

べごさん@年度末進行中
子育て支援員の資格取得にかかる研修講師を担当していました。
私の住む自治体では、『子育て支援員』としての求人はありませんが、保育園の保育補助や、学童クラブの指導員補助、シルバー人材センターの子育て支援員(一時預かり事業)等で、仕事をされている方がいらっしゃいます。
いずれも、子育て支援員の資格を有しなくても業務できますが、履歴書に記載できたり、子どもに関わる仕事を目指される場合には優遇ポイントとなる場合もあるかと思います。
ただ、保育園は保育士、学童クラブは放課後児童支援員(平成32年までには必須)資格を有してはじめて正規職員となることができますので、補助資格として子ども支援員は取得してもプラスになるかと思います。
コメント