
実母の行動にイライラしています。臨月で、毎日怒りそうで辛い。来てほしくない。
実母の行動にイライラします。
怒りたくないけど、私が真剣な話を夢のような話でやり過ごそうとしたり、聞いていなかったり、何度同じことを言っても、また同じ説明しないといけないです。また、ポカンとして抜けているかと思えば、他人のことを見たりして、すごい黒い考えを出して文句を言います。
話を聞いてなかったりするのを本人はボケたとか、歳だからと誤魔化します。
現在、私は臨月に入っていて、生まれる頃には私の家に来てもらう予定ですが、このままだと、毎日イライラして怒ってしまいそうで、こんなことが続くなら来てほしくないと思います。どれだげ注意しても、怒ってもわかってもらえず、心身ともにひどいです。
私が我慢するしか無いのでしょうか?
本当に、ひどいです。つらいです。
ただのマタニティーブルーなのか、なんなのかわかりませんが、涙が出てきます。
- kae0811(9歳)
コメント

はなはないぬいぬ
元々そうでしたか?そうでなければ、ボケも疑った方がいいのかなと思います。若くても若年性もありますし…うちの母親はボケが始まっています。妊娠しても頼るつもりは全くありません。ただ聞いてくれないだけならガツンと言えませんか?それでも同じなら病院に行ってみてはいかがですか?

はなはないぬいぬ
お父さんにも相談してみるのも良いかと。素だとしたらなおりませんよね。

はなはないぬいぬ
なるほど…頼るのはやめた方が良さそうですね。もともとならあなたも子供の頃から苦労したでしょうね…でも逆に考えたら、あなたというちゃんとしたお子さんが育ってるわけだし、あまり悩むのは体に悪いです。のほほんとして天然なお母さんでも、子育てはしっかりできたんだから、自分も大丈夫!!そんな風にとらえましょう。言われたことが納得できなければ聞き流す、却下してやっていくしかないですね。子育ての先輩的な人が他にいたら、相談はそっちにしたらいいかと。この場所もかなり力になってくれるのではないでしょうか?ガンバりましょうね!

いぬがお
私も最近、実母にイライラします。話が噛み合わないし、お父さんの愚痴も多いし。産まれたら毎日ごはんを作りに来てくれると言ってましたが、逆にストレスになりそうなので、宅配弁当を頼むことにしました。ただでさえ、初めての育児でドキドキなのに、くだらないことでイライラしたくないので(^-^;
うちもだんだんわがままになってきてるように感じます、、、
物理的に距離を置くのが一番かと思います。
-
kae0811
コメントありがとうございます!
同じような状況かもしれないですね!父の愚痴や、人の文句ばかり言います。昔との比較も嫌気がします。
家に来てくれるとは言いますが、ストレスになりそうですよね。宅配弁当いいですね!
やはり、距離を置くしかないですかね。
私自体が、気を遣いすぎるようで旦那さんにも気を遣い、母が来てイライラしたら、休まる事も出来ないように思います。
つらいです。もう、話をする事が疲れました。- 8月22日
kae0811
コメントありがとうございます。
元からです。
今に始まった事では無いです。
でも、ボケたなどと、口実にして真剣に聞いてくれません。母は元々、天然な性格で、どれだけガツンと言っても理解してくれません。
ちなみに、父も亭主関白で、母に対しての文句や言動がとてもひどいです。また、父も考え方が凝り固まってて、会話にならないです。子供が言う事。としか、受け取らず、私の話なんてただ言っていると思うようです。とても、疲れました。