上の子へのイライラが辛いですね。産後は不安定な時期ですが、心に余裕ができるはずです。
先月に2人目を出産しました(〃^ω^)
上の子は2歳半です。
まだ心に余裕がありません。
自分がイライラした時など上の子は悪くないのに
冷たく当たってしまったり、静かにして!
とか、早くしなさい、早く寝なさいなど
怒ってばかりになってしまいます( ;_; )
こんなずっと怒ってるお母さん嫌ですよね…
今は里帰中で夜も寝かしつけなどは
赤ちゃんみてもらって上の子先に寝かしたりと頼れますが、帰ったら不安しかなくて( ;_; )
産まれるまであんなに愛おしくてたまらなかった上の子に、なぜこんなに冷たくなってしまったりするのか情けなくて…
お母さん取られちゃって我慢してるのに。
イライラしてる自分が本当に情けないです…
涙しか出てきません( ;_; )
日中は保育園で離れているのに、せめて帰ってきたら寝るまではずっと一緒にいたいけど
赤ちゃんもグズったりでそうはいきません。
今まだ産後だから、こんなに不安定なだけで
もう少しすれば、ちょっとは心に余裕もできるのでしょうか…
- n..m(10歳, 12歳)
ペポ丸
わたしは一人しかいないので、naaaamiさんの立場に立っていないので偉そうなこと言えませんが...
とにかく、ギュッと抱きしめてあげてはどうですか?
何にもいわず...
わたしは兄弟が多く、姉が事故に合ったのがきっかけで母は私が5歳くらいまで、ほとんど家にいませんでした。
度々帰ってくる母の足にしがみつき、大泣き、行かないでとせがんでいました。
母はそんなわたしを振り切って、出ていくのです。
辛かったです...
なんで、お姉ちゃんばっかりと姉を恨んだこともあります。
あのとき、ただ母にギュッと抱きしめてもらいたかったです。
何も言わなくていいから...
母もいろんな葛藤があったと思います。いまになれば、わかりますが、小さいうちはお母さんは私が嫌いなの?っと思っていました。
なので、せめてギュッと抱きしめてあげてください。
お子さんは待ってると思います。
ゆるあ
うちの子2人は5歳離れているのでnaaaamiさんとは少し違うかもしれませんが…私も同じ気持ちになったというか、今もですがそう思うことがあるので回答させていただきます^^;
2人いると、どうしても手がかかる方を相手にしてしまったり、上にきつくなったりしてしまいますよね。どちらも平等に接してあげたいとは思っていても、なかなか上手くいきません。そう思っていても、上にイライラをぶつけてしまうことも
あります。ぺぽ丸さんが言うように、抱きしめてあげることはもちろん大事だと思います。それと同時に、お母さんはこういう思いだよっということを、口に出して言ってあげるといいと思います。だんだん言葉も理解してくるはずです。
うちは5歳離れてるので上の子には、何で自分ばっかり怒られなくちゃいけないの!!って言ってきます。そんな時は言葉にして伝えてます。子どもに伝わってるかは、わかりませんがその言葉で、上の子が少しでもわかってくれたらなぁと思います。兄弟がいる以上はずっとこの悩みはつきないのかなぁと思いますが、少し大きくなって、上の子にそんなに手がかからなくなれば、気持ちにも余裕がでてくるんじゃないかなぁと思います。
時々は上の子とお母さんと2人きりで、遊びに行ってあげるといいかもしれないですね(^^)お母さんを嫌いな子なんていないですから、自信を持って育児していきましょう(^^)こんな風に考えてあげられるのは、素敵なお母さんだと私は思いますよ(^^ )
モモママ
年子で2人目を二月に産みます。
息子がかなりやんちゃで、張り止めを飲んでお世話をしている事もあり最近はよく怒ってしまいます囧rzお腹の子を守らなきゃって気持ちが強くて…。困らせる事をする息子を前のように笑って見ている余裕がありませんT_T
産まれたらもっとですよねぇ。。
私の母も2人目が産まれた時は、長女だった私が本当に大きくて可愛く見えなかったらしいです^_^;
みんなが通る壁なんですよね、きっと!
ちなみに、先週本屋さんで1才2才のひよこクラブがちょうど2人目育児の特集で買いました!
n..m
毎日、保育園行く前、帰ってからと、寝る前にギューっとするようにしてみました( ;_; )
やっぱりお母さんのぬくもりは必要だし、私自身もまだ母親に甘えたい時や抱きしめて欲しい時もあるくらいです。小さい子供がぬくもりを求めるのは当たり前ですもんね( ;_; )
n..m
最近コトバも理解し、意思疎通ができるようになってきたので、怒ってしまいそうな時は1度一呼吸おいてから、こちらの気持ちを伝えてみるようにします(ToT)
今まで怒りながら気持ちを押し付けていたので…
ありがとうございました(ToT)
n..m
本当に2児ママなめてました( ;_; )
こんなにも愛おしいのに、それに反してイライラや怒り、悲しみ、自分を責めたり…
みなさん同じなんですよね(ToT)
今日はここで共有できて少しだけ余裕をもって子供たちに接することが出来ました♪ありがとうございました( ;_; )
ペポ丸
あんまりご自分を責めないでくださいね╰(*´︶`*)╯
色々書いちゃって、すみませんでした。、
komasanzura
上の子が保育園でお世話になりながら下の子を育てました。
まずは、ママさんお疲れ様です(^_^)
私も当時同じようなことを考えました。
でも上の子よりもさらに言葉の通じない下の子に手がかかるのは本当にしょうがないですよね。
一生懸命下の子のお世話をしているママの姿を見て、学んでくれるところもあるんじゃないかなと思います。
おっしゃる通りもう少しなれてペースをつかんできたら、余裕もできると思いますよ(^^)
n..m
手がかかる下の子を優先してお世話するのは仕方ない事なのですけどね(ToT)
寝てしまえばその時間を上の子とたっぷり過ごすようにしても、機嫌が悪かったりと…
毎日少しずつ、子供たちとがんばってみます(〃^ω^)
ありがとうございました♪
n..m
いいぇ♪
吐き出してとてもラクになりました(*゚∀゚*)
ありがとうございました(ToT)
yykkrrkktt ⋆。˚✩ *
わかります❤︎(;o;)
私も上の子3歳、下の子3ヶ月です。
私も毎日のように上の子を怒っています( •́ω•̩̥̀ )…まだ3歳なのに…と思いますが、怒ってしまうのが現実です。
いつも、今日は怒らないようにしようと決めていますが…なかなか(;o;)
私も里帰り出産し、産後半月で家に戻りました❤︎
最初は慣れない二人育児でバタバタヘロヘロでしたが…
今は上の子との時間も大切にしています❤︎
ママと二人で買い物に行くだけでも、大喜びしてくれるぐらいです❤︎笑
段々と気持ちに余裕も出てきます\(◡̈)/頑張って下さい❤︎
n..m
ですよね( ;_; )
まだ小さいのに自分の気持ち押し付けて怒ってばかり…
しかめっ面なお母さんなんて嫌ですよね(ToT)
この日曜日は、母にみてもらい
上の子と買い物に行く予定です♡
コメント