
コメント

mamari-
産後1ヵ月って睡眠もとれないし、コミュニケーションも赤ちゃんととれないし、そんな感じだと思います。私ももっとそういう風になると勝手に思っていましたが、大変だし眠れないし責任もあるし、思っていたよりも大変の方が強かったです(>_<)
赤ちゃんが笑ったり、コミュニケーションをとれるようになってくると、徐々に楽しくなってくるから大丈夫ですよ。

退会ユーザー
双子じゃありませんが、可愛いと思えませんでした。子供の目線が怖いと思ってしまったり。
今思えば鬱っぽかったのかな、と思います。
あんちゃーさん、自分を責めないで😫。世の中、1人育児でもいっぱいいっぱいな人多いのに、あんちゃーさんは2人も一度に面倒を見ている。私から見たら尊敬に値します!
-
あんちゃー
子供の目線怖い時ありました!その目やめてって思ってました😂
精神科行けば今の気持ちちょっとは楽になるかなーって一人で悩んでましたが、ここで相談してよかったです。
スッキリして頑張れそうです😌- 10月30日

りあ
産前から子供が全く可愛くなかったです。
世の中の妊婦さんは幸せそうで、我が子とのご対面を楽しみにしていて…自分の子供は別とかいうけど、義務感ばかりで別に楽しみとか幸せとかない。
元々母性ないとか他人に言われてたので、妊娠したら出てくるのかと思ってたけど全くなかったです。
産まれてからもさして可愛いと思わず、ままならない事に『もうこいつ嫌なんだけど』なんて里帰り中の実家でのたまわったこともしばしば。
2ヶ月半くらいの今、やっと愛着と可愛いと思うときが出てきたくらいです。
妊娠中、助産師さんに⬆️の話をしたところ、こんな仕事してるけど十把ひとからげ私もそうよって。
産後も義務だけで世話してて、旦那からも子供をどうにかするんじゃないかと実はハラハラしてたと言われた。と。
3ヶ月くらいになって、何となくわかってきて、子供もママがいい。って表情とか出てくると『ママがいい』って事が嬉しくなったり、可愛いと思うようになったよ。と言われて、そのときは実感わかず、この人はそう思えてラッキーだったなーくらいに思ってました。
正直旦那にも、子供を殺すくらいなら施設に出す方がいいと宣言してたくらいです。
今は助産師さんの言ってた事がなるほど、と実感できてるところです。
一人でも手に余るのに二人とか大変ですよね💦💦
今ドラマやってるコウノドリの原作最新刊でもこのようなページがあります。
続きの言葉は『自分の子供だって可愛いと思えるわけがない』です。
いいんですよ。子供を全力で可愛いと思えなくても。
そう思ってる自分がおかしい。悪だって気持ちすごくわかります!
でも、そう思ってる自分をちょっと諦めて、mustで過ごしていくうちに、自分の気持ちや在り方に余裕ができたら愛情みたいなのが出てくるのだろうな、って思います。
-
りあ
すみません💦💦
助産師さんの下りに、なぜか『十把一からげ』とか訳の分からない言葉が入ってました💦💦
さ行押しても予測変換に残ってないし、何に反応したのか謎ですが💦💦💦- 10月30日

あんちゃー
私も双子妊娠中はまったくの自由がなく安静にすることばかりで一切楽しめませんでした。産んでからも可愛さはあるものの親としての気持ちはないと言うか、、、まはに義務感で育ててる感じで、自分責めたり忙しないです。
やっぱり色んなママさんが同じような経験をされているんですね!
そう、思えただけでとても気が楽になりました😌
あんちゃー
そんなもんなんですかね?
今は寝てる時くらいしか母性が高ぶらなくて、他は可愛いなーしか思いません😅でも、成長してママーって来てくれたら変わる気がします😌
mamari-
大丈夫ですよ!笑うようになったり、反応が返ってくるようになると、可愛いと思いますよ!
私も産後3か月までくらいはかなり大変だなぁと思いましたが、どんどん楽にはなっていきますよ!
先輩ママにもそう言われました。
産後3ヶ月までがかなり大変で、1才すぎると大分楽になるって言っていました。