
育児の大変さについて友人の意見を聞きたいです。授乳で睡眠不足も覚悟しています。里帰り中で家族のサポートもあるけれど、先輩ママさんの経験も知りたいです。
いつ産まれてもいい時期に入りました!
そこで質問です✨
育児は大変…自分の時間無い、睡眠もとれない
と、思います😖
もちろん今まで1人(プラス旦那)の意思だけで
行動できていた分、赤ちゃんが加わる事により自由がきかないのはあるのは理解してるつもりです!
とある友人は、うちはそんな泣かないし言うほど大変大変ってなかったかな〜🤔と当時を振り返って教えてくれました👀
とある友人は、自分が起きてるのか寝てるのかわかんないし自分が何してるのかもわかんないくらい大変だったー😫やっぱり気持ち的にも不安定になったよと教えてくれました👀
授乳などで睡眠時間が減るのはもちろん覚悟?してます🌸
里帰り中で頼れる家族もいるものでしたので
どぉなのかなと色々シュミレーションしてました😥
そんなに大変だったというわけでもないなー
という先輩ママさんいますか?
- ぴよ。(7歳)
コメント

ひい
覚悟していたら全く手のかからない赤ちゃん産まれました。寝不足一度もなったことないです。グズることもないので、授乳時間が増えた以外は、妊娠前とほぼ私の生活リズムや過ごし方は変わりません😃
子育てしてる感がありません(笑)

マンホール
あとから考えるとあんまり大変じゃ無かったのかな〜って思いますがその頃はほんといっぱいいっぱいでした。
寝不足もあるし子供を落としたらどうしようという不安も強かったです。
2人目だから気楽に!と思っていたのに二人目でもいっぱいいっぱいになって最初の1ヶ月は泣いてしまいました(^◇^;)
2ヶ月をすぎると楽になりました(*´ω`*)
-
ぴよ。
子供を落としてしまったら…分かります‼︎私もシュミレーションの段階ですが考えてしまいます😖
2人目でも不安は不安なのですね…。。当時泣いてしまっていたのは不安からきていたのでしょうか>_<2ヶ月過ぎてから楽になられたのはやはり母は強しですね♡
ありがとうございます😊
参考になります!- 10月28日
-
マンホール
上の子のときには週2で子供を落としてしまう夢を見ていました(ó﹏ò。)
下の子のときには不安もありましたが年子で大変すぎたってのもあります(。>ㅿ<。)
2ヶ月になるとニコニコしている時間が増えて大変より可愛いが勝ちます(❁´ω`❁)- 10月28日
-
ぴよ。
夢にまで出てきてしまうのはずーっと心配と不安だったんですね😖年子ちゃんだと確かに大変そうです💦💦
2ヶ月になると表情豊かになりますか😍‼︎いまから楽しみです‼︎
大変な事も先輩ママさんたちのように、乗り越えます!
とても参考になります🌸
ありがとうございます♡- 10月28日

くまはる
抱っこしなくてもバウンサーで寝てくれたし授乳以外で泣くことはほとんどなかったし、今思えばそんなに大変じゃなかったなーと◡̈ただ当時は、寝るのが大好きだった私は夜中起きるリズムに慣れるまでは大変に感じてました。生後1か月もすると慣れましたけどね✰
-
ぴよ。
私も寝るの大好きで笑
授乳とかで頻繁に起こされるのに大丈夫かと周りから心配されてます…😅
授乳以外であまり泣かないベビちゃんなんですね✨ステキです^ ^バウンサー私も準備したので、スヤスヤたくさん寝てくれるといいなー
参考になりました!
ありがとうございます😊- 10月28日

koro.❁
退院後は夜は4〜5時間寝る子だったし、夜泣きが始まるまではそんな睡眠不足や!家事する時間ない!
となった事はなかったです(^ ^)
新生児期よりも夜泣きの時期の方が辛かったです(‘`;)
ちなみに実家に帰らずに産前産後自宅で過ごしました。
-
ぴよ。
なるほど!沢山寝てくれるベビちゃんだとやはり大変さも減るんですね🤔✨
ご実家に帰らずとは尊敬しちゃいます😵‼︎
新生児期が過ぎると夜泣きの時期が到来するんですか⁇まだまだ勉強不足ですみません💦- 10月28日
-
koro.❁
新生児期は抱っこしたり母乳あげたりオムツ換えたりで泣き止んでくれますが、
夜泣きは何やっても泣きやみません😓
ただただあやし続けたり、ドライブしたりと大変でした💦
娘は7か月頃から始まりましたが体重も増えてるので、腕が筋肉痛になります!笑- 10月28日
-
ぴよ。
なるほど〜( ; ; )
夜泣きでの夜中のドライブ聞いたことあります…。。
新生児期終えてからの大変さも待ってる可能性があるのですね‼︎
教えて頂きありがとうございます。体力つけなきゃ笑
参考にさせていただきます!ありがとうございます😊- 10月28日

退会ユーザー
里帰りなし、手伝いなしで自分達だけで産後は子育てしていました!
最初の方は、確かに眠れなくて眠いとかはありましたけど、それよりも可愛さの方が勝っていたので全然苦ではありませんでした(*^^*)✨
でも、産後の肥立ちが悪かったようで妊娠がわかる少し前まで体調がずっと悪かったです(TT)
-
ぴよ。
ことこさんも手伝いなしだったんですね😳✨眠いより何より可愛さが勝っていた…やはりママは偉大です♡
体調不良があったとは…大変でしたね😖
これから寒くなりますし引き続きお身体お大事にしてください🐥- 10月28日
-
退会ユーザー
本当に我が子は可愛いくて、大変さなんて忘れてしまってました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
はい💦体調不良が辛かったです(TT)
ありがとうございます(*^^*)♡
ぴよ。さんもお身体大切にしてお過ごしくださいね✨✨- 10月28日
-
ぴよ。
私も早く赤ちゃんに会いたくなっちゃいます‼️
ありがとうございます🎵🎵- 10月28日
-
退会ユーザー
待ち遠しいですね♡(❁´◡`❁)
出産、頑張って下さいね✨✨- 10月28日

みこ
うちは初めの1ヶ月だけは授乳が毎日辛くて泣いてばかりでした、、
授乳がうまくいきはじめたら余裕もできて楽しく子育てできるようになりました!
-
ぴよ。
授乳がうまく出なかった時期ということですか😖⁇
赤ちゃんがうまく飲んでくれないという事もありましたか?やっぱり赤ちゃんもママもちょっとずつ慣れていくのですかね👶✨✨
私も母乳でいきたいのでうまくいくように頑張りたいです♡- 10月28日
-
みこ
私はかなり母乳の出が良かったのですが赤ちゃんがうまく飲めなくて(;д;)
はってはって痛くてイライラしてました!1ヶ月たった頃に赤ちゃんの口も大きくなって上手に飲めるようになりました!- 10月28日
-
ぴよ。
そうだったんですね>_<
友人からも、産後のおっぱいのハリはヤバイと聞いた事もあったのでちょっとビビっていました💦痛みがあると毎日辛そうです😖私もうまくいかない時はゆみさんの経験談思い出して授乳がんばれるようにしたいと思います‼️
参考にさせていただきます✨
ありがとうございます😊- 10月28日

おもち
うちは産まれてすぐから夜は2時前後の1回と早朝5時に1回の2回しか起きなかったので、昼間は一緒に寝てましたし夜も比較的寝れてました😃
今も、日中は起きてる時間が増えましたが、夜は同じ時間帯に起きるし長いと6〜7時間くらい寝てくれます✨
他のママさんたちの話聞いてると、かなりラクなほうなのかなぁと思ってます✋️
-
ぴよ。
ラクなほうなんですね^_^
たくさん寝てくれるととてもいいですねー!
6〜7時間睡眠とはママ思いなベビちゃんです〜👶🌸
ラクなほうと聞いて、そーいう事もあるんだ!と眠るの大好きな私としては気が和らぎました🙆- 10月28日

れんれん
里帰りもせずに今まで来ましたが
産まれてすぐおっぱいも上手に飲めるから
すぐに完母になれました(゚∀゚)
頻回授乳は少し大変でしたが、、
あと、夜一切泣かない子で
新生児の頃夜中イライラしたことないです✨
今も夜は大人より寝てます(笑)
睡眠不足を今まであまり感じてません😃
今からどうなるか少しドキドキです💓笑
それより旦那の世話が大変でした💦
赤ちゃん増えたんだから
自分の事は自分でしてほしいです(笑)
-
ぴよ。
里帰り無しだったんですね‼︎
おっぱいも上手に飲めて満足満足〜ってたっぷり寝てくれてるんですかね😍夜一切泣かない子もいるとはママ思いですね♡
赤ちゃんのお世話が増えるのはまだしも、旦那さんのお世話はちょっとー…ですよね😖- 10月28日
ぴよ。
寝不足なかったんですね👀✨妊娠前とリズム変わらないママさんもいるとは😳参考になりました!私もすごい覚悟してるのでどうなるかとソワソワです笑
ありがとうございます😊