
上の子に対して怒りっぽくなってしまい、寂しい思いをさせている様子。静かに遊ぶように求めてしまい、神経質になっていると感じています。皆さんはどうしていますか?
今回は皆様にお聞きしたいのが上のお子様の心のケアーなのですが私はまだ0ヶ月の男の子と上の子は6歳の年長さんなのですがついつい怒ってばかりで優しく出来なくて静かにしてなどばかり怒っていて、私に余裕が無くて寂しい思いをさせてるみたいで…寝る時に『寂しい』と泣いたり、急に『毎日ママ大変なのに僕のお世話もしてくれてありがとう』など言ってくれたり…ホントに言われた時は号泣で(;_;)
赤ちゃんが寝てくれる時がゆっくり出来る時間でどぅしても静かにして欲しくてお家でも遊ぶのにも静かに遊んでばかり言ってしまって(´;ω;`)
神経質になりすぎですよね?
皆様はどぅしてますでしょうか??
- ☆しほ☆(7歳)
コメント

なまたま
神経質になりすぎてしまってるかもしれませんね💦
私は、一番目からそうでしたが赤ちゃん寝ていても平気で掃除機かけてりドタバタ落とさせて、ちょっとの音じゃ起きないように慣れさせてました。
だから二番目、三番目でも上の子たちに静かにしなさいと言ったことはなくて、普通にオモチャでガチャガチャさせたりして遊ばせてました😊
私もそんな中仮眠とってましたよ。
確かにうるさくは感じますけど、子供は元気に遊ばせたいので、行動制限するようなことはしないように気をつけてました💦

ひーこ1011
下の子は低月齢のうちはおっぱい飲んだら寝てくれてたので、授乳前におっぱい飲ませてあげても良いかな?飲んだら寝るからそしたらギューってするからね!ってあらかじめ上の子抱きしめながら話をしてその間だけ我慢してもらって、その後は上の子抱きしめたり、抱っこしたり、一緒に遊んだりしてました(◍•ᴗ•◍)
月齢進むと自我が出てきて下の子も構って構って!!になるし、上の子は今イヤイヤ真っ只中で一つも言うこと聞かず、怒りまくってます(ノω・`)
いけないと思いつつ、怒られるようなことしかしないのでついつい…
最近はパパやばーばのとこに逃げていくようになりました(ノω・`)
かと言って甘やかすだけではダメやと思うし…毎日なるべく大好きだよー!って抱きしめるようにしてるんですが…難しいですね(´・ω・)
-
☆しほ☆
ありがとうございます♪
イヤイヤ期真っ只中なんですね!
イヤイヤ期も大変ですよね(;_;)
すごく毎日手伝ってくれたりするので今お兄ちゃんの気持ちと今までひとりじめ出来てたママが自分だけでは無くなってしまった気持ちとホントに色々思ってるんだなーっと伝わる感じで(;_;)
もーっと優しくしてあげたいんですけどどーしても怒ってばかりの自分が
嫌になります(´;ω;`)- 11月5日

退会ユーザー
うちも同じです。
特に上の子がうるさくて、ずっと動いて騒いでるか歌ってるか喋ってるかで…
障害はないのですが、とにかく元気が良すぎていつも下を寝かせる時に騒ぐので静かにしてよ!と注意してしまいます…
なので、折り紙やお絵かきや粘土など静かになる遊びを下の子が寝るぞとなったらやってもらってます。
あとはテレビをその時間に見せたりして、騒がないように誘導してます。
下の子が寝たら、静かにしてくれてありがとう。さすがお兄ちゃんだね!と褒めてます。
☆しほ☆
ありがとうございます♪
一人目の時はかなり今以上に神経質になり過ぎて辛かったので今回はなまたま様の様にと思っていたのが…寝たのにガチャガチャうるさくてまた泣かされてでついつい静かにしてって言ってしまって(;_;)
ホントになまたま様のようなのが理想ですヽ(*´∀`)ノ