
子どもが一歳になるタイミングで結婚式をする予定。ご祝儀の辞退や車代・宿泊代の準備について相談。
入籍後、すぐに子どもを授かり結婚式をしていなかったため、子どもが一歳になるタイミングで結婚式をしようと思っています。
私の父親が結婚式をするよう言ってきていたので、私も夫もお金の無駄だなぁと思いつつ、親孝行のつもりでいつかは結婚式をする予定でした。
なので入籍時点では結婚式をいつするかの予定は全く立っておらず、結婚式は日程が決まり次第連絡しますと伝えていたのですが、お正月に会ったときにお祝い(一番少なくても5万)を頂きました。
一応そのときはお返しとしてお祝いをくださった方に1万円程のカタログギフトをお返ししています。
この状況でも、ご祝儀は辞退しますの連絡はすべきでしょうか。
また、ご祝儀を辞退した場合、引き出物も無しで良いのでしょうか。
私と夫は関西在住で、親族は関東や九州に住んでいるのですが、お車代、宿泊代はどれくらい用意すれば良いでしょうか。
以上3つの質問のどれか1つでも構わないので、ご回答をお願いします。
- いこ(生後6ヶ月, 7歳)
コメント

まりっぺ
親族のみでやる予定ですか😊??

あかり
ご本人達が乗り気じゃないなら
小さな結婚式場でお子さんと旦那さん両家だけでやってはどうですか?
実際ドレス着るとテンション上がりますよ❤
なので他の親族を呼ばずにやればスマートに物事が決まると思います💐☺
きっと今はご自分達よりお子さんに
お金をかけてあげたいでしょうから
思い出作りにお子さんにかっこいい服着せてあげて下さい❤❤❤
-
いこ
回答ありがとうございます。
私もそうしたいのですが、父が、お祝いをくれた人は招待すべきだろう!といっているんです。。😭- 10月27日
-
あかり
えーって感じですよね。笑
親族って正直会ったことあまりない人もいて本当に来たいのかなって思っちゃいますよね💔
招待する予算はお父さんが援助してくれないのであればご自分達の身なりに合った結婚式をおすすめします🌼- 10月27日
-
いこ
しかも、神社でなくチャペルと言っているので、娘と一緒にバージンロードを歩きたいだけなんじゃないかと思ってしまいます。愚痴みたいですみません😓
はい😊父に一度、打診してみます。笑
ありがとうございました。- 10月27日
-
あかり
お父さんかわいいですね❤笑
親戚を呼びたいのもご自分と
ポムプリさんを
見てほしいからですね笑
お父さんかチャペル希望してるの
にやっとしちゃいました🌼
小さい結婚式場おすすめしましょう!
バージンロードあるよって
言ってあげましょう💐😆
まずは出産ですね💐
頑張って下さい❤❤❤- 10月27日
-
いこ
かわいいですかね、、😣
お金の心配があるのに色々指定してきて結構イライラしてました。
ありがとうございます!あと1週間で正産期なので楽しみです😊
あかりさんはつわりが終わった頃ですかね😫
これからも妊婦生活大変だと思いますがお身体に気を付けてください💕
ありがとうございました。- 10月27日

退会ユーザー
ご祝儀は辞退します、ではなく、ご祝儀は既にいただいているので当日は再度ご祝儀はいらない旨の連絡はした方が丁寧かなと思います。
また、ご祝儀既にいただいていて内祝いも返しているので、引き出物はなくていいと思います。
関東から関西なら新幹線往復のチケット代として3万くらいですかね?宿泊はホテルをとってあげていればなお良いとは思います。
-
いこ
回答ありがとうございます。
そうですね。再度いらないと伝えた方が控えめな気がします。そのように伝えるようにします。
宿泊のホテル代も私たちが払うべきですかね?😣
貧乏くさくてすみません。- 10月27日
-
退会ユーザー
ホテル代も払った方が丁寧な印象です。
出席していただく方は、貴重な時間を割いてきてくれるわけですし、せめて金銭面は負担をかけたくないとは思いませんか?
ホテル代を出せないようなぎりぎりな状態なら、家族だけでするとかもありますし。- 10月27日
-
いこ
そうですよね。一度見積を取り、交通費と宿泊費、なんとかなるか調整してみます。
ありがとうございました。- 10月27日

YU0123
私ならですが、
既に戴いた方からのご祝儀は辞退します。私は関西から関東に親戚が来てくれましたが、交通費は自費でお願いしますと事前に伝えて、宿泊先はみんなで同じホテルをとりました(^^)
-
いこ
回答ありがとうございます。
やはり、ご祝儀辞退は当然ですね!
交通費は自費とのことですが、日帰りできる距離に住んでいる親族はいらっしゃらなかったのでしょうか。
宿泊する必要のない招待客の交通費が気になります😣- 10月27日

はは
難しいですよねー!私も結婚式のとき分からないことだらけで大変でした😂披露宴はされますか?
ご祝儀を辞退する場合は引き出物は用意しなくていいと思います!それでもご祝儀を下さった方に後から内祝いをする方がいいと思いますよ💓
私は宿泊代.お車代は親族には出しませんでした😖
-
いこ
回答ありがとうございます。
披露宴はしません。父のため結婚式をするようなものなので、とりあえずドレスが1着でも着れたら良いと思っています。
ご親族はどれくらい離れたところから結婚式に来てくださったのでしょうか。😣
また、遠くから来てくださった方からのご祝儀はいくらでしたか?
お金のことばかり聞いてすみません。。- 10月27日
いこ
回答ありがとうございます。
はい、お祝いを頂いた親族のみ招待する予定です。すみません、書き忘れていました。
まりっぺ
それでしたら、以前にご祝儀ほどのお祝いを頂いているとの事なので、ご祝儀は辞退して、引き出物などもなく、バウムクーヘンとか縁起物のお菓子などを手土産にして、終わりでいいのかなと思います😊
もし、当日いただいた場合はまた後日にお返ししたら大丈夫ですし💡
あと、関東と九州から関西ですと、お車代は全額負担、宿泊は無しでも参列できる距離ですので、特に渡さなくても大丈夫だと思います💡
いこ
バームクーヘン良いですね✨
確かに、挙式のみなら日帰りで大丈夫な距離な気がしてきました。
詳しく答えていただき、ありがとうございました😊