ω・`)
らん
キツイ言い方になるかもしれませんが、2児の父親が敬語喋れないとかあり得ません。
喧嘩になろうと私なら言い続けます。
一緒にいて恥ずかしいですし、子どもが真似します。
本人はそんなつもりない。と思っていても、相手側が偉そうに聞こえたら偉そうに言ってるんです。
両親世代は年上は敬い敬語とか丁寧語で喋るのが普通です。とおっしゃってますが、両親世代じゃなくても当たり前のことですし、常識です。
1度、旦那様が言っているような言い方を本人にもしてみるとか…
普通の会話の中でやってみて、いつもあなたは年上の人にこう言う言い方してる。
誰が聞いてもこの言い方は失礼。というのはどうですか?
-
ぶたくんx
その通りですよね。
それで、引っかかるのが、旦那の友達とか飲み仲間とかには凄く愛想良く、敬語なんです。
喧嘩して言わない理由は、私の両親も旦那に失言しているからで。
親の悪口になると面倒になるし。
でも常識的に間違ってるので、コツコツ言ってきかせようと思います- 8月22日
りょん
おはようございます◡̈❁
私なら何年かけてでも毎日喧嘩になろうとも親に対する接し方は徹底させます(*˙꒳˙*)‧⁺✧*
もちろん子供さんの前ではなくですが、子供がお二人の雰囲気を感じ取ってしまうんじゃないかとか毎回喧嘩でもう諦めモード。ってそのままにしておく方が私は嫌です(;д;)
相手のご両親とも上手く付き合っていくのも結婚の一つだと思っています。最悪疎遠にして全く頼らないで頑張るなんて言っても結局一人じゃないし子育てだって誰かに頼らないと生きていけないと思うんです(*˙꒳˙*)‧⁺✧*狭まれた選択肢の中から他の人に頼るよりか自分の身内と上手く付き合える方法を考えたいですよね⭐️
旦那様の教育、重ねて大変だと思いますが頑張ってくださいね◡̈❁
-
ぶたくんx
ありがとうございます。
頑張ら無いといけませんよね、結婚前からで私にも偉そうに言うので、よく喧嘩する事もありました。
本人は分からないようで、普通だろ?て言うので自覚が無く困ります。でも職場の部下の物言いを愚痴ったりするのでどこまで本心か分かりません(;^_^A最後には慇懃無礼に話しだしたりしてイライラします。
両親にまで言われると本当に腹が立ちますが、仰る通り子供の教育にも悪いですよね。
私が選んだんだし、頑張って教育してみます^^
ありがとうございます(^ω^)- 8月22日
ロビンソン
うちの両親と旦那はお互いに気を使いあってる雰囲気が出てるときがよくあります。
でも、年に3回くらいしか顔を会わせないからかな…とも思いつつ違和感を感じることが。
旦那はたまぁに「えっ?それ言う?」とか、「何でそんな態度?」というときもたまにあるので…でも、親しき仲にもで敬語では話してくれています。そして、うちの家族がそこまでそういった態度に反応しないのがなによりの救いでした。黙っているだけかもしれませんが。
私も両親から、旦那に対して思ったことを言われることがありますが、「その通りです」と思ってしまうほど、性格を言い当てられます。
旦那様はなんだか主さんのご両親のことを本当の親みたいに接しておられるようですね(;´_ゝ`)
子どもさんがもっと大きくなる前に少しでもよくなればいいですね(>_<)
-
ぶたくんx
ありがとうございます
言葉もそうですが、ちょっとした言葉が無いです。
気恥ずかしいとか言いますが、言わないと伝わらないですよね。
本人の自覚が無いのが困りもので
。良い所も悪い所もありますが、たまに会う人に何も伝わらないですよね。- 8月22日
ぶたくんx
ありがとうございます。
私も子供が出来る前は実家に連れて行かないようにするか、私がすぐフォロー出来るようにそばにいました。
産後の入院中だとかで旦那が来るきかいが増え、切迫早産から半年お世話になってますが、お菓子の一つも持って来ないし、来たら来たで偉そうだしで。
愚痴ってしまいました。
出来ればあまりあわせないようにしたいですが、共働きで両親に預けたりするので難しいです。
参考になりました。ありがとうございます(o^^o)