

hana
くもんでの学習は理解して出来ているのでしょうか??(・ω・)

なつ
もし塾を選ぶなら、個別指導の塾がいいのではないでしょうか?なるべく学生バイトさんではないところで。
ただ一概に勉強ができないと言っても理由は様々だと思います。お子さんは集中の仕方がわからない感じなんでしょうか?

ママままん
親が教えるのって限界がありますよね
子供は甘えるし、親はムキになるし…
うちにも小1の娘に手を焼いてます…
どれだけ教えても理解力がないとわかってくれないしそのうちわかるようになるか〜と諦めモードです…
公文は教室の先生によってかなり特色が出るようですね
あとは無理やり行かされていると本人的にもやらされてる感があり身に付きにくいですよね…
私自身四年生から個人指導の塾に行ってましたが、嫌で仕方なかったです💦

はじめてのママリ
以前に、小学2年生の子の家庭教師をした経験があります。
その子は本当に勉強が全然できなくて集中力もありませんでした。
何がわからないのかも本人がわかっていない状態でした。
まずは短い時間座って集中して問題をさせてみる、など試行錯誤しましたね。
もしかしたら、今のKUMONは合わないのかもしれません。
個別にきちんと向き合ってくれる塾へ体験入学してみてもいいかもしれませんね。

ちびダル
くもん通ったとことありますが自力でプリントをやるのでまったく頭に入らなかったです(笑)
教えてくれるっても何人もいるから付き添いでなんてずっとはやってくれないし💦
塾も同じように構ってられませんからね。
頭のいい子にはいいけどついてけない子には地獄です。
私も通わせられてただけで頭に入りませんでした。
学校も同じです。
個別の家庭教師とかのほうがいいけども、その子にやる気がないならやるだけ無駄だと思います。
コメント