
生後44日の男の子を育てている女性が、母乳だけで育てているが最近赤ちゃんがおっぱいを嫌がる様子があり、ミルクを足すことに迷っている。要相談。
俗に言う、「完母でいけるようになった」というのはなにをもってしてなんでしょうか??
生後44日の男の子を育てています。
退院してからできるだけミルクは与えずに母乳だけにして、生後3週間あたりからわたしが出かけるなど何かない限りミルクは与えないようになりました。
おっぱいが大好きな子で、1日中おっぱいを吸っていて授乳間隔は1時間とあきません💦
もともと3450gで生まれたせいかミルクもよく飲んでたし、母乳だけにしたにもかかわらず1ヶ月検診では成長曲線から外れるくらい体重が増加していたので母乳が足りないなんてことはないかと思ってます。
ですが最近、おっぱいを吸いながらジタバタ、泣いたり、おっぱいを自ら離して、離れると泣いてまた乳首を探す仕草をして、、、それでもあげてたんですが、今日はおっぱいが悲鳴をあげたので先ほどミルクを60足しました。
ちなみにオムツでもなく、室温も適温だと思います。30分くらいあやしても泣き止まず、寝ぐずりでもないのかな?と思ってますがおっぱいも嫌がる仕草を見せるので、なんかもうよくわからなくなってきました😅
- りり(7歳)
コメント

僕、たぶんドラえもん
うちの子もそうでしたし、今もです🙌💓
うちの子は、おっぱい飲みながらジタバタするときは、おっぱいが出過ぎてる、お腹が痛くてうんちしたい、お腹いっぱい、空気いっぱい飲んでお腹が苦しい、赤ちゃんは全力でおっぱいを飲むので暑い、などです🙋💕
まだ喋れないから分からないですよね😭😭😭
自分の子供なので徐々に分かるようになるんで、大丈夫ですよ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝💕

hina
ミルクを与える必要がなく、母乳だけで育つようになった時に完母でいけるようになった。というような気がします🙄!
ゲップはしてますか??
お腹や胃がモヤモヤして飲みたいのに飲めない。とか、
飲みたいけど おっぱいの味がいつもと違う。とか、そう行った理由で泣く時ありました!😭
-
りり
ジタバタして離したとき、げっぷ出したりなだめたりしてからまたくわえさせたりはしています💦
おっぱいの味は考えたことなかったです!
やはり食べたものが与える影響は関係あるんですね…- 11月3日
-
hina
友人はキムチ食べ過ぎたら母乳嫌がったと行ってましたし、それなりに影響はでるとおもいます😂!
ちょっと飲み方がわからなくなっちゃったんですかね(;o;)
突然上手に吸い始めたりすると思いますし、ママさんが疲れちゃわない程度にくわえさせてみて、それでもダメでもぉー💦てなりそうになったら、気持ちを切り替える意味でも、ミルク足してあげたらいいと思います(๑^ω^๑)- 11月3日
-
りり
あっ、昨日餃子10個くらい食べました…それもあるのかも…😰(笑)
そうですね…😭ミルク飲ませたら少しわたしの乳首も休まりましたし、これでよかったのかも、、と思います😞- 11月3日
-
hina
もしかしたら少ししょっぱいおっぱいだったのかもしれませんね😂!(笑)
私もその選択で良かったと思います(๑^ω^๑)!
乾燥する時期だったり、生後1ヶ月だったりで乳首が裂け始めるかもしれないので、保湿してくださいね😭😭
2、3ヶ月になれば色んな力もついてきて、上手に飲めると思いますしあと少しの辛抱です(*^^*)!- 11月3日

しおり
ミルクは与えずにってそれ大丈夫ですか?自分が完母にしたいからって理由だとしたら赤ちゃんちょっと可哀想です。お腹すいてるのに。
出がいい人でも完母まで3ヵ月頃とかじゃないですか?
わたしはそうでした。
-
りり
入院中から、母乳の出がわりといいからお母さんが無理のない範囲で母乳だけでいったらどうかと助産師さんから言われました。
1ヶ月検診では、おっぱいばっかり欲しがるので足りないのか?ミルクを足したほうがいいか?と小児科の先生に相談しましたが、上記に書いた通り体重の増加は十分なので母乳が足りないわけではないから大丈夫ですと言われていたので…- 11月3日
-
しおり
なら1日中あげないでもう少し授乳の頻度を、おとすとか
そうしたら1回の授乳で量がでるから満足するのではないですか?
あとはぐずったりしたらおっぱいだけじゃなくてあやしてみるとか- 11月3日
-
hina
横から失礼しますっ!!
私は産後すぐから母乳過多でミルク与えずにやってました!
人によると思いますよー(๑^ω^๑)- 11月3日
-
りり
お昼寝したら2時間くらいはあくのでそのときはおっぱいもパンパンで、これはきっと飲んでくれるぞーと思っても授乳間隔は1時間くらいが限界です💦
飲ませてすぐぐずったときは30分くらいあやしてそれでも泣き止まなければおっぱいあげるなどしていましたが、30分と言わずにもう少しねばってみますね!
ありがとうございました✨- 11月3日

退会ユーザー
うちの長女は入院中からほぼミルク飲んでくれなくて、母乳の出がいいらしく体重も曲線ど真ん中で成長していたのでそれこそ完母でいけるようになってました。
人に長い時間預けることもなかったのでミルクが必要なこともなかったです。
次女は母乳の出が良くないようで時々ミルク足してる感じです!
-
りり
授乳間隔があくようになった、というのはまた別の話なんでしょうか💦
それであればわたしも完母でいけてるのかなぁ、、と思ったり😅- 11月3日
-
退会ユーザー
授乳間隔は完母と関係ないかと思いますよ!
長女は3、4ヶ月検診の時1日の授乳回数が13回とかで小児科の先生にさすがに多いと言われました😅
まだそんなに外出しなかったので、ほとんど1日おっぱいです。
次女は外出に付き合わされてるので3時間ごとくらいの授乳です。
なので、長女のときはおっぱいが足りないというより口寂しかったのかなと思います。
こっちも泣いてちょっとあやしてもダメならおっぱいあげてたから尚更なんですけどね。
ちなみに次女はげっぷが出足りないときはすごく泣き続けるのですが、そういった可能性はないですかね?
一度出ても出きってないときがあり、しばらく縦抱きしてると「ぐぇーーーっぷ!」ってすっごいのが出て泣きやんだりしてます(笑)- 11月3日
-
りり
今現在、授乳回数は15〜16回くらいです😰多いんですね…😰
じゃあやっぱり、泣き叫んでてもあやし続けるのがいいんでしょうか??30分は甘いですね😣
げっぷも意識してみます!!- 11月3日
-
退会ユーザー
私も多いのか・・・と悩んでましたが、助産師さんにはほしがるだけあげていいのよ!と言われて多いままで過ごしてました(^ ^)
離乳食が始まってしばらく経つと自然と減っていきましたよ。
もしりりさんが体力的にとかキツくなければほしがるだけあげてもいいかと思います(^ ^)- 11月3日
-
りり
わたしも助産師さんに母乳なら欲しがるだけあげていいと言われてたので困惑しました💦
やはり、無理のない範囲であげつづけようと思います!!
ありがとうございます😣✨- 11月3日

ぺこ
完母の正確な意味はわかりませんが(;o;)今現在母乳のみで育ててて完母かなって思っています☺
うちの子も夜になると授乳時間が長くなったり、噛んできたり、口から出すけど放すと泣いたりって続いてて、足りてないのかな?って心配で1ヶ月検診で聞いたら、赤ちゃんも賢くなってきて夜は昼間ほど抱っこしてもらえなくなるから(長く抱っこしてもらえるように)おっぱいで遊んでるんだと思うと言われました(笑)
成長も3550で産まれて、1ヶ月検診で5560だったので足りてないはずないし夜だけ出ないなんてことないって言われました(^_^;)
しっかり成長されてるということなんで、よく似た状況かなと思いコメントさせていただきました👶
-
りり
すごい、まさに同じ感じですね!😭✨
遊び飲みしてるんじゃない?と先輩ママさんに言われましたが、それなら泣かなくてもいいのに…と内心思ってましたがやはりそうなんですね!
わたしも、おっぱい出てないのか?と思って絞ってみたら垂れてくるし、あれー?と思ってました💦
ありがとうございます、少し安心しました😣✨- 11月3日

◯
出が良すぎるのでは?
哺乳瓶とは違い母乳の出が良いとシャワーのように出るので赤ちゃんは母乳の勢いが良すぎて泣くこともあるそうです。
母乳パットなど使うほど、漏れるほど出てるのであればこの可能性もあります。
なるべくずっと吸わせてるのではなく、左右10分ずつや左右5分ずつと決めて母乳をあげると良いですよ。おっぱいも休ませないと母乳は生産されません。
-
りり
なるほど…たまにむせることもあるので、出が良すぎるようになったのかもしれません💦
- 11月3日

hana
母乳のみでも体重が順調に増加している、おしっこが1日6回以上出ている、うんちが毎日しっかり出ている、というのが目安かな?と思います(´ω`)
私も最初混合で、出てるか心配でミルク足してたんですが、頻回授乳してるうちに母乳の量も増えてきたし、思い切ってミルクやめて様子を見ました。
体重も順調に増え、おしっこやうんちの回数も問題なく、機嫌も悪くなかったのでそのまま母乳のみにしました。
母乳のほうが消化がいいので、息子も授乳間隔は狭かったです(>_<)!!
-
りり
体重増加、おしっこ6回以上、うんちは毎日でオッケーです!!😳
授乳間隔があくときは来たんでしょうか??
まだいっぺんに飲めないからとかではなく、口が寂しくて吸われてるのなら、この先あくことはないのかなーとおもうと不安で💦- 11月3日
-
hana
それなら問題ないと思いますよ(´ω`)
息子は口寂しさで吸ってたようで、気が済むまで付き合ってたのでしばらくは授乳間隔あかずでした💦
3ヶ月くらいからはだんだん間隔あくようになり、だいたい時間を決めて授乳してましたが、11ヵ月ごろから自分でおっぱいをひっぱり出せるようになってしまいまた頻繁に飲んで(くわえて?)ます(´ω`)笑
勢いよく出てる可能性があるなら、少し搾ってからあげると飲みやすいかも知れません!- 11月4日
りり
たしかに、うんちしたいときジタバタしてること多いかもしれないです!!
今日はでたから違うかもしれないですが…
全然わからなくて💦息子のためにも、早くわかるようになれたらいいです😭
ありがとうございます!!
僕、たぶんドラえもん
初めての育児は誰だって手探りですが、気を落とさず可愛い我が子とともにお互いまま♡頑張りましょうね💕
りり
はい、、わたしもまだ母親になって44日なので未熟ですが、息子と一緒に成長したいと思います!😭励ましのお言葉ありがとうございます✨