
学資保険について教えてください。種類や返戻率、月額費用など知りたいです。
学資保険のことについてお聞きしたいです!
妊娠中、出産後まもなくは訳あって入れず、子どもが2歳になった今、やっと入れるようになりました。
そこで、恥ずかしながら全く知識がないので教えて欲しいです(><)
いろいろな種類があるかとは思うのですが、一般的に学資保険は毎月いくらかかけて進学時など自分で決めた時におりるといったもので合ってますか?
他にも違う内容のものもありますか?
また、一番気になるのがかけた金額以上に返ってくるのでしょうか?
それとも同額くらいしか返ってこないのでしょうか?
わかる方、よろしくお願い致しますm(__)m
- アイス(生後11ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
私は1万くらいのに入ってます!
16歳、17歳、18歳あたりになったときに3回に分けておりるものにしています。
また、子どもの入院時やもしもの死亡した時にもお金がおります。
(子どもが死ぬ時のことを考えたくないから入らないって方もいるみたいです)
また、会社によって何パーセントの返還率というのが決まってまして、私は明治安田生命で112パーセントなので掛け金よりも少しは多く入ってきます。
だいたいは100パーセントを切ってしまう会社が多いのでそこはしっかり見た方が良いかと💦

アンパンマン
毎月かけてって部分はどこも一緒やと思いますよ😊
あとはボーナス月は大目にかけるとかあるかもです(*´꒳`*)
受取の時期は保険会社が決めているプランの中で選ぶことになります!
うちはゆうちょですが、ゆうちょの中でも何種類かあって、
・18歳で全額受取
・小学校,中学校,高校で分けて受取
・18.19.20.21の4回に分けて受取
など。
注意して見る所は、保険の掛金(総掛金)
-
アンパンマン
ごめんなさい、途中送信してしまいました💦
受取金が総掛金より割れてることもあるので(貰うより払う方が多い)、その辺損にならない方が良いと思います💦- 10月31日
-
アイス
お早いコメントありがとうございます⑅︎◡̈︎*
ゆうちょもあるのですね!
掛け金割れてしまうと嫌ですよね(><)
詳しくありがとうございました^ - ^- 10月31日

えりざべす
毎月8650円です!
18歳で満額受取です!
保険付きにしたので19万位は多く支払っています!
子供が手術、入院時にお金おります!
他の会社は保険付きなかったんで返還率は気にしませんでした!
-
アイス
コメントありがとうございます⑅︎◡̈︎*
保険付き、なしなどもあるのですね!
ありがとうございました^_^- 10月31日

なお
私は妊活をそろそろ考えている段階ですか、子供が出来たら学資保険をと考えているので、ほけんの窓口に行こうと思っています。
どんな種類があるのか、掛け金はどれくらいか…相場も含めて全く分からないので(^-^;
以前、自分の保険についても色々教えてもらい、何度でも無料で相談できるので安心でしたよ☆
-
アイス
コメントありがとうございます⑅︎◡̈︎*
ほけんの窓口は我が家も何度も相談に行きましたが、いろいろ良い思い出がないので行かない予定です!- 10月31日
-
なお
変身するつもりがコメント投稿になってしまったので、そちらは消して改めて返信させて頂きます。
もう行かれていたんですね、大変失礼いたしました。
対応なども人によって違うみたいですね…。私も1度出先の街で寄った時はちょっと取っ付きにくい人で嫌な感じでした。
その後、家の近所にも数箇所あったので今は近くの店舗にお世話になってます。
お役に立てずすみませんでした💦- 10月31日

♡♡mama♡♡
今は 今年の4月から凄く率が下がっていてかけていてもそこまでプラスにならないものが多いです。実際学資保険で17歳から貰うってなると高校入学に間に合わない場合もあるので、学資保険でなく積み立て保険にした方が払う年数も少なく払った後使う時まで置いとくと少しずつ貰えるお金は 上がっていくので、貯めるだけの学資保険に入るなら積み立て保険もしくは 普通に貯金してる方がいいと思います。

ママリ
学資保険ではなく積み立て保険に入っています。
18満期で月1万とカンポ生命で児童手当全額預ける保険に入りました。これも18満期です。
学資保険より利率が高いので積み立て保険の方がいいと思いました😊
アイス
お早いコメントありがとうございます⑅︎◡̈︎*
掛け金よりも多く入ってくるのはいいですね♡︎(°´ ˘ `°)
112%は大きいですね!
100%切ってしまうところが多いというのは知らなかったのでびっくりしました(>_<)
詳しくありがとうございました^_^