![なつみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子が掴み食べやマグマグを持たない悩みがあります。保育園でも飲み物を飲まないことが問題になっています。練習してもうまくいかず、同じ悩みを持つ子供がいるか心配しています。どうすれば良いでしょうか?
こんにちは!
もうすぐ1歳になる息子がいます。
その息子なんですが、色々自分でやろうとする意欲がない気がします💦
・掴み食べをしない(色んなもので試していますが、全くダメです😱遊んだり、食べ物を投げてしまいます)
・マグマグも自分で持たない(ストローを口に持っていけば飲みます。哺乳瓶も一時期は自分で持つようになった時はありましたが、持たなくなりました。)
今月から保育園に通い始め、保育園の先生に「水分をあまり飲んでくれない」と言われ、保育園ではコップを使っているんですけどって聞き、まだコップはマスターしていないですと伝えたところ練習して行きましょうと言われたので練習しているのですが、なかなか上手く行きません。マグマグのストローをコップの飲み口に付け替えてみたんですが、全然飲んでくれません。どう練習すれば良いのでしょうか?
それと同じような掴み食べをしない、マグマグを持たないって子はいらっしゃいますか?
凄く悩んでます😫
- なつみん(8歳)
コメント
![さるあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるあた
うちの長女が全くつかみ食べしなかったです。
それで悩んだりしましたが、お菓子を持たせたときに私に食べさせてこようとしたので、食べさせてもらうのが好きなんだなって思ってからは、食べさせればいいやってなりました。
コップ飲みは息子は1歳前から家ではコップで飲ませてました。
最初は私が持って飲ませて、保育園に通うようになってから自分でコップ持って飲めるようになりました。
![パンだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンだ
こんばんは😄
うちの子も7月下旬に慣らし保育を始めた時は同じ感じで、まったく自分から食べない、飲まないのでうちの場合、保育園の担任に「もう1歳になるんだから自分でやらせないとっ😡」と母親の私が怒られました…😨😨😨
断乳しましたら、諦めたのか、ご飯も自分から食べるようになり最近ではスプーンを使って食べたり、手づかみできるものは自分で食べてます笑
結果として、焦らなくても必ず自分で食べようとする日が来るから気長にいた方がいいと思いますよ‼️
私は担任に焦らされ、すごくストレスに感じたので子供にとってもそういう母親のストレスは伝わってしまうからよくないとすごく思いました😢
その子の成長に合わせてゆっくり気長に練習してできたら褒めてあげて😘みたいな感じがいいと思います🍀
-
なつみん
コメントありがとうございます!
先生に怒られるとはそれはストレスですね😭😭
気長にやっていけば良いんですかね😣✨
頑張ります!少し気持ちが楽になりました!- 11月3日
なつみん
コメントありがとうございます!
そうなんですね…🤔
息子さんのコップ飲みの練習は最初はマグマグのコップですか?それともプラスチックの子供用のコップで練習しましたか?
さるあた
マグでも、子供用のプラスチックのコップでもなく、家にあったプラスチックのコップ使ってます。