母乳の出が悪くなっているので、ニンジンやジャガイモを食べています。ニンジンに含まれるビタミンAはお腹にいる赤ちゃんに影響するのでしょうか?
母乳の出が悪くなったので
ニンジンやジャガイモなどの根菜類食べてるのですが
ニンジンに含まれるビタミンAって
あまり良くないんでしたっけ?
お腹に居るときの話で
母乳で飲ませても影響はないのでしょうか?
- しらたま3(8歳)
コメント
うぃ
私も大根やにんじん、じゃがいも
たくさん食べてましたよー(⌒▽⌒)
良くないとかは聞いたことないです✩
私の場合、出が悪くなって少しして
8ヶ月になった頃母乳拒否されて
卒乳になりました(´◠ω◠`)💦
1歳くらいまで母乳飲んでくれる
ものだと思ってたので、今でも
たまに切ないです(;▽;)
たんたん
うなぎやレバーなどの動物性のビタミンAの過剰摂取はよくないですが、にんじんなど緑黄色野菜に含まれる植物性のビタミンAは問題ないようです。
免疫力が高まるので授乳中にもいいみたいです😊
-
しらたま3
そうなんですね、安心しました。
でも、食べ過ぎも良くないですよね?- 10月27日
はる
はじめまして
心配になりますよね😀
人参に含まれるビタミンAは体内で必要な量だけが吸収される(水溶性ビタミン)
とされています
注意が必要なのは
レバーなどに含まれるビタミンA(脂溶性ビタミン)です
こちらは体内に蓄積されるので
「妊娠初期」に注意が必要とされています。
普段の生活でも摂りすぎると皮膚の状態が悪くなるなども言われています
バランスよく食事をしてくださいね
タイのあら汁とか私は飲んでいました
母乳生活頑張ってください!!
-
しらたま3
そうなんですね、ありがとうございます。
やはり食べ過ぎも良くないんですね。
他に根菜類って何があるでしょうか?
タイのあら汁も飲んでみたいですが
手間がかかるのは中々飲めないですね(>_<)- 10月27日
ぺこ
食べ過ぎは良くないかもしれないですが、大丈夫だと思いますよ。
母乳の出が悪くて食べるなら、お米(ご飯やお餅)もいいですよ。(出る人が食べ過ぎると、詰まりやすくなったりするみたいなので、食べ過ぎには注意してください。)
あと、寒くなってきたので、意識して水分をとるようにするといいかなと思います。夏場よりどうしても減ってると思うので。
-
しらたま3
白米は、毎日食べてますね。甘いもの食べ過ぎも関係あるでしょうか?
- 10月27日
しらたま3
母乳拒否なんでもあるんですね(>_<)
私の子は、ミルクも他の水分も摂らないのでそうなったらどうしようと不安です。
うぃ
私の場合、母乳の出が悪くなった
ので子供も吸っても出ないもどかしさ
があって嫌になったのかもしれない
です( ̄▽ ̄;)
完母なんですね✨羨ましい(;▽;)
そのうち離乳食とか始まれば
他の飲み物も徐々に飲むように
なりますよ(*^^*)
それまでたくさん栄養とったり
たんぽぽ茶を飲んだりして✩
頑張って下さい✨