![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がお昼寝を拒否し、自立心が旺盛な様子に戸惑う母親。子育ての苦労や将来への不安を抱えています。
呟きに近いです、すみません。
お昼寝させようと母ちゃんが布団にいくと遊びだし…
遊んでるならしゃーねぇ、皿でも洗うかって台所にたつとすかさず一人で布団に行って昼寝しだす娘…
夜中に授乳なくなったのも3ヶ月のとき。
人見知りもほぼなし。
マグスパウトやったら飲まなくて、ストローいってみっかとストローで飲ませたら即マスター。
おっぱいも自然と飲まなくなって一歳前に自然卒乳。
病気もそんなにしない(良いことだ)。
夜泣きという夜泣きもない。
大変なときは勿論あります。最近はイヤイヤ期の始まりがきたかな?って感じもするし。お出掛けしろ!って泣いたりするし。
でもなんだか…お母さんは切ないです(´・ω・`)
こんなもんなのかな?
二人目が産まれて赤ちゃんがえりしたらどうなるんだろうって思うけど、こんな調子で赤ちゃんがえりするのか?とも思うし…
- にこ(6歳, 8歳)
コメント
![まいころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいころ
親孝行な娘さんじゃないですか!💕
二人目になったらかまってあげられる時間も少なくなるしそっと布団に入ってお母さんもお昼寝しては?(^ω^)
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
なんかわかります…
うちの子は今4ヶ月半ですが、夜は自分で寝るし、昼も眠いと泣きトントンしたら大抵寝るし、ミルクも最近はよく飲むし、一人遊びもよくするし…
周りの子より手がかからないのは嬉しいけどたまに切なくなります😱💦
-
にこ
回答ありがとうございます。
手がかからなすぎも、それはそれで…って感じですよね。
友達の子は風邪引いたり怪我したりで二週間に一回病院いってる~と言ってて、保育園に預けて働いてるし大変だな~と思うのですが、うちだってほぼ毎日児童館行ったり買い物行ってるし大差ないのにな…と…。うちの子は強いんだな~と思います…(笑)- 10月31日
-
れい
贅沢な悩みなのはわかってるんですけどね〜😂
たぶんこれから夜泣きか、それがなかったら後追いか、それがなかったらイヤイヤ期がつらいと覚悟してます🤣- 10月31日
-
にこ
どこかで壁にぶち当たるんでしょうが、今のところないですよね…
そう言えば後追いもそんなじゃなかった気がします…泣いたときは家事ほっぽりだして遊んでたからかなぁ…?
イヤイヤ期怖いです(-_-)思春期も怖いです(笑)- 10月31日
-
れい
多分どこかで当たるんですよ…きっと…笑
イヤイヤ期も思春期もひどい!と思って今は楽しちゃいましょう🤣- 11月1日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
すっごいお利口さんですね!!
うちは真逆すぎて…羨ましいくらいです( ´ ▽ ` )✨
逆に2人目ちゃんがすっごい手のかかる子になるかもしれませんよ!
もう少しお腹が大きくなってきたら1人目ちゃんも様子が変わってくるかもしれませんし…
2人育児はまた違った大変さもあるだろうし、今は上の子と遊べる時は遊んでお母さんはゆっくりするのもいいと思います☺️💗
-
にこ
回答ありがとうございます。
二人目が産まれたら本当に大変になると思います!!基本ワンオペですし…やっぱり今のうちだけですかね…
産まれてから最初の3ヶ月とか死ぬ思いで育児してるんだろうな~と思います…(笑)- 10月31日
-
まる
私も同じこと思ってますが、実際生まれて育ててみないとわからないですもんね😭💦
大変だろうけど、楽しいこともあるだろうし、今は上の子の事だけ考えて生活しています(*´꒳`*)
これから寒くなるし風邪ひかないように気をつけましょう☺️- 10月31日
-
にこ
そうなんですよね…やってみないとやはり分からないこととか出てくると思いますし…。
早速ちびさん、寝相で畳の上にいるので風邪引かせないように気を付けます!笑- 10月31日
![カフェオレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カフェオレ
うちの上の息子もほとんど同じです(笑)
ミルク飲み、人見知りはありますが😅
寝かせようと思って布団に行きますが、遊び出して寝ない!
よし、することするかって私は起きるとすかさず寝出す!
ストローもすぐマスター、おっぱいは母乳が出なくなって3ヵ月で卒業!
夜泣きもほとんどありません!
2番目が生まれた時の赤ちゃん返りもありません!
イヤイヤ期っぽいものはありますがわりと言ったらすんなり聞いてくれるのでそこまで苦労もありません( ̄▽ ̄;)
上がこんなんだからなのか下の息子がちょっと手のかかる甘えん坊で下の子のほうが先が思いやられそうです(´°ω°)チーン
-
にこ
回答ありがとうございます!
同じようなお子さんいてちょっと安心しました(笑)
下のお子さん産まれたときとか、やはり赤ちゃんがえりなどありましたか?全くないってことはないだろ~と思いつつ…
練習もかねて(?)最近おっぱいだよ~と見せても無反応。おっぱい美味しかった?と聞くと分かってんだか分かってないんだか首を横にふります(笑)
下の子の方が手がかかるのかな~…楽しみと言えば楽しみなんですが…- 10月31日
-
カフェオレ
わかりやすい赤ちゃん返りはありませんでした!
でも下の子が新生児の頃夜寝てて泣いて起きた時に上の子も一緒になって泣きだして起きました😅
それも2.3ヵ月たったら嘘だったみたいに起きなくりましたが(笑)
私もお風呂とか入る時におっぱいだよーって見せたり哺乳瓶で飲む?とか聞いたことありますが「いらん!」って言われました(笑)
大きくなったなぁとしみじみしました( ˇᴗˇ)✨
下の子は上を見て育つと言いますが今のところそんなこと嘘だろってくらい手がかかります(笑)
もう少し大きくなったら上の子みたいになるのかな?と思ってます!- 10月31日
-
にこ
えー!赤ちゃんがえりもそんなになかったんですね!
赤ちゃんと上の子、同じ部屋で寝るとやはり泣き声で起きますよね~…それだけどうしようかなって思ってました。一人目のとき、おむつ交換なんかもバリバリ電気つけてやってたので。上の子起きるんじゃないかな~と…
上の子を見て育つ、聞いたことあります!でも私の妹は全然見てなかったようで…(笑)どっちに転ぶか、不安でもあり楽しみでもあります…(´・ω・`)- 10月31日
-
カフェオレ
逆に2番目が産まれたらグイグイ自分の遊びを押し付けて一緒に遊ぼうとしてました😅
新生児だからまだ無理だよーとか思ってましたが今では楽しそうに二人で遊んでます😊✨
最初は起きましたね~( ̄▽ ̄;)
下の子のオムツ変えながら上の子を膝の上に乗せてあやしたりなんてこともありましたし😥
あの時はさすがに地獄かと思いました(´;ω;`)- 10月31日
-
にこ
わぁぁ…想像しただけで…夜眠れないけど昼も寝ていられないし、本当に地獄ですよね…(まだ体験してませんが)
今のうちだけラッキーなんやで!と思って過ごします…(笑)- 11月1日
にこ
回答ありがとうございます。
二人目産まれたら寝る時間ないですもんね!一緒に昼寝します!!(´ω`)