※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちな
子育て・グッズ

生後2週間の娘がいます。最近寝つきが悪く、母乳をあげても寝ないことがあります。これは普通のことでしょうか?

生後2週間の娘がいます。
比較的よく寝てくれる子だったのですが、
今日は全く寝てくれません。
夜中から一時間置きに起き、
昼12時前に起きたっきり、今まで一睡もしてません。
グズる度母乳をあげ、お腹いっぱいなはずなんですが寝ません。
こんなものでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

こんなもんです😭💓
うちは、逆に全然寝ない子ですが
日によって寝ても寝ても寝てる日もありました😅
一度気分転換にちょっとだけ玄関先出たりするといいかもですね☺️

  • ちな

    ちな

    寝ないのが毎日だと本当に大変そうです(^_^;)
    気分転換いいですね♪
    すこーしだけ出てみます(*^^*)

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、大変ですよ〜😭
    新生児ってもっと寝てくれるんじゃないの?!とつらくて何度も泣きました😭
    未だに寝てくれない子ですが、大分慣れてきましたよ☺️

    大人と同じで、全然ねれない日や起きていたい日もあるんだろうな〜。
    くらいに思うと楽です😂💓

    • 10月29日
のこのこ

生後30日の娘を育てています。
私もその頃から娘が夜ぐずるようになりこちらが泣きたくなりました。
ここで相談した所、1ヶ月経つ頃にはまた眠りだすという回答が多かったです。
魔の3週目?などと言うそうですがそれが少し早まって来た可能性もありますよね。
ちなみに娘はグズりが続いたのは数日程度でした!
今はグッスリ眠っていて、脱水が心配なのでこちらが無理くり授乳している形です。、

  • ちな

    ちな

    これが毎日だと大変ですね😰
    ウワサの魔の3週目…
    恐ろしいです(^_^;)

    • 10月29日
  • のこのこ

    のこのこ

    夜は眠るものという体のリズムが出来てきた気がします。
    朝は日を浴びたり、日中も明るいなかでなるべく話しかけたり歌ったり賑やかな中で暮らし沐浴も大体決まった時間にしています。
    夜は電気も暗くし、こちらも寝たフリするなど静かにしています。(泣き続ける時は勿論違いますが)
    眠りにつく時は子守り唄や優しく背中をトントンしたり工夫?しています😊

    • 10月29日
yuka

うちも割と寝る方でしたが、ある日ずっと愚図っていたときがあって、イライラやばかったんですが
うんちたくさん出て、いつもどおりになりました!
うんちどうですか??

  • ちな

    ちな

    うんちの回数は問題なさそうですが、
    一回一回が少量です。
    うんち出なくて苦しいかもしれないですね(´;д;`)

    • 10月29日
ゆのん

そんなものですよ〜!
リズムはまだ全然つかないので、寝たり起きたり、全く寝なかったと思ったら寝続けたり‥
2ヶ月頃からリズムつけるために、気持ち程度でいいので朝日を浴びせたり、同じ時間に寝室に連れて行ったり入眠儀式(オルゴールつけたり絵本を読んだり)を始めるといいそうです☺️

  • ちな

    ちな

    かれこれ6時間一睡もしてないのですが、寝ないことは特に問題ないのでしょうか??

    • 10月29日
  • ゆのん

    ゆのん

    特に機嫌が悪い、とかなければ大丈夫だと思いますよ☺️
    このまま朝を迎えるとかってなるとやばいなあって感じですが、
    寝ないの?大丈夫か?って考え込みすぎると赤ちゃんにも伝わって更に寝なくなるそうで💦
    敏感な赤ちゃんのために、寒くなってきたので室温や湿度の管理など見てあげるといいかも‥🤔?
    おっぱいは足りてそうなので、お母さんも疲れちゃうと思うので、誰かと交代できたら少し見ててもらうといいかもです✨

    • 10月29日
みーみ

魔の三週目ですね!
うちもその頃からぐずりがすごくて困ってました😵
ママ以外の人が抱っこしたら泣き止むのであれば、おっぱい飲みたいわけではないので、本気で飲みたい時におっぱいあげた方がいいと思います😄
ママからはどうしてもおっぱいの香りがしちゃうので、おなかすいてなくてもおっぱい思い出して泣いちゃうみたいです💨

  • ちな

    ちな

    そんなことがあるのですね( 。゚Д゚。)
    さっき、おばあちゃんが抱っこするとすぐ泣き止んだので
    ただグズってるだけですかね(*^^*)

    • 10月29日
  • みーみ

    みーみ

    おばあちゃんが抱っこして泣き止むのであれば、やっぱりお母さんからのおっぱいの匂いに興奮していたのですね😄
    寝かしつけもお母さんがしようとするとやっぱり香りで泣いちゃうので、里帰り期間中は出来るだけ他の家族にしてもらってました😂
    それも1~2ヶ月経てばなくなるので、頑張って下さいね!

    • 10月29日