※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H i N A
家族・旦那

義理母と同居しているものですが、私は義理母が大嫌いなので自分たちの…

義理母と同居しているものですが、
私は義理母が大嫌いなので
自分たちの部屋から出ない感じで過ごしてます。
だからか、義理母が毎日部屋に入ってきて
息子とうちらの部屋で遊び始めます。
正直今うちの息子は義理母〜なので
ミルクあげてる時に入ってきたりすると
気になってミルク飲まないし遊び始めるから
生活時間などが狂います。そして息子が
義理母のこと今夢中で見てるだけでムカつきます
仕方ないことかもしれないけどこの気持ちが辛いです
そんなに私じゃやなら毎日義理母と寝ればとか
過ごせばって思ってしまう私がいます。
息子は可愛くて誰にも取られたくないのに
旦那や私よりも義理母、しかも大嫌いな義理母に
ゾッコンだからイライラが止まりません。
てかそもそも毎日義理母と遊ばせなきゃ行けないルールが
意味がわかりません。普通にこっちから面倒見ててって言うまで何もしてくるなって思うのに。それは都合いいみたいですね。旦那にそう怒られました。でも初めての息子なんだしみんな誰だって自分でなんでもやってみたいですよね?
それで本当にキツイ時頼むって言ったら都合いいんだよっていわれました。これは前の話ですが未だに納得いきません。どう思いますか?私が悪いですか?家事は義理母楽にしないくせして息子と遊ぶとかこっちからしたら家事はお前がして私が息子といる時間を作らせろって思います。性格悪くて口悪くてすみません。義理母にいろいろボロクソ言いたいけど言えなくてストレスで辛いです。

コメント

リエ

義母と仲良くても、私は嫉妬しましたよ(笑)二世帯にした頃は、ちょこちょこ来るのに嫌悪してました。でも、今は「おし、自由時間が出来た!これでスムーズに家事が出来る!」って気持ち切り替えるようにしてます。

頼むまで何もしないで、って気持ちも分かりますが…。確かに、都合良いかもですね。

  • リエ

    リエ

    あと、何でも素直に旦那様には伝えず。気持ちを隠して、「そろそろ規則正しい生活を確定させたい。食べる時は食べる、ミルクの時は集中して飲む、お昼寝の時間は寝る、遊ぶ時は遊ぶ。お義母さんが来ると、息子が気になって集中途切れるから困る。」とかって伝えるとスムーズかもですね。

    • 11月4日
  • H i N A

    H i N A

    なるほど…そうですか…
    もう少し我慢してみます…
    ありがとうございます!

    • 11月4日
  • リエ

    リエ

    旦那様にも、お義母さんにも伝え方ですかね😊
    「お義母さんの得意料理なんですか?教えてください!」とか「◯◯(旦那様)さんの好きなお義母さんの料理なんですか?教えてください。」とかってお子さんに近付けさせないとか。自分は、関わらなきゃなので苦痛だと思いますが😅
    あと、手っ取り早いのが遊びに出ること!支援センターや、友達のところや、実家とか。

    • 11月4日
  • H i N A

    H i N A

    うわあ…それが出来るのってほんとにすごいなって思います…もう同居してすぐに自分の旦那をいじめないで?!とか義理母に言われてから拒否反応出てしまってて聞けなかったです。可愛くないんです。可愛くできなくなったんです。最初はお母さんのためにご飯とか作ってあげたりしてたけどそれを言われてからなんかもうやだなって…もう少し大人になるために勉強します…。何年もかかりそうですが…

    私もそれしようと思ってましたが実家には帰れないし(理由があり)友達もほとんど東京とか埼玉で遠くて+遊びに行くところも車もないし自転車と電車なので結構不便で(笑)💧でもそれぐらいやならできるよねって思うけど仕事もしてるからあまり暇が…もうほんとに甘えるしかないのかなって思います。気持ち悪いけど…(あ、また思っちゃった…)

    • 11月4日
  • リエ

    リエ

    私は義母に習いませんが(笑)
    仲良いので、娘預けて自分の病院とか買い出しとかも抵抗ないです。むしろ、娘が愚図ってどうしようもなければ会いに行きます。
    旦那をいじめないで…、過保護…。

    適当に甘えれば良いと思います(苦笑)「お義母さんの作った◯◯美味しかったです😊また食べたいです。作って欲しいなぁ…、なんて。私が同じように作っても同じ味にならなくて…。」みたいな。作業を義母にやらせる。

    • 11月4日
ゴロぽん

同居させてもらってるのか、してあげてるのかによると思います。

金銭的にさせてもらってるなら、義母が遊びに来て当然。
ミルクの時間以外で来てくださいと言うしかないですね😅

同居してあげてるなら家を出たらいいと思います。

  • H i N A

    H i N A

    そこはどちらでもないと言えるかもしれません。なんで同居してるのかもわかりません。旦那の収入は全然いいし義理母は義理母で家を出させたくない行動を取ります。例えば私に対してやりやすいようにと勝手に自分の家をリフォームするなどと。家出ずらくなるような事をします。普通に考えると旦那もお母さんが好きなのかお母さんも旦那が好きすぎるのか知りませんがそんな気がして…。

    なるほど、させてもらってるになれば
    遊びに来て当然…ですか…なんかちょっと落ち着きました。なるほど…

    家を出ることは妊婦前から伝えてて行動に出してくれなくてストレスで食事も食べないくらいにまで言って1年半、やっと家を出てくれる決意してくれて来年には出れそうなので…やはりもう少し我慢します。ありがとうございます。

    • 11月4日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    旦那さんと義母さんは共依存なんでしょうね。
    とりあえず息子さんのリズムを確定させるのは息子のためだからと、困る時は部屋を出てもらうしかないですね。
    あとはナチュラルに部屋に鍵をつけたりするとか…

    • 11月4日
いたち

私も、一緒でした!
義母の方が、子育て経験あるからか、上手いし、子供も懐くし。そんなにいいなら、義母の子になれば⁈て、腹たちました。
母として、悔しいし。
私の子だから、私が育てたい気持ちでいっぱいでした。

今は、ハイハイ、つかまり立ちをしだして、正直、赤ちゃんのときより、子育てが大変で。
思い切って、週末は、義母に預けてます。
私は、その間、休憩。
あげて欲しくないもの、して欲しくない行動は、子供に関わるので、きっちり言うようになりました。

もう少ししたら、うまく義母さん使えばいいし、今は、そういう気持ち、母なら当然と思います。