※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーゆ
お金・保険

27週の妊婦で、産休がもらえず仕事を辞める方。ハローワークや市役所で手当や手続きはありますか?特に産休の手当はないでしょうか?

27週の初の妊婦なのですが、色々あり仕事をパートに切り替え社保から国保になっているので産休等はもらえず、11月末で仕事を辞めるのですが、ハローワーク?や、市役所?等に行き、貰える手当とかってありますか??産休ないと特に手当みたいなものは、やはり無いですか?お金関係ないの何か手続きあれば知りたいですm(_ _)m無知ですみませんm(_ _)m教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

コメント

ゆーゆ

誤字あります。読みづらくてすみませんm(_ _)m

AAA

雇用保険は加入されたままでしょうか?

  • ゆーゆ

    ゆーゆ

    雇用保険には入ってます!お金引かれてるので!

    • 10月30日
  • AAA

    AAA

    すみません💦
    下の方が既に答えられてましたね(^^)
    雇用保険に入られていて失業給付金の受給資格を満たしていらっしゃれば、退職後にハローワークへ行き手続きを行うことで受給期間の延長手続きを行うことが可能かと思います‼︎
    こちらは退職後の申請期間が1ヶ月しかないようですので事前にお住いの管轄のハローワークに確認されると申請がスムーズに出来るかと思います(^^)

    • 10月30日
  • ゆーゆ

    ゆーゆ

    画像の貼り付けまでもありがとうございますm(_ _)mホント助かりますm(_ _)m妊娠中も、この先切迫早産とかもあるかもしれないですし、動ける時に事前にハローワークへ行き確認してみようと思います!本当にありがとうございましたm(_ _)m

    • 10月30日
  • AAA

    AAA

    ハローワークには電話でも聞けると思いますので直接でなくても大丈夫かと思いますょ(^^)

    あと、他の方への回答で現在国保.出産時は旦那様の扶養に入り社保との認識で良いのでしょうか?

    • 10月30日
  • ゆーゆ

    ゆーゆ

    そうなんですか?!ありがとうございますm(_ _)m

    そういうことになると思います!
    ですが、市役所に社保から国保へ切り替わる手続きをしに行った時に、5月までの納付書を貰っていて…でもそれは支払わなければ問題ないですよね?

    あの…1つ聞いても良いでしょうか?(>_<;)

    社保から国保に切り替わり、健康保険支払っていますが、その国保に切り替わったのが7月からで3ヶ月とかしか払ってないなのですが、42万の出産一時金は貰えるのでしょうか?(>_<;)パートになる前は6年間正社員で社保でした。

    • 10月30日
  • AAA

    AAA

    1月に扶養に入るとの事ですので国保の支払いは前月の12月までされれば問題ないです(^^)
    それ以降の支払いは不要かと思われますがご心配な場合は保険証の脱退手続きをされる時に役所で確認されると確実かと思います!

    出産一時金は加入期間に関わらず健康保険(国保.社保どちらも可)に加入されていれば貰えます✨
    今回未加入期間を作られないとの事ですのでもし12月に産まれても1月に産まれても問題なく出産一時金は貰えます(^^)
    既に出産予定の産院で手続きされてますか?

    • 10月30日
  • ゆーゆ

    ゆーゆ

    色々詳しくありがとうございますm(_ _)m

    確かまだ産院の方での出産一時金手続きはやっていないと思います。次助産師外来なので、出産一時金のことを聞いてみようと思っています(>_<;)!

    • 10月30日
  • AAA

    AAA

    うちの産院は分娩予約の時に書類を提出したんですが産院によりけりなんですね🤔
    ご確認される際に、年明けから保険が切り替わる事も伝え別途書類の提出が必要でないか確認されても良いかと思います(^^)
    恐らく出産時に保険証が手元に届いていれば何の問題もなく処理できるとは思うのですがこちらに関しては断言が出来ずすみません💦

    あと出産とは直接関係ないので既に確認済みかもしれませんが、今年医療費控除の対象になりそうですか?
    うちは完全に対象です…😓

    • 10月30日
  • ゆーゆ

    ゆーゆ

    そうですね!年明けから主人の扶養に入るということ伝えとかなきゃですよね!!細かな点まで本当にありがとうございますm(_ _)m

    医療費年内に10万かかったか?ってことですかね??恐らく~そこまではかかっていないと思います!入院とかでかいものがないので!でも…家計簿には書いてますが明細書が全てない気がします(>_<;)
    いってないにしても、病院関係のものはとっておかなきゃダメですよね(>_<;)

    • 10月30日
  • AAA

    AAA

    万が一、扶養に入られた後、保険証が届くまでの間に産まれたらどうなるのかがちょっと分からず💦
    病院の方であれば多分分かるのかなぁと😅

    対象でなければ大丈夫そぉですね✨
    私は妊娠してから今年は超える可能性高いなぁと思ったので念のため取っておきました(^^)
    旦那に伝えるのを忘れてて自分の分のみですが、特に入院とかも、産婦人科の健診の実費分だけで10万超えるので💦

    手続き本当に分かりにくい事多いですがめげずに頑張りましょう(*´ω`*)❤︎

    • 10月30日
  • ゆーゆ

    ゆーゆ

    本当にありがとうございますm(_ _)m!

    産婦人科の検診のみで超えるんですか?!そりやぁ取っといて良かったですね!!!

    私はこれからがちょっと心配です(>_<;)切迫早産の診断されて入院なんてことになったら超えますよ絶対に…なのに明細書なければ通りませんよね?💦何もなく過ごせることを願うばかりです(。>人<)

    本当に本当に長々とやり取りありがとうございます♥♥♥
    分かりやすく説明して頂き、本当に助かりましたm(_ _)m

    • 10月30日
Twins✩mama

失業給付金が貰えると思います★
それには辞めた会社から離職票を貰ってハローワークに提出しないといけません!
ただ、失業給付金も働いてた期間がある一定を満たしていないと貰えなかったり、金額も人によりけりなので
「妊娠 失業給付金」などのワードで検索してみると
結構詳しく載ってるサイトがあるのでそこで自分に当てはめて見てみると
1番わかりやすいかなって思います(´△`)

  • ゆーゆ

    ゆーゆ

    失業給付金は、辞めてからでないと貰えないものですよね?辞めてから離職票を貰って、ハローワークへ行けば良いのですね?!

    退職する前にやることとかはありますかね?(>_<;)ホント無知ですみませんm(_ _)m

    • 10月30日
  • Twins✩mama

    Twins✩mama

    あたしは戻る予定なので、社会保険は月々の勤務時間的に働けないと思ったので切ることになってしまったのですが、
    雇用保険には入りっぱなしでいるため
    雇用保険側?から育児休業給付金というのは貰えますが会社を辞めるとなると雇用保険は入ったままというのは出来ないと思うので育児休業給付金は貰えないのかな?って思います💦
    あと、あたしも現在国保に加入なのですが、その時に市役所に色々聞きましたが
    国保だと手当ってあまり無いみたいです😢
    年金?が申請が通れば免除か少なくなるか...はあるみたいですが旦那さまの収入があると、その申請も通るかどうか...って感じらしくて💦なので、貰えるものではないですが、申請すれば減らせるものはあるかもしれません🤗
    あとは、貰えるものってなると、お話に出ていた失業給付金や出産給付金、育児手当金...位ですかね?
    ちなみに、旦那様の社保に扶養として入ることが出来るのであれば
    旦那様の会社側から出産祝い金とか貰えるかと思います👍✨✨

    • 10月31日
えり

私も妊娠発覚し、パートに切り替えました。
パートに切り替え、ご主人様の扶養には入らなかったのでしょうか?
国保でも健康保険に加入にしていれば出産一時金(42万)はもらえます。ご自分で社会保険に加入していれば産休がもらえたのですが、国保に切り替えたのであればもらえないと思います。
仕事を辞めずに続けるのであれば、パートであっても雇用保険に加入していれば産休手当がもらえるはずです。
もし辞めるのであれば、失業保険を申請し、育児が落ち着き就活を再開する時に失業保険がもらえます。
ご主人様の扶養に入った場合、ご主人様の会社の健保が手厚い場合出産時に手当がもらえるところもあるそうです。
長文になりすみません。

  • ゆーゆ

    ゆーゆ

    長文ありがとうございますm(_ _)m

    主人の扶養には、金額の関係でもう入れなくなってしまっていたので、泣く泣く社保から国保に切り替えましたm(_ _)m

    国保で…年金保険料と健康保険料の2つ支払っています!その42万円は、産院で手続きでしょうか?それとも市役所等へ自分で行き、手続き必要でしょうか?

    雇用保険には加入したままです!ということは、産休手当あるんですかね?(>_<;)実は、私が働いている会社が結構なブラック企業で、上司も、『赤ちゃんが出来たのはあなたの責任。会社には関係ない』とか、切迫流産を経験していて報告し自宅安静のことを診断書提出したら、その上司も女で出産経験者でしかも双子を出産していて『私はずっと働いていた、切迫流産でも働けば?』くらいなことを言われていて…保険料に関して色々聞きづらく、産休手当のことをなかなか聞けずにいまして…

    辞めるときは、失業保険の申請はハローワークで行うのでしょうか?

    主人の扶養には年明けからの切り替わりで入れる予定です!ですが、私の予定日が1月25日で扶養に切り替わってもまだ入ってない状態?だから何もならないですかね?(´;ω;`)

    長々と返信してしまいすみませんm(_ _)mm(_ _)m

    • 10月30日