
コメント

すず
もともとの考えが違ってますよ〜そもそも、医療機関等の窓口での支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請すると自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」。
限度額認定証は事前に持っておけば窓口でその限度額から差し引いてくれるものです。
つまり最終的にどちらも払う額は同じとなります。
限度額認定証は旦那さんか働いているならご本人かの健康保険組合に問い合わせて申請してください。
すず
もともとの考えが違ってますよ〜そもそも、医療機関等の窓口での支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請すると自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」。
限度額認定証は事前に持っておけば窓口でその限度額から差し引いてくれるものです。
つまり最終的にどちらも払う額は同じとなります。
限度額認定証は旦那さんか働いているならご本人かの健康保険組合に問い合わせて申請してください。
「妊娠35週目」に関する質問
やっと、明後日で35週目になります! 長すぎる。そして、メンタルもボロボロ😢 はやく、37週になってほしいとだけ願ってます🥲 そこで質問なのですが、みなさんはメンタルボロボロになりながらもきっとお産まで行った方もお…
産休、出産予定6週間前に入ったら暇だったりしますか?😳 上に2歳と4歳の子どもはいます。 もう少し働いてもいいかなぁとも思いますが、2人目が35週くらいまで働いて36週0日で陣痛が来たことを思うと 今回もそうなるかは分…
妊娠35週で推定体重3000g越えと出ました💦。 切迫でずっと安静で食べるか横になるかだったので増えたのでしょうか😭。今から更に大きくなると最終何グラムになるのかビビっています。 同じように推定体重大きかったけど小さ…
妊娠・出産人気の質問ランキング
こまち1018
ありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪一緒に使えるものではないんですね。
すず
ちなみに限度額認定証を使った場合、その月に外来や家族の方の医療費があれば別途高額医療で申請して返ってくることがあります。
補足ですが月またぎすると、またリセットされるのでご注意を。
また、差額ベッド代や食費などは対象外です。