
コメント

すず
もともとの考えが違ってますよ〜そもそも、医療機関等の窓口での支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請すると自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」。
限度額認定証は事前に持っておけば窓口でその限度額から差し引いてくれるものです。
つまり最終的にどちらも払う額は同じとなります。
限度額認定証は旦那さんか働いているならご本人かの健康保険組合に問い合わせて申請してください。
すず
もともとの考えが違ってますよ〜そもそも、医療機関等の窓口での支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請すると自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」。
限度額認定証は事前に持っておけば窓口でその限度額から差し引いてくれるものです。
つまり最終的にどちらも払う額は同じとなります。
限度額認定証は旦那さんか働いているならご本人かの健康保険組合に問い合わせて申請してください。
「妊娠35週目」に関する質問
2:30あたりから10分以内の間隔でお腹張ってます。 (2回ほど11分とかあります。) ただお腹張っててもそこまで痛くない、なんなら痛くないって感じで お腹張ってイタタというよりキューッてなって治ってを繰り返してます。 …
逆子について 33wの検診では逆子ではなかったのに今日の35wの検診では逆子かも!?から、検診中にどんどん逆子になっていき、完全に逆子になってしまいました💦 胎児も2,500gと大きめなのですが、羊水が多いみたいです。 …
妊活中です🥹みなさんならどうしますか?🥹 1人子供がいるのですが今保育園の年長(5歳)です。 私は切迫体質で1人目妊娠8週から自宅安静で、 12週からは完全寝たきり、17週から35週まで入院 していました。 今妊娠したとし…
妊娠・出産人気の質問ランキング
こまち1018
ありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪一緒に使えるものではないんですね。
すず
ちなみに限度額認定証を使った場合、その月に外来や家族の方の医療費があれば別途高額医療で申請して返ってくることがあります。
補足ですが月またぎすると、またリセットされるのでご注意を。
また、差額ベッド代や食費などは対象外です。