※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴお
子育て・グッズ

野菜を食べない子どもについて相談です。野菜はハンバーグやお好み焼きに混ぜると食べてくれるが、毎日同じものはNG。おやきに野菜を入れて食べるが、あかちゃん向けと悩んでいます。

野菜を全く食べません。
唯一食べれるのはカボチャとじゃがいも。
他の野菜は単体で食べてくれず。
ハンバーグやお好み焼きに細かくして入れたらだいたいの野菜は食べてくれますが、毎日ハンバーグお好み焼きというわけにもいかず…
野菜を食べない子どもってどうしたらいいんですか?

以前はカレーにも野菜を入れてたんですが、最近カレーも嫌で食べません。
たまに小麦粉でおやきにして、そこに細かくした野菜を入れたら食べるので作るんですが(お好み焼きみたいなものですが😅)、おやきってあかちゃんが食べてるイメージなので、おやきをいつまでもあげていいのかもわからず…
でもとりあえず野菜を食べてくれるのであげてしまってます。

コメント

1214

おやきはいつまでもあげていいと思います♡

うちも、嫌がるものが多いですがシチューやチキンライスは食べます(꒪д꒪)

野菜を食べてくれるので私は気にせずにあげますよー❀.(*´▽`*)❀.

  • ぴお

    ぴお

    おやきっていつまでもあげていいんですね!
    私だったら食べない野菜の組み合わせとかでもおやきなら食べるのであげるんですが。笑 こんなおやきばっかりあげるから単体の野菜を食べないのかなとか思ったり😅

    • 10月28日
  • 1214

    1214

    支援センターの保育士さんとこの件についてお話しした事がありました。

    野菜を食べないけど誤魔化せば食べるんです。でも小さくしたり、柔らかくしたりすることで大きいものを噛んで食べる練習をさせたいのに出来ないし、小さくしたまま食べるからと言ってあげててもいいんですか?と相談しました。

    保育士さんの回答は、大きいものや野菜が嫌ならわざわざその嫌いな物の形状にこだわらなくてもいい。すりおろしてハンバーグやら食べてくれるものに野菜を細かくして入れて食べてくれるなら全然大丈夫だと言っていましたよ。
    食べない子は全く食べないから。と。

    保育士さんのお子さんも今小学生だそうですが、家で野菜食べなくても給食だと食べてるみたいです(。-∀-。)笑

    • 10月28日
ぴよ

うちも野菜はあまり好き好んで食べません。
以前、保育園で指摘されその時先生に言われたのが、甘いおやつやジュースが好きになると野菜の味に敏感なると言うことでした。
うちは両方の実家に保育園のお迎えを交互にお願いしていて、帰ってきたらおやつを食べさせてる習慣があります。それだと思い、やらないように伝えたら、効果てきめんで3日くらいすると野菜を食べるようになりました。また最近お菓子をやってるっぽいので、今また野菜は食べさせないと食べないと言う感じですが…。
もし、心当たりがあり試せそうなら一度試してみていいかもしれません。その場合おやつは、おにぎりやフルーツ、芋などの蒸しパンなどにして…。

  • ぴお

    ぴお

    おやつは家にいるときはパンや果物が多いです。
    ジュースも家ではほとんどあげてないので🤔
    出かけているときはお菓子あげますが頻繁に甘いのはあげてないんですよねー😵

    • 10月28日
greenbus**

うちも基本的に食べません!
食べるのは、いも類、根菜(にんじん、ごぼう、れんこん)😅
葉物や緑黄色野菜はゼロです。

あれこれ工夫されててスゴいです✨
私はもう、いつか食べるだろうと開き直って、特別に作ることはしてません。
大人の食べている野菜を触りたがったときは取り分けて好きにさせています。
まだ食べたことはありませんが。

私自身、子どものときは野菜嫌いだったので、まだ無理しなくていいのかなーと思ってます😊

  • ぴお

    ぴお

    もう少し大きくなったら食べてくれるだろうと思いつつ、本当になにも野菜を食べないので、さすがにダメだろうと思いおやきなどあげてますが、めんどいです😅

    • 10月28日