
友人からの会費制結婚式への出席要請に、過去のお世話により欠席を決めた女性。友人は強く出席を希望し、子どもも大丈夫と伝えるが、女性は迷いと不快感を覚えている。出席すべきか悩んでいる。
会費制結婚式に友人に呼ばれましたが、欠席で返事を出しました。
その方は私の結婚式に来ていただいた&二次会の幹事をしてくださった方です。
それなのですが、その二次会の準備の段階や私の産後のときの対応などで、私としてはもう関わりたくないなと思ってしまっています。
偶然にも親族の結婚式と被っていたので丁重にお断りしました。私のときの式に来てくれたので、お祝いも後日送るつもりでいました。
すると、その方は
「私は式にも呼んでもらったし、二次会の幹事もさせてもらったから何としてでも来て欲しい!時間遅くしても無理かな?てプランナーさんに聞かれて。
二次会の幹事までさしてくれた子だったら来て欲しいですよね!ってプランナーさん言ってくれて!!」
といってくれています。(当てつけられているように聞こえるのは私の心が歪んでいるからだと思いますが、、(T_T))
私のためにそんな時間が動かせるのにも驚いたのですが、そこまでしてくれるのだと驚きました💦
子どものこともあるし、遅らせても間に合うかわからないし、私1人のためにそこまでしてもらうのは申し訳ないと伝えました。
すると「子ども連れてきて大丈夫だから!あと、親族の披露宴が何時までかも教えて!」
会費制結婚式は夕方から夜にかけてなのでまだ小さな子ども連れては厳しいかなと思っています。
それはまだ出産していない方なのでわからなかったのは仕方ないと思います。
披露宴の終わりの時間まで聞かれてしまい、びっくりしてしまいました💦親族の新婦に、何時に終わる?なんて失礼で聞けません💦
こんな気持ちダメですが、行けるか行けないかチェックされているような感じで不快でした💦遊ぶ予定を断るときもいつもこんな感じの方です😣
ちなみに、時間は14時からの披露宴で友人の1.5次会が16時半からです。(まだ友人には時間は伝えてません。)
電車で1時間半の距離です。やはり遅れてでも行くべきなのでしょうか。旦那さん側の親族なので途中で抜けるのは嫁としてできません。披露宴が何時間かもわかなくて。。
その友人からしたら、何とかして来れないか?本当にどう頑張っても無理なの?という感じなのだと思うのですが、
丁重にお断りしたあと、こちらの親族の祝い事の都合を根掘り葉掘りされて少し引いてしまっています。(欠席の返事をした→来て欲しかったので残念だったでおわると思っていた自分の考えが甘いのかもですが。。)
ですが、自分の式に来てもらった&二次会の幹事をしてもらった手前、私もそこまでの努力をしてでも出席すべきなのかな💦と迷っています。
幹事をしてもらったお礼はしっかりとさせてもらったし、もうそれはそこでチャラかなと思い、式に来てもらった分は郵送でお祝い(1万じゃ少ないでしょうか🙏💦)を送ればいいかなと私の中で思っていました。
ですが、やはり何とかしてでも出席するべきでしょうか。旦那側の親族で気も使うしあまりバタバタしたくないのと、その方のためにそこまでの努力をしたくない自分がいます💦
ただでさえ、最近育児疲れで頭がクラクラしているので、その友人のメールが続く度にどんどん気持ちが沈んでしまい、おかしくなりそうです💦💦
長くなりましたが、どうか皆様のご意見をお聞かせいただけますと嬉しいです🙇💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
もう関わらなくていいと思う程度の友人なら、行きません!
お友達も言っちゃ悪いけどしつこいですね〜…
電車で1時間半って、結構疲れませんか?💦
多分当日もばたばたしちゃうと思います😓

RHE
ムリムリ😒
絶対いかない。
子供いるし無理ですよ!
それに嫌な思いして今こうなっているなら尚更です。
出席したって快く笑ってなんていられませんよ。
一万プラス3000円ほどのプレゼントつけて送ればいいです。
親族の結婚式と重なってるんだから普通引き下がりますよね😒
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
はっきりされていて、読んでいてとても気持ちがよかったです😂
私はよく悩んでウジウジしてしまうので、とても心強いコメントでした😭ありがとうございます☺️✨- 11月1日

退会ユーザー
はっきり言わないとまたズルズル言われてしまうと思いました>_<
「夫の親族の式だし、終わってからみんなで集まりがあるみたい」
というような理由でも引き下がらないですかね?!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊やはりはっきり言わないとですよね😣
本当に披露宴の後に親族で食事があるのですが(まだあまり詳細は決まっていません)、それも伝えたのですが、うまく伝わらなかったのか披露宴は何時間に終わる?と聞かれてしまいました💦食事会は抜けてこれるし、こっち優先してくれるよね?という感覚なのか何なのか、わからず…💦💦確かに食事会なら抜けてこれるのかもですが、嫁としての立場もあり悩みます😣
もう一回うまく伝えられないかも含め考えてみます🙇ありがとうございます✨- 11月1日

sa301
その友人とは距離置きたくなりますね💦
披露宴が14時からだと3時間はみて終わるのは17時過ぎると思います!
旦那さんの親族となると1番最後まで残ると思うので余裕を見て18時ぐらいですかね💦
そこから1時間半かけて友人の所に行くのはままりりんさんもお子さんも無理があると思います😱
行ったとしても友人の1.5次会が16時半スタートならもう終わる頃になると思います💦
丁重にお断りして、後でお祝いを郵送で十分だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😌披露宴何時間くらいだったかなと思っていましたがやはり3時間くらいはみておいた方がいいんですね😲予定通りの時間でいくと間に合わないですね💦あとはどこまで友達が時間後にずらすよ!と言うかによってですね😣💦💦
貴重なご意見ありがとうございました🙇✨✨- 11月1日

メイ
結婚式に行ったのに、自分の時は来てくれないって結構ショックだったりします😓
もちろん都合が都合なので無理にとは言わないですが、もし波風立てたくないならちょっとでも顔出し出来ないんでしょうか?
披露宴の時間分からないとありますが、14時からと記載があるのは友人の披露宴の時間でしょうか?
ちなみにどうしても行けずに祝い品を渡すならお金は出来れば手渡しのが良いかと思いますが、郵送で1万のお金は貧相では?せめて祝い品ちょっとプラスしてあげても良いかと思います。
あと、結婚式に呼んだ時相手はいくら包んでましたか?その金額に合わせても良いかと思います>_<
一応友人で、幹事した相手に1万は少ない気がします💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうですよね💦💦貴重なご意見ありがとうございます🙇
わかりにくくてすみません💦披露宴の時間がわからないと言うのは、親族の14時からの披露宴が何時間あって何時に終わるかわからないと言う意味でした💦
郵送で1万円の件ですが、この金額についても迷っており、先日ママリで相談させていただいたばかりでした🙇💦そのときも色んなご意見いただきました💦
確かにお金だけというのは少し味気ない気もするので、確かに祝い品を少しプラスしようかと思います。別で当日祝電も送る予定です🙇
色々丁寧にアドバイスいただきありがとうございます☺️✨- 11月1日
-
メイ
14時からだと2、3時間はかかるかと思います。二次会がどのくらいやってるのか分かりませんが、行こうと思えば行けそうな気もします。
でも、文章読んでるとあまり大事な友人では無さそうなので、もう相手にどう思われようが行かないときっぱり断った方が良いですね😓ややこしくなりそうですし💦
ご友人は自分もドレス姿見てもらったり、貴方に直接来て祝って欲しかった気持ちがあったんだと思いますよ。だからちょっとワガママかな〜無神経だな〜〜と思ったかも知れませんが、相手も貴方の式には都合を着け、時間を作り幹事をしてくれた事は忘れてはいけないと思います。
誠意を持って残念ながら今回はほんと申し訳ないとお断りして終わらせましょう✨
そうですね!祝い品とか祝電はせめて送っておいた方が良いと思います(*^^*)- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
返事ありがとうございます✨そうですね、どんな理由があれその感謝は忘れないようにしています🙇だからこそ迷って悩んでしまったのですが、これ以上こじれるよりはっきり誠意を持ってお断りする方がいいのかもしれませんね💦
色々ご意見いただきありがとうございます😊✨- 11月1日

69
嫁の立場もあるし、そう簡単に親族の結婚式から帰るわけにはいかないですよね…
自分の結婚式でお世話になったからって、そこまでしなくていいと思います。
ままりりんさんだけならまだしも、大人の都合でお子さんを振り回すわけですし。
きっと疲れると思います💦
今後付き合いをしないのであれば、お子さんを理由にはっきり断ってみるどうですか🤔?
子どもがいないからわからないだけじゃなくてマリッジハイもあると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😌✨
そうなんですよね💦
頑張れば抜けれるのかもですが、これから付き合いたくない友達のために、これから付き合っていかなきゃいけないし、大好きな親族のお祝いごとをないがしろにするのはなかなかできなくて😣💦
でも頑張れば友人のも行けなくはないのだろうか😣💦と悩んでおりましたが、子どものことも考えるとなおさらですね💦
ありがとうございます🙇✨✨- 11月1日

みゆち
親族なら、式の後に食事会?みたいなものがあって準備を手伝わなきゃならないからって断るのはどうですかね?
私は結婚式(昼)のあとに両家親族で飲み会みたいなのをしました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇親族の食事会が私もあるのですが、あまりどのようなものかわかっていなくて、、それを抜けたら友人の式に行けなくはないのかなと悩んでいましたが、やはり嫁として色々やることありますよね💦💦
教えていただきありがとうございます😣✨✨- 11月1日
-
みゆち
私も特にやることはなかったのですが、断るために『準備から片付けまでやらなきゃならなくて💦』と言って飲み会を欠席しました😅
- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
返事ありがとうございます😊なるほどです😳もし欠席するなら相手を傷つけないでうまく伝えられるように頑張ります😣✨✨
- 11月1日

退会ユーザー
私だったらお金がどうとかではなく、友人には参加してほしいなと思います。
主さんとご友人の間で何があったのかはわかりませんが、結局式には参加してもらって二次会の幹事もお願いしたのであれば少し顔を出してあげた方がいいと思います。
旦那さんやご家族にお子さんを預けることはできませんか?1歳3ヶ月であれば保育園にも入れる歳ですし絶対に無理!ということはないと思うのですが…。
ただそのご友人と縁を切りたいと思っていらっしゃるのであれば、きっぱりと「無理!」と伝えればいいと思います。
相手はきっと嫌な気持ちになると思いますし、礼儀としても良くないかもしれませんがしつこく誘われることはなくなると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうですよね💦友人の立場になったらそうだろうなと胸が痛みます💦貴重なご意見ありがとうございます🙇
保育園は日曜の夜なのでなかなか難しいのと、預けてから行くと確実に間に合わないので難しいかなと思っています。
子どもはどっちみち連れて行けないので、不安ですが、披露宴のあと親族のお食事会に置いていって、旦那にお任せになるかと思います💦
友人が本当に時間を後にずらせて、披露宴が終わってから走れば少しは行けるのかもですが、その後の親族の食事会をキャンセルすることになり悩みます💦旦那の親族はこれから付き合っていかなきゃだし大好きなので、あまり波風立てたくない気持ちと、(嫁なのに何も準備手伝わなくていいのかという不安もあります💦)
でも無理なことはないのにそこまでしてくれた友人の式をキャンセルしていいのかと言う気持ちとが混ざって悩んでました😣
確かにあまり付き合いたくない相手ではありますが、
嫌い=傷つけていい
のはまた違う気がして…😭💦なかなかキッパリ言えないウジウジした自分がいます💦情けないです💦
客観的なご意見をいただきありがとうございます🙇✨✨- 11月1日

*yuki*
子供がいなかったらなんとかして行くけどまだ小さい子がいるのにそんな遅くまでは私なら行かないです!
そもそもプランナーに頼むのもおかしなことで友達がなぜ直接連絡してこないのかもよくわからないです😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
いちいちプランナーさんが言ってた!と言われるのは私も気になりました😅
全体的に日にちと時間以外の詳細も何も言われてなくてあまりよくわからなくて💦💦
難しいですね😔- 11月1日
-
*yuki*
とんでもないです😊
来てほしいならプランナーさんがとか使うなって感じですよね😅
来てほしいのに日にちと時間以外詳しいこと教えてくれないなんて本当に来てほしいのか疑問ですね😅
行けないで良いと思いますよ😊- 11月1日

ぴぴ
私なら行かないですー!!
子供優先になるの当たり前ですし
親族の結婚式があるのに掛け持ちとかも微妙ですね。
嫁として都合を言ってすぐに帰れるわけでもないのでお祝い送らせてねでいいですよ~!それで態度変えてくるならもう関わらなくていいと思います。
主さんの結婚式のお礼もしてるわけですし。
個人的な意見ですが結婚式って呼ぶ人の都合ですよね❓その人が式をあげたいからやるわけですよ。
私は式あげてないですが結婚してるとお金もかかるし疲れるし呼ばれても正直行きたくないです。年に一回も合わない子とかに呼ばれたりとかも微妙ですね。
だから断ってるのに強要するとかありえないです~
その人自分のことしか考えてないですね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
結婚式、私は挙げたのですが、かなり気を使いましたし、欠席なら欠席で事情があるのだろうと、それ以上は何も触れませんでしたのでこうやって問い詰められるなんて思ってなくてびっくりしてしまいました💦
友人はあくまで「こうやって聞くのは、どうしてもあなたに来て欲しいからだよ^_^」といったニュアンスなので何も責められないのですが、何だか無理を迫られて追い詰められている気しかしなくなってきました💦
ご意見いただきありがとうございます🙇✨- 11月1日

さやか
その友人の方は
どうしても来て欲しかったのでしょうね💦
私も結婚式に初めは来れると言っていた友だちに、招待状を出したらなかなか、返事がこなくて、
結局欠席の返信ハガキが届き、
他の友人から、その欠席の友人は旅行に行くから私の式に出れないと聞いてすごくショックでした!
そのあとからその友達とは疎遠になりました💦
その友人の方からは
招待状が届く前に、結婚式をいつやるかという連絡などはなかったのでしょうか?
突然招待状が届いたのですか?
でも、親族の方の結婚式があるのなら、幹事などをやってくれたとはいえ、親族の方を優先せざるを得ないですよね(><)
それにお子さんもいらっしゃるようですし、移動の時間を考えたら、今回は友人の方の式に出席するのは無理があると思います😢
披露宴が何時まであるかとか
そこまで聞くのはちょっとどうかと思います💦
しつこいですね。。。
返信は時間がいつまであるとか
答える必要はないと思いますよ!
移動時間とかもあるし
式後に親族の集まりがあるから
どうしても出席できないんだ。
私の式に来てくれて幹事もしてくれたのに本当にごめんね💦
お祝いの品を贈らせてね!
みたいな感じじゃダメでしょうかね💦
今もその方とは会ったり関わりはありますか??
ちなみにその方がお祝い金もくれたのならお金もあげた方がいいかと思いますが、
幹事をしてくれたお礼をしたのなら、
お祝いの品だけで十分だと思いますよ!!
こちらにも事情があるので
そこは友人の方にもわかっていただきたいところですね(><)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
旅行はショックですね😱💦
友人からは招待状はまだ届いてなくてLINEでの事前確認?のような感じでした。何月何日あいてるー?来てくれるかな?といった感じの内容が来て初めてその日をしりました。今回の内容もその返信の時点での内容になります💦
自分の式の時の感謝の気持ちはあるものの、どうしたものかと思っています😣💦
頻度としては、あまり会ってなくて元々クラスメイトで、卒業して10年の間に3〜5回くらい会ったくらいです💦幹事はクラスメイトのメンバーでお願いしました。その1人です。
その友人と最近関わりがあったのは産後くらいです。赤ちゃんに会いたいと言われ、しんどくて断り続けたのですが、このような感じで都合が着くまで問いつめられ、お招きすることになったのですが、お祝いや手土産なく全くの手ぶらで、、物が全てではありませんが、育児でいっぱいいっぱいの中、何度もしつこく言われて無理に都合をつけたのに何だかなぁと感じでしまいその辺りから本格的に距離を置きたくなってしまいました💦それだけではありませんが…
半分愚痴になってすみません…🙇そんな感じの関係です💦
お祝い金とは自分の式のときのご祝儀のことでしょうか?- 11月1日
-
さやか
そうだったんですね!
私の勘違いですみません💦
関係性から考えて
私だったら、親族の式に出ないわけにはいかないのと
どう調整しても時間も間に合わないし、無理だと思うので断ります!
その方の性格的にしつこいんですね(><)
私は友達が出産した時に
来て欲しいということで病院に顔出しに行きましたが
お祝いは後日渡しました❤️
荷物になるかなと思ったので!
そういう感じではないんですもんね💦
ご祝儀のことです!!
私の地区では会費制が主なのですが、
私の結婚式に来てもらった友達がいて、その友達の結婚式と自分の兄弟の結婚式がちょうど重なってしまい、
時間的にも距離的にもどう頑張っても無理だったので断りましたが、
お祝いは後日渡しました!
ご祝儀はもらってませんが、
会費よりも安いものですが渡しました!気持ちでいいと思いますよ!
自分の式の時は会費制ではなくて
ご祝儀でやったとしたら
その半分くらいのもので十分だと思います!!
あくまで私の考えですが💦- 11月1日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇✨いつも、こんな感じで都合が着くまで問いつめられます😅その際も無理言ってごめんね、という姿勢はなくて、大事な友達だからこれだけ会おうとしてるんだよ!^_^といった様子で…💦ありがたいんですが、少し付き合うのに疲れてしまいました💦
せっかくの晴れの日だし当日バタバタしちゃうのも考えものですよね😣貴重なご意見ありがとうございます!🙇