最近、一人遊びが上手になり、隣にいなくても泣かない時間が増えました。成長の一環であり、適度な一人遊びは問題ありません。
最近いろんなものに興味を持ち始め、手を伸ばしてつかんで遊んでます。この間までは私が隣にいないと泣いていたのですが、手を伸ばして遊ぶようになり隣にいなくても泣かない時間が増えました。少し寂しい気もしますが、成長したという事なのでしょうか?一人遊びが上手すぎてもよくないのでしょうか?
- たぷり(8歳)
コメント
あずり
うちもずり這いが上手になった頃から特に一人遊びが増えたように思います。同じ空間で見える範囲は危なくないようにしてあるので、家事も出来るし助かっていますよ😆一人遊びって何か悪い兆候とかあるんでしたっけ?私は聞いたことないですねぇ~😃
フェリシティ
羨ましいです😭
うちは一人で遊んでも私がなかなか戻ってこないと気づくと愚図ったりキーキー言い出します😅
一人遊びが上手で全然いいと思います😳✨
たぷり
返信有難うございます✨
やはり成長の過程ですかね!
私の心配しすぎですね😫
ネットで調べると自閉症などでます。
成長だと思って喜ぶことにします😳
あずり
なるほど!でも自閉症って、判断できるようになるのは1歳過ぎてからと聞きますし、今は成長の証だと思いますねぇ😆💕
集中している時は思いっきり遊ばせて、たまに私の方をチラッと見た時は沢山構ってあげます。そのメリハリをつけて見守るのが楽しく遊ぶコツかなぁ?と思ってます!