
内孫、外孫の差を感じたことはありますか?旦那さん側は両親は勿論、祖父…
内孫、外孫の差を感じたことはありますか?
旦那さん側は両親は勿論、祖父母曽祖母もいらっしゃいます。しかし、わたしは両親が離婚していて父しかいません、祖父母も他界していていません。
そして、わたしの父は遠方に住んでおり1年に1度しか会わず、義両親は近くに住んでいます。
その為、我が子を可愛がってくれる親戚が旦那さん側に偏ってしまうのですが、義姉に義両親にとって初孫となるお子さんがいます。義実家によく帰省していて、義両親は我が子のように可愛がっています。
初孫&気を遣わずに思い切り可愛がれる外孫という点で、可愛がり方に差がうまれ、いつかその事にお腹の子が気づきショックを受けないかと心配してしまいます😭
義両親頼りになってしまって本当に申し訳ないと思っているのですが、お腹の子にとって唯一(わたしの父はほぼ会えない為)の「おじいちゃんとおばあちゃん」なので可愛がって欲しいと思ってしまいます🥲
大前提として、わたしは内孫外孫の差なんて気にならないくらい、母としてたっぷり愛情込めて育てていけたらとは思っていますが、やっぱり内孫外孫の差はあるものなのかなと思い、皆さんの経験など聞かせていただきたいです!
よろしくお願いします🙇🏻
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
内孫外孫の差、正直少し感じます。私も実家が疎遠且つ遠方です。
義姉が頻繁に義実家に帰省していて、義両親にとって初孫でそれはかわいいのは無理もない感じです。他の子もかわいいですが、やっぱり我が子は特別ですし、良く会ってると愛着も湧きますよね💦
主に買っているおもちゃや服の数の差が出る感じですが、子供の前で明らかにプレゼントするとかではないので、子供はわからないと思います。
そこを揃えてとはいえないですし、親が差を感じたくないとなれば行く頻度を下げるしかなさそうです。
ママリさんの所で2人目のお孫さんであればまだまだたくさん可愛がってもらえそうですし、ママリさんが子供をかわいがってもらいたい!と思える義両親であれば子供が会ったときの対応に差はなさそうなのでそこまで気にならないかなと思います😊長くなりました🙏

i ch
人によるのでもちろん解りませんが、人の本能としては自分達が産んだ娘が産んだ子はダイレクトに血が繋がった孫と解るので可愛いっていうのは、全くない事はないかな?と私は思うし仕方ない事かなとは思います。
もちろん孫はみんな可愛いし、内孫外孫関係ないって人やむしろ内孫が可愛いと思う人もいると思うし、娘の子の方が可愛いと思いつつ露骨にそれを出さないようにする人しない人など、これはもう人によるので、その時にならないと解らないなと思います。
ちなみに私は義父母大嫌いで2年以上子供も会わせていないので、必然的に義父母にとって孫は義姉の子だけの状態になっています。
義両親が思い切り可愛がれるかどうかは、嫁との関係性もかなり大きいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
嫁との関係大きいですよね。
わたしの場合、義母は優しいのですが義母自身が嫁姑関係で悩んだ方なので、わたしのことを気遣っていつも距離を置かれてしまっています🥲
このままだときっと子どもにも気を遣って思い切り可愛がってはくれないのではと思ってます。
i chさんは義両親にお子さんを会わせなくても、自分の両親が可愛がってくれている感じですか、?- 29分前
はじめてのママリ🔰
すごく似た環境です🥲
義両親に会いに行く頻度は下げましたか?
私も差を感じるくらいなら会わない方がいいのではとも思ったんですが、そうなるとママとパパとしか会わない子になってしまうので、それも可哀想だなって思っています。😥
はじめてのママリ🔰
元々がそんなに行けておらず、子供産まれたら増えそうな予感✨と思いきや、義姉もよく帰省していて気も遣うし、義実家にはその子のおもちゃがたくさんあり、差も感じてしまい変わらずになりました💦
赤ちゃんが産まれて、動けないうちは孤独を感じやすいですが、歩き始めたら室内遊び場や公園等でたくさんお友達に会うことになりますよ🤭子供を介して親も本当にたくさん友達と会います。
おじいちゃんおばあちゃんの愛も素敵だと思います。行事ごとに親族で集まったこと等、数少ないのに忘れないですよね。でもママパパだけしか会わないのが可哀想という感情は次第に薄れるかなと思います。
動けない時期ってあっという間で義両親にとっても体力的な負担が少ないのでそのうちにたくさん会うと良いかもしれません🤔