※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつき
子育て・グッズ

赤ちゃんがミルクを飲んで途中で寝てしまい、泣いてしまうことがあります。起こす方法や対処法はありますか?それともそのまま寝かせるしかないでしょうか。

生後24日で毎回ミルク100あげているのですが近頃は毎回途中で寝てしまいます😖💦結構残して寝てしまうのです(;ω;)
そのせいもあるのか間隔短く泣いてしまいます。なのでどうにか全部のんでもらいたいのですが起こそうにも何して起きなくて(;o;)
何か対処法などありますか?
それとも寝てしまうなら出来ることはないのでしょうか
そのまま寝せてしまうしかないのでしょうか?

コメント

さくちん

起こしても起きないのなら、もう少し大きくなるまでは間隔短いの我慢するしかないですかね(>_<)
だんだん一度に飲める量が増えるかと思います♡
もう少ししたら、少し泣かせてでも間隔あけてしっかり飲ますようにしたら良いかもしれません!

  • みつき

    みつき

    コメントありがとうございます❤‼
    そうですか、大きくなれば変わるのですね💓勉強になります‼
    間隔あけることを気を付けてみたいと思います(;o;)

    もうひとつ質問させて下さい(;ω;)ミルクをのんだあとはベビーベッドで毎日寝かせてるのですが近頃寝る前のミルクあげると少し前までは満腹でグッスリ眠ってくれてたのですが近頃は飲みきっても飲みきらなくてもベビーベッドに寝かせた瞬間に泣くわけではないのですがあー、うー、んーー、などずーっと強めにぐずっているのです(;ω;)そのうち泣いたりもするのですがぐずりのほうがつよくて
    オムツ見たり、温度確認してみたりおっぱいくわえさせてみたり色々するのですが寝てくれなくて(;ω;)
    そういうときは抱っこしていいのか
    それとも抱っこしてしまうのくせなどついてしまうのか
    だっこしたり頭なでてあげたりすると静かになるんです😭
    知らんぷりしていいのか抱き上げていいのかどうしたもんかと毎晩悩んでいます(;ω;)

    • 11月5日
  • さくちん

    さくちん


    最初の頃は私も大変でした(>_<)
    完母なのもあって頻回授乳辛かったです、、でも、そのうちに気づくとあれ?間隔あいてる!授乳時間も短い!!ってなってくるのでがんばってください♡♡

    うちも1ヶ月過ぎたくらいからベビーベッドで寝なくなりました💦
    ゲップが出なくて苦しいときに唸ってたりしました!
    抱っこは癖を、気にせずたくさんしたげてください!!!♡
    そのほうが安心してママはすぐ来てくれるって学習すると待てる子になるみたいですよ😊

    こちらも、眠いので添い乳してそのまま添い寝ってこともありました!
    赤ちゃん1人ではうまく寝れないこともあるので、ちかさんが体力的に大丈夫なら抱っこでよいと思います💕

    いま息子は3ヶ月ですがベビーベッドで朝まで9時間1人で寝てくれてますよ♡

    • 11月5日
りんご

無理に飲ませなくていいのでは?
吐き戻しの原因になりますよ。

感覚短く泣いてしまうのはミルクだけが原因じゃないと思いますよ(^^)