
保育園の3号認定で保育時間を短くしたい。保育料は変わる?現在の勤務時間を5時間半から6時間に減らしたい。
お世話になっています。
保育園の○号認定ってありますよね?
私は3号認定の保育標準時間なのですが、
仕事を何ヵ月かやって様子見て、時間を短くしてもらおうかなと検討中です。娘を少しでも早く迎えに行ってあげたくて。。
その場合、子供の年齢から3号認定はそのまで、
計算して保育短時間になったとしたら、保育料って変わりますか?
もちろん園や住んでる地域により多少の違いはあるかもしれないのは承知です!
考えてるのは、
今は毎日7時間勤務×月22~3日
扶養内におさまってもおさまらなくてもそこらへんは気にしてないのですが、
毎日7時間勤務を、5時間半から6時間ぐらいに減らそうかと思ってます。
回答お待ちしております
- たぬきん(1歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ひい
通常保育の時間を短くするということですか?😃それだと料金は変わらないのでは?

3姉妹年子ママ
勤務時間が月120時間超えると標準保育で、
それ未満なら短時間保育です。
多分選べるけど、短時間保育なら基本朝は9時位から預かり、16時までお迎えとかで、預かり時間が8時間以内です。
これはどの地域でも殆ど変わらないと思います。
早く預けても、迎えが遅くなっても延長料金取られたりするので、標準保育のままにしてお迎えを早く行ってあげるやり方がベストかと。
私が短時間保育で預けています。
娘達の通う保育園は、迎えが15:59までだと延長料金取られませんが、16:00になったら取られます。
朝も多めに見て8:30すぎからでないと追加料金発生します。
短時間保育っていい面もあるけど、時間に追われながら仕事して送迎してってなりますよ。
-
たぬきん
コメントありがとうございます。
たぶん
120時間内におさまることはないし、この先も扶養内で働こうとも思ってないので、
1日の勤務時間をちょっとだけ短くしてもらい、早くお迎えに行ってあげようと思いました。
上司に相談してみたいと思います。
いま、園から貰った資料見返してみましたが、、
確かに短時間にするとちょっと朝も遅いし、帰りも早すぎて厳しいなと思いました。。
特に朝…仕事が9時からで、保育園から職場まで30分じゃ絶対着かないので…笑
早朝延長保育も1回100円だしなーとは思うのですが、
扶養内でおさめるつもりもないし、
短時間だとしても朝は絶対に9時からだし…
週に20時間以上勤務出来てれば社保に加入のままで大丈夫みたいなことをネットでも見たし…
と、整理させて頂きました!
標準のまま時間早めてお迎えに行こうと思います!
ご丁寧に回答頂きありがとうございました!- 11月3日

mama
保育短時間になれば変わると思いますよー!
-
たぬきん
短時間になれば変わりますよね!
会社と相談ですが、出勤日数は変えず一日の時間を少し短くするだけだから、短時間にはならないかなー?とは思いますが。。- 11月3日
たぬきん
そうです!ほんの少し時間を短くして、少しでも早くお迎えに行きたくて。。
保育料を減らしたい訳ではなくて、別に今のままで良いのですが、
保育料が変わるとなると、口座引き落としなので、市役所行って銀行行ってって手間がかかるので…