※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まえぷる
子育て・グッズ

授乳回数や時間について心配しています。搾乳のタイミングや対処法について教えてください。

生後10日の女の子を育てています。

ここのところ、毎日胸が痛くて眠れません。
授乳は1日10~15回はしているものの、1回が片乳10分のみなので余っている?のかなとも思います…
入院中にも張って痛くて助産師さんに相談したら、いまは搾乳しても更におっぱい作られるだけだから冷やす以外何も出来ないと言われました。

搾乳はいつからしてもいいのでしょうか?
何か出来ることはありますか?(T_T)
おっぱいマッサージも、刺激になって更に張ったら…と思うと怖くて何もしていません(T_T)

コメント

ぱるる

ほっておいたら、乳腺炎になりますよ。月齢がいってない時のおっぱいは、プロでも搾乳が難しいようですが、本当に上手な人は赤ちゃんの飲み方と同じマッサージが出来るので、上手に搾乳して下さいます。
おっぱいマッサージは、刺激になり更に張ることはありません。むしろ、楽になりますよ。
残乳をほっておいて痛いままだとつまり、乳腺炎の危険が高まります。
上手な搾乳方法であれば、さらにおっぱいを作られることはありません。
乳首だけでつまんで搾乳すると、さらに作られてしまいますが、、
今は赤ちゃんの飲める量も少なく、おっぱいがどんどん作られている状態で量が比例してない為、残乳があり痛いのだと思います。
私も搾乳できずに生活していたら、生後2週間で乳腺炎になりシコリができ高熱が出てしまいました。
桶谷式のおっぱいマッサージは痛くないですし、その後張るどかろかふわっふわのおっぱいになるのでオススメですよ。正直、助産師さんのおっぱいマッサージは下手な人が多く、上手い人でも桶谷の人には勝てません。桶谷の方は助産師の資格をとり、さらに学校へ通い勉強をし桶谷式の資格を持っている方なのでプロですよ。全国にあるので、近くにあれば行ってみてください(o^^o)

  • ぱるる

    ぱるる

    それから、一回の授乳では両方のおっぱいをまんべんなくあげる方がいいですよ❣️5分ずつ分けてあげるのを2往復とかが良いです🌟

    • 11月4日
  • まえぷる

    まえぷる

    上手に搾乳しないとなんですね…
    桶谷式!知りませんでした!
    調べてみます。ありがとうございます\( ˆoˆ )/♡

    五分しないうちに寝ちゃうのでなかなかもう片方のおっぱいに持っていけず…これも課題です(T_T)

    • 11月4日
  • ぱるる

    ぱるる

    私も最初、おっぱいの事に関してはわからない事だらけで毎日悩みまくりでした。もうすぐ生後2ヶ月になるのですが、最近ようやく落ち着いてきたかなー?という感じでまだ軌道にはのっていません。出産の次に、赤ちゃんとの共同作業なのだと気付きました☘
    まず、子宮収縮されると母乳を作ろうと体が反応し、赤ちゃんに吸って貰い刺激を与える事で母乳の量は増えます。ただ、赤ちゃんが飲む量とおっぱいの作られる量がこの段階ではまだ比例していないので、大変なのです💧軌道に乗れば、赤ちゃんが飲む量だけ作られるようになっていきます。産まれたばかりの赤ちゃんはまだ口が小さく体力もありません。胃も小さいですし、なので疲れて寝ちゃうかすぐお腹いっぱいになるかで、途中で寝てしまう事もよくあります。体重が増えていけば、もっと飲む量も増えてきますし、体力もついてくるので、母乳が余る事が少なくなってくると思います😚
    それで搾乳についてなのですが、搾乳は難しいところで、搾乳のしすぎは良くないですけど、搾乳しないのも良くない。という事なんです💦
    搾乳しすぎると、母乳が足りてないのだとおっぱいが勘違いをし、どんどん作ろうとしてしまうので母乳量を増やしてしまう事になります。そうすると、もっとおっぱいが張って大変な事になるという感じです。ですが、もともとおっぱいがよく作られる方の場合、作られすぎた古い母乳をおっぱいに溜めたままにしてしまってると、まだ生後間もない時のおっぱいは乳腺の開通もあまりまだしっかりと出来上がっていない為、赤ちゃんに飲んで貰ってもおっぱいにどんどん溜まりっぱになりますし、赤ちゃんはあまり飲まないとかであれば、ずっと古い母乳があるままになってしまいます。そうする事で、詰まりが起きてしまい、シコリにらなり、乳腺炎のトラブルが起きてしまうのです。なので、搾乳は、痛いのなら搾乳をする。痛くないのなら搾乳はしない。搾乳するにしても、少し楽になったかな〜くらいでほどほどの搾乳をします🐤ちなみに、先ほどお伝えしたように、出産直後のおっぱいはまだ完成されていませんのでプロでも難しいそうです。私は自分で搾乳しても上手く出来なかったし満足する量を絞れなかったので、ピジョンの手動の搾乳機を買いました。良かったですよ💓私はたくさん母乳を作られすぎてしまうタイプだったので、赤ちゃんはたくさん飲んでくれていたのですがおっぱいがパンパンで乳腺炎になり大変でした💧痛いのほっとくと本当にヤバいので気をつけてくださいね☺️

    • 11月5日
noche。

私も同じでした💦
出産してからすぐに胸が張ってずーっと痛かったです💦
うちの子はおっぱい星人なので10分とか決めずにあげたいだけあげてましたし。
それでも胸が張るときは「搾乳」というよりは「張りを和らげる」感じでマッサージして母乳を出してました(笑)
助産師さんの言ってることも正しいんですが。
私は入院中に張りすぎて赤ちゃんがおっぱいをうまく飲めなかったのでおっぱいマッサージしてもらってました(笑)
退院してからもおっぱいあげる前には張りがある程度収まるまで絞ってからあげてました(笑)
赤ちゃんが泣いたりして飲みたそうならもう少しあげてみてもいいんじゃないですかね?
(ちなみにうちの子は1回の授乳で1時間ぐらいは飲んでました💦)

  • まえぷる

    まえぷる

    うちの子は、泣いてても五分もすると飲みながら寝てしまうんです(T_T)起こしつつなんとか十分あげる、といった感じで、、

    おっぱいマッサージって、どんなのをやっていましたか?調べると色々出てくるので何をやったらいいか悩んでいます💦

    • 11月4日
  • noche。

    noche。

    すぐ寝ちゃうんですか💦
    それも大変ですね(笑)💦
    うちは1時間あげても寝てくれなかったりしました(笑)💦

    つい先の方だけ絞ってしまいがちなんですが胸の奥や中の方に硬い部分とかないですか?
    そのシコリみたいに硬いところをほぐしていく感じで全体的にマッサージしてあげるといいですよ(*´`)
    牛の乳を絞るイメージで(笑)
    牛の乳っておっぱいの付け根の方(上から下)から絞るじゃないですかそれをイメージするといいですよ(笑)✨
    なかなか自分でやると痛いし上手くいかないんですがね💦
    近くでマッサージしてくれたり教えてくれる人がいると一番いいんですが(笑)

    • 11月4日
トントン

私も最初の頃は、母に言われて搾乳してたら、もっと張ってしまって大変でした。

1ヶ月もすれば差し乳になって母乳パッドも使わなくなりました。

私が助産師さんに言われたのは、授乳前にオリーブオイルで乳輪を人差し指と中指でクルクル。
片腕づつ深呼吸しながら上下に動かす(肩甲骨をゆっくり動かすイメージ)
⬆これかなりおっぱいが楽になります!
あとは溜まり乳なら授乳前におっぱいを触って、特に張ってる所は
授乳中に押して出やすくしてあげること。

でした。
おっぱいマッサージというか、乳輪を柔らかくすることで、赤ちゃんが沢山楽しい飲めるように、飲みやすい乳首にするといいみたいです!
頑張ってください!!

  • まえぷる

    まえぷる

    詳しくありがとうございます(T_T)
    人差し指と中指でクルクル、というのは乳首を挟んで乳輪の上をクルクルするって感じですか?

    張っているところがカチカチになってしまっていて、、授乳しながら頑張って押してみます(T_T)!!!

    • 11月4日
  • トントン

    トントン


    人差し指と中指をくっつけて、乳首のまわり(乳輪の上)を指先で円を描くようにクルクル滑らせる感じです!

    何周かやった後に乳首をピース✌で挟んで前に出すと、シャワーのように出て面白いですよ。

    乳首や乳輪が固いと赤ちゃんも一生懸命吸わなきゃいけなくて、吸うのに疲れてすぐ寝ちゃう事も!
    ふわふわおっぱい目指してファイトです✊‼

    あと、眠ってしまったら
    足の裏をカカトから先に親指で結構強めに押し流すと反射で起きますよ!! 

    • 11月4日