
授乳間隔が長くなった理由や母乳の哺乳量について心配しています。昨日の夜、普段より少ない量で長く寝たことが気になっています。この状況はどういうことでしょうか?
ここ2.3日、授乳間隔が3時間以上あくときが増えてきました。毎日、私が寝る前は母乳でなくミルクを先にあげて、足らなそうだったら母乳を、あげるようにしています。いつもならミルク60〜80のあと母乳を飲み寝て、2時間後くらいに起きてきます。しかし、昨日はミルクを60飲み母乳なしですぐに寝てしまいました。そして3時間半後に起きてきました。飲む量が増えたから3時間以上あくようになったからとおもっておりましたが、昨日の夜はたくさん飲んでないのに、長く寝ました。これはどういうことでしょうか?普段の母乳の哺乳量も、増えてないけど、長く寝るようになったということでしょうか?それとも昨日がたまたまですか?
- あや(7歳)

ニーナ
その時々で赤ちゃんの状況も変わりますので長く寝るときもあればそうでない時もあると思います(^^)
母乳も欲しがった時に吸わせてあげたらいいと思いますよ!

あさひ
眠かったとか、その前に母乳いっぱい飲んでたとかですかね、、?
娘も全然飲まないで寝落ちして、5時間とか寝ることありますよー(^^)
-
あや
その前にたくさん飲んでたら、長く寝ることがあるんですね!初めて知りました!
- 11月1日
コメント