
保育園の見学で、うつ伏せ寝の子が多かったことに疑問を感じ、保育士の対応に不安を抱いています。保育園での寝かしつけや見守りについて不安がありますか。
今日、認可外保育園の見学に初めて行って来ました。
今まで認可保育園の見学には何回か行きましたが、どれも見学は10時からでした。
しかし今日は14時からの見学で、園児さんたちはみんなお昼寝をしている時間帯でした。
そこで気になったのですが、うつ伏せ寝の子が多かったということです。
私の子供はまだ2カ月で、初めての子なのでまだわからないのですが、小さい子ってうつ伏せで寝る子が多いのでしょうか?
気になって保育園を案内してくださった代表の方にそのように質問してしまいました。
そうしたら、「気にして仰向けに戻したりしてるんですけどすぐうつ伏せに戻ってしまうんですよね。だから窒息とか怖いからうちは6ヶ月からお子さんたちをお預かりしてます。」と言われました。
その場にいた保育士の方々は、うつ伏せを仰向けに直すようなことはされていなかったし、連絡帳を記入していたり、保育士同士でお喋りしていたりして、寝ている子たちをそこまで気にしている気配はありませんでした。
他の保育園のお昼寝の様子を見ていないのでわからないのですが、保育士さんたちの対応ってそんなものなのでしょうか?
他の園で、昼寝の時は先生たちがついて見ているのか質問した際、「5分に1回は呼吸をしているか確認している」とお答えいただいたところもありましたけど、実際はどうなのかなって今日思ってしまいました。
たしかに連絡帳を記入する時間なんて、子供たちが大人しいお昼寝の時間帯くらいしかないのかな、とか、せっかく寝たのに仰向けに戻すのは大変なのかな、とも思うのですが、命にはかえられないので…。
自分だって、家で子供が寝ているとき常に見ているわけではないのですが、やはり預けるからにはしっかり見て欲しいと想いがあります。
1歳児でもうつ伏せで窒息死の事件がある中、今日の見学で、なんだか保育園に預けるのが怖くなってしまいました…。
考えすぎでしょうか…。
- ままり(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

らんらん
たしかに心配ですよね😂💦💦
そのような対応してなさそうな感じは認可外保育園だけでしたか?🤔
認可外保育園に見学行ったことないので分からないですがたぶんどこももしかしたら一緒かなーって思いました(´;ω;`)
もし気になるようでしたら入園する際に先生に伝えるのも良いかもしれないです(*´ω`*)

ぶたッ子
うちの保育園は、必ず仰向けに直していました💡
3歳以上でも、必ず仰向けです。
仰向けに戻して起きたら、あらー💦とは思いますが、命を預かる仕事なので、起きたとしても必ず仰向けです。
あと、5分に1回チェックしてました。
呼吸、顔の向き、布団の掛け方、汗、咳、嘔吐など、確認項目があり、一人一人チェックして、レ点で記入していました。
連絡帳も書きますか、5分チェックが優先だったので、書いてる途中でもチェックします。
なので、色んな保育園があると思うので、譲れない部分はしっかり確認した方が良いと思います😊
-
ままり
素晴らしい!そんな保育園もあるんですね!
確認項目があってレ点チェックしていく取り組みはいいですね。どこもそれくらいしてくだされば安心なんですが…😭
待機児童がいて保育園に入るのが難しい中でも、しっかり譲れないところは譲らないで探したいと思います💪🏻
ありがとうございました!- 10月27日

うにこ
0、1歳児は仰向けに直しています。
午睡チェックは0歳児は毎度書面で記録しています。
1歳児以上のクラスでは目視によるチェックをしつつ環境を整えています。
-
ままり
素晴らしい取り組みですね😂
そういう確認方法があるとは知らなかったので、次の見学では質問してみたいと思います。
ありがとうございました!- 10月27日

さるあた
1歳半健診があった日にお昼寝時間に迎えに行きましたが、うちの園ではみんな仰向けでした。
なので、多分うつ伏せになったら直してるのかな?って感じです。
うちの子たちは小さい頃からうつ伏せで寝てました。
そっちのが安心するみたいで。
-
ままり
そういう日常の中で、しっかりみんな仰向けになっていたということは、保育園側がちゃんと対応されているのですね🙌🏻
見学の時ですら、ほとんどうつ伏せの子ばかり…というのは問題な気がしてきました😨
うつ伏せが好きな子っているんですね😭
安心させてあげたいけど心配ですね💧- 10月27日

もちょみる
うちの園でも必ず仰向けにしますよ!
やはり寝ている途中にうつ伏せになってしまう子や寝入るのにうつ伏せの方が寝付きがいい子と子どもによってそれぞれですが、様子を見て必ず仰向けにしています^^それから、午睡チェックも必ずしていますよ😊たしかに連絡帳やその日の日誌の記入など出来るのは午睡中ですが、子ども達が優先です(*´꒳`*)
見学をして、少しでも気になることがある園には預けない方がいいですよ!
-
ままり
そうなんですね〜!
イイ保育園ですね😂
そんなところに我が子も入れてあげたいです。
少しくらい…の気持ちで何かあっては嫌ですもんね、しっかり見極めたいと思います🙌🏻
ありがとうございました!- 10月27日
ままり
他の認可では、お昼寝の時にセンサーを入れているというところがありました😳
どこもこちらが質問しなければあまり取り組みについては教えてくださらない印象です。
そうですね、何かあって後悔はしたくないので伝えることも検討してみます💡
ありがとうございました!