
旦那さんの妊娠・出産への理解についてです。旦那さんにも妊娠や出産の…
旦那さんの妊娠・出産への理解についてです。
旦那さんにも妊娠や出産の不安や、お腹の重さの疑似体験をして欲しくて、ふたりで地元の父親学級や両親学級に参加しようとしたのですが、地元の学級は定員オーバーで参加できませんでした。
旦那さんが「全く妊娠に興味を持っていない」という訳ではなく、お腹に話しかけたり、寝るときは暑くてもお腹だけは冷やさないようにと常にお腹に毛布をかけてくれたりします。
ですが、お出かけの際、当たり前かのように自分は助手席に乗って私に運転を任したりといったこともあって……
最近は運転も少し怖かったりお腹が張ったりするので、出来れば旦那に頼みたいのですが、普段気を使ってくれているので、運転まで頼むのも気が引けてしまい、毎回集中して運転しています。
また、旦那とは同居もしておらず、お互いがお互いの実家にいるため、今まで私が感じたつわりの辛い経験や出産に対しての不安、体の変化に戸惑ったりなどは私が1人で悩み込んでいたので、旦那はほとんど分からず、体調のいい時に旦那に会ったりするので元気な私の姿しか見ていないと思います。
きっと旦那には、私は元気な妊婦さんだと思われているのだろうな……と思うと悲しくなります。
そこで、妊娠や出産を少しでも知ってもらえるように、父親学級等に参加しようとしましたが、結局参加出来ず……。
本でも買って、読んでもらおうかと考えております。
「旦那に本で妊娠のことや出産について知ってもらったよ!」という方がいましたら、なにかおすすめの本など聞きたいです。
まとまっておらず分かりづらい長文で失礼いたしました。
どうか宜しくお願い致します。💦💦
- ゆう(7歳)
コメント

りん
たまごクラブを一緒に読んだりとか
どうでしょうか?🙄🙄
うちの旦那はそれで勉強してましたよ笑
出産の立会いはクソみたいでしたが
それ以外の対応は
たまごクラブに書いてあった!とか
言ってしっかりしてくれました🤗
あとコウノドリを一緒に観るだけでも
全然違いますね!

チョロミー
参考になるかはわからないですが
男性は言い聞かせないとわからないと
思うので《今の私は7ヶ月で赤ちゃんは数百グラムあって、どんどん子宮が大きくなるから日々の生活でもしゃがむだけでも大変なんだよね》って1から10まで説明してあげることだと思います(笑)
-
ゆう
ありがとうございます( ; ; )
やはり男の人は分からないので言うしかないですよね…
何とか伝えてみようと思います(´ω`)- 11月7日

ゆうき
私は、病院でやってる両親学級に参加しました。
それ以外では、
自分が入れてる妊婦アプリの旦那さんバージョンをDLしてもらいました!
たまーにですが見ているようです🙌
あとは、旦那の目の前で
コウノドリを見ています←
-
ゆう
ありがとうございます(;_;)
早速アプリ色々調べて見たのですが、旦那さんと連携できるアプリがあるようで、やってみようと思います🌸
コウノドリも気になっていたので、この機会に二人で見てみます☺️!- 11月7日

まーまま
わたしの主人も単身赴任で遠くにいて、あえすらしないので、妊娠中どころか出産にも立ち会えませんし、出産後もいつ会えるかという感じです笑
でも、お話聞いていると、十分優しい旦那様だと思いますが・・
何もしてくれないというならまだしも、話しかけてくれたり、父親の自覚がもてない男が多い中、かなり上位のレベルかと思います!
ゆう様は辛さを知ってもらって、もっと協力してほしい、もっと気を使ってほしい、と思っていらっしゃるんですか?
それならまわりくどいことをせずに、そう伝えてみてはどうでしょう?😊❤️
-
ゆう
そうなのですね……由佳さまの話を聞いていると、私の悩みなんてちっぽけなものなのだなと思いました…💦💦
やはり男の人には分からないことがあるのは当たり前だし、言わないと伝わらないと実感したので、どうしてもわかって欲しいところは伝わるようにいってみようと思います!
ありがとうございます(●´ω`●)- 11月7日

ぺーまま
たまごクラブを
読んでくれてました(ˊᵕˋ)
パパbookがありそれを
読んでから
本誌にもたまに目を
通したりしてました!
旦那さん免許あるなら
運転お願いされた方が
いいと思いますよ(´・ω・`)
妊娠中は注意力が散漫すると
聞きますので
お任せ出来る相手がいるときは
お任せしましょう!
-
ゆう
ありがとうございます(;ω;)
今度また旦那の実家に泊まりに行く時にでもたまごクラブを持っていって旦那と2人で読もうと思います……!
運転も旦那がいる時はなるべく頼めるようにしたいと思います(´・_・`)💦💦- 11月7日

退会ユーザー
市の両親学級行ったけどつわりの話しとか体の変化の話はあまりなかったので内容にもよりますが妊娠中の大変さの勉強できないかも💦
お腹の重さの疑似体験もうちの所は無かったんです😓
他の夫婦と話す機会が少しあったり主に学んだのはお風呂の入れ方位ですかね。
両親学級、都合がついて予約が取れれば赤ちゃん本舗とかでもやってますよ😊
後、男性には結局伝えてかないと解らないと思います。
特に運転は任せちゃったらどうですか?
体調がこんな風に悪い時期だからこれからは運転お願いしたいって伝えてみてはどうかなと。
解ってくれるかは男性次第ですけど💦

甘いものが好き♪
私新しいパパの教科書、という本を買って読んで!理解して!色んな妊婦さんがいるの!と説明しまくりました(笑)
理系パパで、私からより第三者の意見の方がしっくりくるみたいだったので。
あとはたまごくらぶや、市からもらうパパの本も。
あとは多少元気でも、元気なふりするより、歩くのしんどい…と伝えてみたり、それで心配してくれたら、ありがとう、と伝えてみたり。
今では二人目妊娠中ですが、多少かまってもらえないなど不満はあるようですが、家事育児も進んでやってくれます(*´`*)
コウノドリを一緒にみてても、このパパはここがあかん!とか言ってますよ(笑)

ぺんちゃん
私も旦那にもっと妊娠出産の理解・興味を持って欲しくて
両親学級申し込んでますが、また抽選落ちました😂
雑誌を買って一緒に読もうともしましたが、パラパラ〜と読んだ程度で💦
トツキトオカってアプリだけは旦那から積極的に見てるようです!
「体のこの部分が作られてるのか〜」
「赤ちゃんの絵が人間ぽくなって来た!」
「音が聞こえるようになるって!」など毎日のコメントを見るのが楽しいようです😊
アプリの中の体調記録に
悪阻で何回吐いたとか、何を食べたとか体重記録もしてるので
私の体調のことは、それでチラッと見てるようです。
あと参考書のような本は読みたがりませんが、漫画テイストだと読んでましたよ😊
ブログの4コマ漫画を紹介したらそれも見てました。
一番驚いたのは旦那1人で本屋に寄った時立ち読みで子育て漫画見て来た!って報告聞いた時でした!!
2人でアマゾンで子育て漫画買い漁ってます😊
活字ばかりの本は、私が読んで「〇〇らしいよ!」と口頭で教えてます!

麦
トツキトオカってアプリがあって、夫婦で共有できてますよ(^^)
ママの体調の記録とか、ママの日記、健診の結果とか記入できます。
今どのくらい、とか、ママはこんな感じだから労ってあげて、とか情報も乗ってます。他のアプリより、赤ちゃんの絵や一言が、1日何回も変わるので、飽きずに見てくれてました(笑)
あと、毎日
メッセージカードを送りあってましたよ☺️✨
-
麦
メッセージカード送れるアプリなので(笑)
- 11月2日
ゆう
ありがとうございます(;_;)
そうですね…今度旦那の実家に泊まりに行く際にたまごクラブを持っていって、一緒に見てみようかと思います…。
コウノトリも気になっていたので、この機会に見てみようかな、、