コメント
みみとと
オムツ確認して、しばらく抱っこして泣き止まない場合はおっぱいあげてました💦
kotori *
オムツをみて、とりあえず抱っこします!
あとは暑かったり寒かったりしないかみながら、抱っこで家の中を歩き回ったりテレビつけたり音楽かけたり…ビニール袋をカシャカシャしたりしてます👶🏻☀️(笑)
鮎
おくるみでお雛巻きにしたり、抱っこして家中を歩いたり、ご近所さんが気にならなければちょっと外に出て空気が変わったら泣き止むこともあります💡
あと、うちの子の場合だと、私が手を大きく叩いてパチンと鳴らしたり、うちわで赤ちゃんの顔をフワッとあおぐと、泣くことから気がそれて泣き止むことがあります。ギャン泣きの時はあまり効きませんが😅
ほにょたん
うちの子の場合ですが、ウンチしたい時は何をやっても泣きます😂
指くわえさせて吸うようならお腹空いてるか、おしゃぶりをあげてみると落ち着いたり、汗かいてないか熱はないか確認したり。
でも基本的に抱っこですね😅
さち
オムツを見たり、外に出て気分転換したり、歌を歌ったり、おしゃぶりをあたえてみたりしていました♪
かなたん
おしゃぶりします😊
ダメだったら抱っこひもしてます→大好きなので😊
ぷにまな
おひなまき
バウンサーあればバウンサーに入れて揺らす
ダメならひたすらだっこです(*_*)💦
私も息子が一ヶ月くらいのときは何で泣いてるか分からなくて五時間くらい続けてだっこしてたことあります😭
miiii
バランスボールって使ってますか?🙂立ったまま抱っこだとどんどんしんどくなるので、抱っこしたままバランスボール乗ってポヨンポヨンしてるとそのうちぐっすり寝てくれますよ〜🌟今では必需品です🙌🏻ネットとかで1500円くらいで買えますよー💛
けんちゃんマン
上の皆さんが仰ることを試してダメだなら1度裸にして見たこともあります。
脚の指、手の指に髪の毛が巻きついて痛がってた!というのも聞いたことがあります。
試行錯誤ですね><
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
オムツでもなかな子ですし、私は母乳は出ないんです。