
コメント

まぁ
ご実家のご両親には来てもらえないですか?
私は主人帰るのが夜中だったりもあるので、普通に一人でやってましたが…

ちーまま
どういうことが辛いですか?
具体的に教えていただけると、助かります😊
保健師さんに電話をされると、いいですよ😂
-
ゆら
一人で沐浴させたことがないことと子どもが昼も夜もすぐ泣くことです😭なかなか寝てくれません。
- 10月31日
-
ちーまま
首が座っていないと怖いですよね💦
今、どのようなベビーバスを使っておられますか?
睡眠についてですが、リクライニング式の座椅子ってありますか?
普通のソファーでも大丈夫ですが、ママさんが背もたれに寄りかかり、胸の上に赤ちゃんをうつ伏せで乗せます。
↑カンガルーケアみたいな感じで。
おしりを優しくトントンするとうちの子は寝ます😳- 10月31日

お花さん
どうもしなくて大丈夫だと思いますよ(^-^)
連絡するとしたら、自分の親か義理の両親か?ですかね?
子供に何かあるなら、病院だと思います
何が具体的に辛いのですか?
精神的体力的ならご主人さんが入院すると言う状況だと、私自身実家は離れていますがしんどいなら実家に助けを求めるしかないかな?と思います。

はる
どんな病気かにもよりますが、ゆらさんが行くのはどうしても必要な入院手続きの時と、洗濯物とか取りに行くとか、もし手術になったらその日は行かないといけないと思います。
旦那さんは、自分で書類も書けないくらい激痛ですか?
とりあえず書類書いたり出来るなら1人で病院行ってもらって、必要なものを連絡してもらってゆらさんが手続きするような感じでいいと思います。預けられるなら預けた方がいいかもしれませんが、独身の友達とか赤ちゃんに慣れてない人なら、短時間なら一緒に連れて行った方が安心なんじゃないでしょうか?
病院や役所に電話して、使えるサポート何があるか聞いてみるといいですね!
旦那さん早く良くなるといいですね😣

退会ユーザー
沐浴やすぐ泣くことに関しての不安などを産院や区役所に電話しても解決しないと思います💦私もはじめて一人で沐浴するときは怖かったけど、沐浴動画をYouTubeで見たり、入念に準備(着替えやタオルの配置とか)しましたよ。頑張りましょ💦お母さんなんですから。

退会ユーザー
不安ですよね、
特にご主人が育休とってくれてて二人でやっていたならば😞
お子さんはゆらさんがいれば辛くはないと思うので自信もってください😊
ゆらさんもずっと二人きりは辛いと思うので、ご両親や義理家に頼れないならば、保健師さんにきてもらってお話ししたり、お友達が来れそうなら遊びに来てもらったり、少しでも二人きりにならない時間を作ると少し気持ちが楽かなと思います😊
病院でのご主人の身の回りの事が不安なら、サポート機関があるか病院や役所に相談すると良いと思います。
ウイルスなど怖い時期なので電話とかでもいいので😊
ご主人も体の事が不安だったり辛かったり、ゆらさんと赤ちゃんの事が心配だったりすると思うので、ご主人と一緒に頑張りましょ?
私の主人は朝早く帰りは21時過ぎが当たり前だったのでお世話は一人でやってました😊
沐浴も早食いもどれも慣れです。
赤ちゃんが泣くのと睡眠不足は慣れたようで体は慣れないので眠れるときに寝てください。
赤ちゃんと一緒に😊
家事も本当に心と体の余裕が少し出来たときにしたり、洗濯物がたまったらとか、掃除も赤ちゃんのまわりが小綺麗なら大丈夫なので何でもは頑張りすぎずに、
自分の睡眠とご飯(インスタント買い込んどいたり、お弁当宅配頼んだり)、赤ちゃんのお世話だけやってみましょう?
沐浴が不安なら地域の助産院や保健師さんにもう一度教えてもらって自信つけると出来ますよ😊
最初は皆下手だし出来ない、怖いと感じますが回数こなして慣れれば平気ですよ😊
ゆら
実家にLINEしてみましたが既読つきません。
生まれてからは一人でいた事がないので分からないです…
まぁ
ご主人も育休取られてるのですか?
お仕事されてないのでしょうか。
ゆら
育休取ってます。
まぁ
それなら育休は長くても半年とかですよね。
自分一人でやらなきゃいけないときがそのうちきます。
たまたま早まっただけですよ。
沐浴だってしなきゃいけないし、子供がすぐ泣くのは当たり前です。
子供を産むことを決めた時点で覚悟はしてたはずです。
しっかりしてください。