※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ria._.mama
子育て・グッズ

子育てで大変だった時期はいつですか?具体的な時期を教えてください。

みなさんが子育てしててしんどかったなー、大変だったなーと思ったのはどれくらいの時期ですか??
(例えば「産後1ヶ月の母乳が安定するまで」や、「何ヶ月までは夜まとまって寝てくれてたのに何ヶ月から急に寝なくなった」、「夜泣きが始まった時期」など)
できれば具体的に教えていただきたいです!

コメント

ママリ

家族全員が風邪をひいたときかなぁー

  • Ria._.mama

    Ria._.mama

    家族全員は大変ですね⸜( ⌓̈ )⸝💦
    ありがとうございます😊

    • 10月29日
imm

うちの子は割と育てやすい子だったので 1歳5ヶ月ぐらいまでは 全然手のかからないいい子だなーと思ってました。私の性格が 大雑把なこともあるのか子育てでイライラすることなんてほぼなかったです。天使でした👼笑

が、一歳半になったらいきなり イヤイヤ期が始まり 背も伸び力も強くなり 可動範囲も増え 出来ることも増え 頭も良くなり 家中散らかされ 引き出しや戸棚のチャイルドロックも次々破壊 今までは気をそらしてやると落ち着いてたことも 気をそらしても全然落ちつかない!
悪魔が顔をだしたな.. とやっとイライラするお母さんの気持ちがわかりました😭

  • Ria._.mama

    Ria._.mama

    うちも今のところ(まだ2ヶ月ですが😂笑)そんなに大変だと思うことはなく子育て楽しんでやってます✌( ‘-^ )
    わたしも大雑把というか楽観的なのかあまり深く考えないタイプなのでこんな感じかなーと思ってますがやはり1歳過ぎるとやんちゃさんになってくるんですね😵💦笑

    • 10月29日
くま(・(ェ)・)

私は生後3ヶ月がなぜか1番ひどかったです。
毎日毎日朝から晩までグズグズ、疲れ果てて毎晩のように仕事から帰宅した旦那に泣きついてました。笑
4ヶ月になってからは突然子育てが楽になり、寝かしつけは布団に置くだけで寝る、そこから朝までまるっと寝てくれたり… それも長くは続かなかったですけどね😂
今も大変な事に変わりはないですが、子どもが生まれて1年が過ぎて、子育てに慣れが出てきたのでそこまでしんどいとも思わなくなりました。

  • Ria._.mama

    Ria._.mama

    今のところ2ヶ月間でそんなにしんどい、大変だと思うようなことはなかったのですがこれからですかね😵💦
    母も子も初めてのことだしこんなもんかなって感じで子育て楽しんでます笑

    • 10月29日
ぽん酢

時期まではうろ覚えですが、3ヶ月ぐらいまではしんどかったかな~と...。

吐き戻しのひどい子で、寝かせるたびに戻して、どうしていいかわからず、ずっと抱いてました。
背中スイッチが作動し始めてからは、寝かせて、泣いて、抱っこして…を繰り返してたら授乳の時間がきて...と、とにかく睡眠不足(´△`)
たぶん産後欝のような状態で、こないだのコウノドリみたいに、助産師さんや訪問してきた保健師さんに「大丈夫です」と言ってましたが、全く大丈夫ではありませんでした(^^;
見るに見かねた旦那が私に内緒で母に連絡を取り、うちに通いで来てくれるようになってからは徐々に楽になりました。

  • Ria._.mama

    Ria._.mama

    吐き戻しがひどいのは大変ですね😵💦
    背中スイッチの発動はいつくらいでしたか??
    うちは2ヶ月になるまではお腹の上に乗せてトントンして寝かせてましたが最近は抱っこで寝たらベッドに降ろしてますが結構寝てくれます(横向きに寝かせてます)
    勝手に仰向けになることもありますがそのまま寝てくれるのですがどれくらいから発動するもんなんでしょう??

    • 10月29日
  • ぽん酢

    ぽん酢

    最初は「この子背中スイッチないのかな?」と思ってたぐらいなので、たぶん2ヶ月ぐらいからだったかな…?
    頭からお尻の順番に下ろすといいと聞いて実践したのと、4ヶ月ぐらいには普通に下ろしても寝てくれたので、今ではあまり苦労してません♪
    最近は添い乳で寝かせてるので、だいぶ楽してます(^^;

    • 10月29日
  • Ria._.mama

    Ria._.mama

    2ヶ月、ちょうどこれからって感じかもしれないです😂笑
    今のところ毎日天使で癒されてるんですけどイライラすることもこれから出てくるんですよねー( ˙-˙ )😵💦

    • 10月29日
☆ウルトラの母☆

子供の成長過程の中で「大変」「しんどい」ってくっついて離れない言葉なので一概に「いつが一番」て決められないです😖

子供の「今」を見て思うことは…「大変な時期、しんどい時期と思ってたあの時この時の自分が懐かしくなるなぁ」なんですよね😂子供が成長するにつれて「あの時していたこと(夜中の授乳だったり)が今はない」とか…😅
今は今で大変なんですけど…💧それもきっと同じように思う日が来るんだろうなぁーって😊

4人目の息子を産んで日々、成長過程を一緒に過ごしていて上の子三人を見ると人間の成長っていうものに驚きます…「大変だとか思ってたけど、なんだかんだここまで大きくなるのにマッハだよな😳」と💧上の3人と4人目の間があいているのでつくづく「大変、しんどいって言ってるのは今だけだ!気づいたら一緒に風呂も入らなくなってて手も繋いでもらえなくなる!」と思うと…変ないい方「頑張れます!」w

まめこんぼい

あまり参考にはならないと思いますが……乳児湿疹→酷いアトピーで病院を複数まわっていた4~8か月頃がキツかったです。子どもの顔もボロボロだったので病院以外の外出も少なくて、記憶がほとんどありません😱
1歳前後から肌も良くなったのと、コミュニケーションがとれるようになって育児が急にラクになりました😊

はじめてのママリ

1ヶ月〜3ヶ月は睡眠不足できつかったです。
4ヶ月〜7ヶ月は泣きグズが酷くてどうすればいいか、どうやっても泣き止まなくてきつかったです。
8ヶ月〜1歳過ぎまでは離乳食で悪戦苦闘してきつかったです。
1歳過ぎ〜今は歩き回って目を離せないし毎日走って追いかける、イヤイヤ期が重なりきついです。
今まできつさがそれぞれ違いましたがわたしは寝るの大好きで休みの日は一日中寝てるタイプだったので睡眠不足が一番きつかったかな〜って思います😣