
母乳が出過ぎて食欲が増し、赤ちゃんの反応や体重増加に悩んでいます。食事内容や量、便秘対策について相談したいです。
母乳が出過ぎる方、
何か食生活など変えられましたか?
油物や甘いものは控えていますが、断ったりはしていません。今もアイスやジャムを沢山塗ったパンやパンケーキが食べたくて仕方ありません。
お腹がすいて一日何杯もご飯を食べるようになってしまったんですが、白米は母乳の出がどんどん良くなることをネットで知りました。
赤ちゃんが飲みおえてげっぷを出させても、たらーんと吐き出すことがあります。げっぷも大きいのが3回くらい出ます。
あと0時頃の授乳だけはおっぱいからピー!っと止まらず母乳が線になって噴き出していて、怒ったような泣き方をされます。
毎回絞ってからあげてるんですが・・。
3166gで産まれ、一ヶ月検診で5330gまでいき、『これがミルクなら減らしてねっていうところですが母乳なので様子を見ましょう』と言われました。
入院中母乳が出過ぎて赤ちゃんがまだうまく飲めなかった頃には、『水分を控えましょうか』と言われましたが、控えたところ便秘が酷くなりまた普通にお茶を摂るようになりました。
たんぽぽ茶はやめています。ごぼう茶というものや水を飲んでいます。
私はご飯を減らしたほうがいいですかね?(;_;)
食べても食べても痩せるので、喜んで食べまくってました(。-∀-。)
- meg*(9歳)
コメント

9
わたしもおっぱい大量に出ました!!(*´∇`*)まだ産後は間もないので、赤ちゃんが飲む量と作られる母乳の量に差があるだけだと思います(´∀`)無駄に張ってきたら搾乳無駄に張ってきたら搾乳を繰り返したらいいかんじになりましたよ私の場合は!☺ケーキやデザートも気にせずたまには食べてました(^.^)制限することよりも、野菜やカルシウム鉄分を含むものや水分をちゃんととることを心がけてました\(^o^)/

munchie
そのうちに体が自然とおっぱいの量を調節してくれるはずです。水分はしっかりとって、食事もたくさん食べて大丈夫ですよ^_^張りすぎてしまった時は手で絞り出してから授乳すると良いです。私も出過ぎであげてない方の乳からもじゃんじゃん出ていましたが、しばらくしたら自然と出る量が調節されました。うちも一ヶ月の時に5キロ越え、三ヶ月の時には7キロ越えです^_^
-
meg*
コメントありがとうございます♡
昼間は機嫌よく一気飲みしていて、夜だけこんなんじゃ飲めねーよ!みたいに泣くので困ってました。これから飲む量が増えてきたらちょうど良くなりますかね?
少し搾ってからあげてるんですが、入院中赤ちゃんが少ししか飲まずに寝てしまって搾り捨てた時に、『搾るとどんどんまた作られるよ』と言われたのが怖くて💦
あれはまだ産後間もなかったからなんですかね?
母乳にあげすぎはないとは聞いていましたが、これほど大きくなると心配になってしまい💦
よその子をみるとちっちゃくて可愛いくて、うちの子おっきいなと(笑)💦
大丈夫なんですね♡
引き続き栄養摂ります!- 8月20日

momow
うちも3400で産まれて、一ヶ月後は5500gのビッグベビーでした。
私は、自分自身に対しては特に何もしませんでしたσ(^_^;)
どんなものを食べても乳腺炎にならない性質だったので、特に気にすることなくw
赤ちゃんも上手に飲んでくれる子だったので、飲むだけ飲ませてました。
しかし、私の食べるもの=赤ちゃんの食べるものになると思っていたので
パンなどはあまり食べずに、ご飯中心。
野菜を沢山とれるものを食べてました。
だいたい、卵かけご飯+しらす+納豆を混ぜたものを食べるか
一人用小鍋に、白菜ネギ人参キノコと魚のつみれ、食べ終わったら鍋にお米と卵を加えておじやにしてモリモリ食べてました♡
短時間で出来て手軽に栄養とれるのでオススメです♡
鍋は入院中に助産師さんから勧められたので、退院後からほぼ毎日食べてました( ̄▽ ̄)
一ヶ月健診の保健師さんからの指導で、赤ちゃんの胃に負担がかかるので、母乳をあげる量をセーブしても良いかもとアドバイスいただき
母乳の他にこまめに湯冷ましをあげていました(^^)
-
meg*
コメントありがとうございます♡
うちもこれだけ出てても苦しそうにするのは夜だけなので、上手に飲んでくれる方なんだと思います。ありがたいです(笑)
昼間はお腹すいて泣いてもおっぱい近づけると、、にたぁーっと笑ってます、、(笑)
ミルク代もいらなくてもう親孝行してる・・(´-_-。`)
ご飯もパンも大好きなんです(;_;)
しかしおかずは野菜多めや和食中心を心がけてます。
美味しそうなレシピありがとうございます!!卵かけ御飯大好きです!生卵だから控えてましたが、私も食べます!!✨
お鍋も美味しそう♡♡
湯冷ましなどもあげるものかと色々どうしようかと思ってました。試してみます(﹡´◡`﹡)- 8月20日

ゆうかりん
わたしも母乳が結構出てて
甘いものや油物は一切たべてません!
何回かたべて詰まってしまって
辛い思いをしたので
食べたいけど諦めてます(;_;)
母乳外来でつまりをとって
もらったりしてますが
先生にあなたは出過ぎだから
冷やしても止まることないから
寝る前に冷やしてから寝なさい
といわれました(*_*)
冷えピタを良く張るところに
貼って寝てます!
最近やっと落ち着いてきたかな
と思いますが
外出したり暑いところにいくと
1時間でバンバン張って
辛いのでもうすこしかなー(*_*)
食べたいもの好きなだけ
たべれるように早くなりたいです☂
ちなみに2604gで生まれましたが
1ヶ月で3909g
2ヶ月のいまは5kg超えです!笑
-
meg*
コメントありがとうございます♡
大変ですね(;_;)
因みに詰まってしまうというのは、症状はどんな感じになるんですか?
甘いものを多く摂ると、少しぴりぴりするような感覚はあります。
予備軍でしょうか??
私も『張って痛い時は冷えピタとか貼ってもいいですよ』と言われましたが、また貼ったことがありません。貼ると調子が良いですか?
赤ちゃん大きく育ってますね♡
食べ物は私はまだそこまで辛いほどがまんできてなくて、私も見習わなくちゃですね。
でももうお腹空きました💦
もうすぐあさりご飯が炊けます♡(笑)- 8月20日

こうちゃまま
私も線で三箇所からぴゅーってしてました。しかも、いまだにします笑6ヶ月です。
食事も1ヶ月までは気にしてましたが、今は菓子パンもポテチも食べてます。
赤ちゃんは6ヶ月で5900と痩せ型。生まれ3400とかでした。
身長だけ今70超えです。
食べたいものを食べて大丈夫ですよ!
食事でのストレスはなくした方がいいです。
もりもり食べても、私自身も痩せました!!
睡眠不足とか、疲労とかはなかなかとれないから、食べ物で息抜きしてます。
ちなみに、胸が張って痛いのは3ヶ月くらいでおさまってました。
今もたくさん母乳パッドに出てますが赤ちゃんが満腹になれば勝手に放すようになり、吐き戻し減りました。今も眠いと飲み過ぎて吐いたりしちゃいますが!!
赤ちゃんのうちしか健康的なプクプクはできないから、気にしなくて平気ですよー
-
meg*
コメントありがとうございます♡
返信打っている途中でした💦
遅くなりすみません💦
線みたいにピーっと止まらない時、赤ちゃん飲みながら泣いて怒りませんでしたか?
お腹苦しいのか、まだ飲みたいのか分からない時があって、赤ちゃんも真っ赤になった汗だくで泣くんです。
でも時間的にみて(5分ずつくらい)しっかり飲んだはずと思い、一昨日の夜は家の周り2周したら寝てくれました。
今日はスイマーバで遊んだから疲れたのか、ごくごく飲んで寝ました!しかし抱っこで寝たので降ろしたらまた泣くかもですが、、。
それとたらーんと吐く時は、なぜかにたぁーっと機嫌良さそうにしてます(笑)
飲み過ぎる時は眠いんですか!思い当たる節があります!
今はぷくぷくしてて大丈夫ですよね✨
ぷくぷくというかずっしりなんですが(●´ー`●)
菓子パンにポテチ?!✨
菓子パンがまんしてます。ホットケーキと蒸しパンならたまにって感じで。そのうち、自分が食べても大丈夫なものが分かってきますかね?- 8月20日
meg*
コメントありがとうございます♡
おかずは赤ちゃんのことを思い、野菜の味噌汁や煮物を食べています。乳製品も好きで、牛乳やヨーグルトを摂っています。
やめなくてもいいんですね!
妊娠中気持ち悪くて食べれなかったのが、今は食べ物がとても楽しみだからやめられません(笑)
赤ちゃんも昼間は機嫌よくごくごく飲むので、将来大食いになるのかな?なんて思ってました!
入院中に赤ちゃんが少しだけ飲んで寝てしまった時にごりごりのパンパンになり、搾り捨てたら余計しんどくなって、『搾ったらその分どんどん作られるよ』と助産師さんに言われ、あまり沢山搾るのも怖くて💦
あれはまだ産後間もなかったからですかね?もっとちゃんと搾ってからあげるようにしてみます!