※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱるる
子育て・グッズ

乳腺炎になり、搾乳機を使っているが、息子を3時間置きに起こして授乳。夜間のリズムを整えるため外出し、戸惑いを感じている。桶谷式に通う方の経験を知りたい。

最近昼間外に数時間出る機会があって、
もともと7時間がっつり寝る子なのですが、
さらに夜お風呂に入っておっぱい飲んで寝たら
がっつり寝るようになりました。

が、私のおっぱいは良く出る方で、
乳腺炎になったばっかりです。
その際桶谷式のマッサージに通ったことをキッカケに
3時間置きに寝ている息子を起こして
授乳をしているのですが、、
満足いく量を飲んで貰えず結局搾乳機で絞ってます。

昼と夜のリズムを学ばすために
外の外出をして夜まとめて寝てもらうようにするのに、
3時間置きに起こしていては、
リズムはどうなるのでしょうか?(´∵`)
朝も夜もよく分からないようになってしまわないのでしょうか?

乳腺炎にはもうなりたくないので、今は起こして飲んで貰って残った分を搾乳していますが…
このやり方で進めていっていいのか戸惑っています。

桶谷式に通われていらっしゃる方、どうされてますか?

コメント

けいちゃん

母乳出るのの羨ましいです‼️私は出ない方なので‪‪💦‬
桶谷式ではないですが、母乳を増やすためにも3時間起きに吸わせた方が良いと言われました。
うちの子もまとまって寝てくれる方なので起こす時は申し訳ないなーと思っています。

昼夜に関しては今のところ夜にしっかり寝てくれているので3時間起きにあげても問題ないのかなと思います。
とりあえず早めに授乳終わらせて寝せてあげるように心がければ良いのかなぁと私は思いました😊

  • ぱるる

    ぱるる

    私はこれ以上、母乳の出を増やしたくないタイプなので絞りすぎ注意なので搾乳のしすぎもダメと桶谷の先生からも産院の助産師さんからも言われています。母乳の量が増えすぎると辛いので💦量が多いのも多いので、乳腺炎で手術する危険性があるので辛いですよ(TT)私は先日39度の熱が出てシコリが出来て、薬を飲み、シコリと乳首の激痛の中、育児をしていて本当辛く泣いていました😭乳腺炎は本当に辛いので、それだけが怖いですね💦
    逆に3時間置きにたまった母乳を出さないととんでまないことになってしまうので、赤ちゃんが飲んでくれればいいのですが、まだ月齢が浅いと飲む量も少なく母乳に残ったままとなりますし、、寝ているところを無理に起こして満足いく量を飲んで貰える事が少ないので悩んでいまして💦😢

    • 10月28日
るう

私も通っているのですが、夜に出るホルモンが母乳の出をよくするらしく、夜中もきちんと授乳するようにと言われました。
1日あたり、4時間空いていいのは一回だけと…

うちの場合は、息子が朝まで起きずに寝るということはありません😅
そのため、息子の起きたタイミングで授乳していますが、だいたい3〜4時間おきとなっています。
息子の昼夜の区別がついたのは3ヶ月に入る頃でしたが、その頃から、夜中に起きても授乳すればそのまま寝るという流れになりました。

正直なところ、厳密に3時間というのは守れていませんが、今も問題なく出ています。
せっかく通ってるし、きちんとした方がいいのはわかっているのですが…😅

  • ぱるる

    ぱるる

    夜起こして飲ませる時は、寝ながら飲んで飲み終えたらすぐ寝てくれます。それがもうすでにリズムが出来ているという事で良いという事なんでしょうか??( ノ゚Д゚)ノ

    有難い事に本当に寝る子でリズムも最初から昼夜を分かっている子で、夜に飲ますのと逆に崩れないかを心配してました😅
    夜まとめて寝るようになる事が夜だという認識だとすると…3時間置きの授乳をしていては起こす事になるしリズムとはどぉいう事なのだろうと悩んでました…😅💦
    寝ながら飲んですぐ寝てくれるのならもうそれはリズムがついてるって事なのですね!☆

    • 10月28日