

退会ユーザー
1人目もそんな感じで周りの幼稚園のお友達も反抗的な感じに悩んでいるとママ友が言っていました💭
中々難しくて一筋縄ではいかなくなってきたこの頃です。
色々あって定期的に保健師さんが来るのでついでにと言ったらあれですが1人目の事も相談すると年齢特有なものも関係していると言われました。
元々の性格もあると思いますがどんどんやはり自分というものを持つ様になり外ではある程度周りと合わせていると家だと大暴れなんて事は当たり前でむしろ子供の心理としては正常なんだそうです😳
ここで家でも大人しかったり良い子だとその子の心の状態があまり良くない傾向があるそうです。
長くなってしまいましたが私も周りも又同じ様に悩んでいます。
子供にこの間ママのどんな所が好き?と聞いてみたら面白かったです(笑)
怒っても全然怖くないしご飯作ってくれる所と回答が来ました(笑)
怒らないでいたいのが本音なのを伝えて時々寝る前に最近これからの事(小学校に入ったら何したいか頑張りたいか出来る様になるか)話してます🤤
お互いにぼちぼちやっていきましょう🌱

あるちゃん
プチ反抗期ですかね。
色々わかるようになって、やりたいことも増え、けど我慢しなきゃいなきゃいけないことも増え、自分の中でも葛藤してるのかな?と思います。
ちなみに、うちも長男は怒ってばかりでした(笑)
そんな中でも、たまには2人きりで出掛けたり、下はまだ分からないし、○○だけ特別ね!ってお菓子買って一緒に食べたりしました。
たまには特別扱いしてみるのも手かな~とも(*´-`)

二児のママ
あるさん、あるちゃんさんありがとうございます(/_;)/
参考にさせて頂きます(^_^)v
コメント