上が私大の大学2年生です友達と所得格差についてうちは低所得世帯ですが…
上が私大の大学2年生です
友達と所得格差について
うちは低所得世帯ですが、
娘の友達がかなり金遣いが荒く感じます。
ご飯に誘われても高いところへ行くので4000円近く掛かります。
その子は食べるのが好きなので、食べ物には惜しみなく散財するようです。
娘も食べるのが好きなので、誘われたら断らずに行かのですが、支払うのは親なので、断らせたいです。
うちは毎日節約生活で、業務スーパーでまとめ買いをしたり、コンビニや自動販売機で極力買わない等日々気をつけているのに、娘が遊びに行くとお金を一気に使われるのでキツイです
誘われた時友達にどう断れば良いか、お金の事を正直に伝えて断るのが良いのか?
角が立たない断りかたアドバイスお願いします🙇♀️
(勿論、娘本人に断らせます)
- はじめてのママリ🔰
いちご
お店をこちらが選んであげて安い食べ放題とか選んであげたらどうですかね?🥺
h
「小遣い制であり、今までは頑張って高い食事も付き合っていたけどこれからは小遣いの範囲内で行けるところに行けたらいいな」と伝えれば友達も嫌な気にならないと思います!
それで離れてくなら価値観が違かったということで。
ママリ
ちょっとズレるかもですが、
大学生ならバイトして自分の遊びのお金くらい自分で工面することを学んでもいいんじゃないですか?
そうすれば必然と自分が稼いだ範囲内しか使えないんだから、断るとか言い方とか含め自分で考えてやるようになるのでは?
ままり
お小遣い制にしたらどうでしょうか?
そうすればお子さんも考えて使うでしょうし、ご自身で考えてお友達には伝えるのかな…と
高校生までは親が管理する必要あるかなと思いますが、大学生になったのなら自分でやりくり&足りなければバイト&その上で成績の担保を求められるものだと思うので!
たぶん娘さん一緒に暮らしてるんだと思うんですが、一人暮らしの大学生なら基本仕送り生活でみんなやりくりしてるので、それでいいんじゃないかな?と思います
コメント