
子供の負担を考えると、保育園の時間を短くする方が良いでしょう。週のシフトを工夫して、子供との時間を確保することが大切です。
今2ヶ月の子供を、来年の4月から保育園に入れさせようと思うのですが、シフトをどうしようか迷っています.°(ಗдಗ。)°.
保育園
・月曜〜金曜の7時〜19時までと土曜の7時〜16時半まで預かってくれる
・自宅から車で5分程の場所にある
・時短でもフルでも保育料はそんなに変わらない
職場
・月曜定休日
・土日は出来れば出勤してほしい
・9時半からで帰り時間は相談
・自宅からバスと徒歩で40分程の場所にある
主人は土曜の午後と日曜が休みです。
土日は子供を見ると言ってくれています。
子供がなるべく負担にならないようなくらいに仕事に出たいのですが、みなさんならどのくらい出勤しますか?
例えば
職場 保育園
月 休み 休ませる
火 9時半-16時半 7時-18時
水 9時半-16時半 7時-18時
木 休み 休ませる
金 9時半-16時半 7時-18時
土 9時半-16時半 7時-16時半 旦那さんにお迎
え行ってもらう
日 9時半-14時半 旦那さんに見ててもらう
などです😂
時間帯などふまえて、ご意見聞かせてください.°(ಗдಗ。)°.
一日のうちの保育園の時間を短くした方がいいのでしょうか?
0歳の子供になるべく負担がかからないようなシフトをみなさんならどのように組むかご意見聞かせてください.°(ಗдಗ。)°.
- ♡(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント

アンパンマン
0歳児さんだと出来るだけ保育園に預ける時間が短い方が良いと思います💦
それに、最初の半年くらいはすぐ風邪引いてお迎えとかあるんで、シフトは極力少なめの方が職場にもあまり迷惑がかからないかと思います!
それと、職場で書いてもらう勤務証明書に基づいて、送迎の時間が決まるんで、延長保育を除いた保育時間が7〜18時までって書いていても、勤務時間+通勤時間の範囲でしか預かってもらえません💦
通勤時間が40分で着替えなどの時間を大目に見て、1時間とすると朝は8:30〜になるかなと思います💦
時短でもフルでもってことは、時短でも働けるんですよね??
最初からフルタイムでとばして頑張ると、母子ともに負担がかかってしまうので、最初は時短で様子見て、のちにフルタイムにしてもらうとかどうでしょうか??
うちの下の子はすぐ風邪引いて毎月のように何回も休んでました😭
子どもさんを第一にお母さんもストレスにならないよう、頑張って下さいね☺️

いとな
9時半仕事開始で7時に預け、16時半まで仕事でお迎えが18時になるのはなぜでしょうか…?
保育士しています。
基本仕事に行く前に預けて、仕事が終わったらそのままお迎えに来てもらいます。
それから登園も仕事でどうしてもでなければ、七時半以降に来てもらうように話しています。
多分時短になると思いますよ。
勤務時間で決まるので、選べる訳では無いです。
お迎えで朝は9時前とかになるなら、前延長みたいな扱いになるんじゃないかと思います。
-
♡
例えばの話だったのと
保育園のシステムよくわかっていませんでした😂
エステで仕事するので帰りは何だかんだ伸びて迎えもそのくらいになってしまうので😂
参考にさせていただきますね👶!
ご意見ありがとうございました💕- 10月30日
♡
そうですよね.°(ಗдಗ。)°.
子供の負担にならないように、初めは半日とかで預けて様子見ます!
ご丁寧にありがとうございます!