
義母に旦那のことを聞いても覚えてない。息子の仕草で旦那と比較しても困る。義兄の子に関心を持つ義母に切なさを感じる。オムツの外れる時期についてもイライラ。不安定で涙が出る。
二目育児って一人目の子と比べていろいろと覚えてないものですか??
義母に旦那の小さい頃のことを聞いても覚えてないのよと言います。義母はバリバリのキャリアウーマンで旦那と義兄は3ヶ月頃から保育園に通っており、本当に大変だったと聞いています。だから、息子の仕草などで旦那君もこんなかんじでした?と聞いても、んー?と困った様子ですが、仕方ないのかな?とあまり気にしないようにしてました。
でも義兄の子が産まれると、お兄さんはこうだった!ああだった!よく似てる!見てて飽きないー!と連発!…あれ?覚えてないのは旦那ことだけなの?と思うとなんかモヤモヤ。
息子は私似、義兄の子義兄似、、ということも関係しているのかもしれませんが、なんだか差をつけられている気がして切ないです。
それに加えて、オムツはいつ外れるの?とばかり聞いてくるのもイライラ、義兄のところ早くオムツとるみたいよーと一言多い!!義母とうまくやってきたつもりだけど、こんなことが続いて、わたしも不安定になっててなぜか涙出ます(;_;)
- ジョージ🐵(7歳, 9歳)
コメント

ままり
2人目以降はバタバタしすぎて覚えていないそうです。
1人目は全てが初めてで夫婦揃ってよく覚えていますよ。
うち三姉妹で、私が長女ですが、私の写真がダントツで、七五三の3歳で私は着物を着てますが2人目以降は着てません。少しオシャレな服を買ってそれで写真が残ってます。
気持ちにも時間にも余裕がなくてあっという間にすぎていくからでしょうね!
あなたに似てるから言わない。とかそういう意地悪ではないですよ。
ただ育児してた当時忙しすぎて記憶に残りづらいのだと思います。うちは私を産んだ後に卵巣の腫瘍が発見され今つくらないと2度と子どもはできないと言われてバタバタつくっての年子でして、1最近8ヶ月離れていますが大変だったそうです。妊娠がきっかけで腫瘍は良性になり、3人目(次女と5歳差)まで授かれたと言ってました。3人目は私たちがいたのであまり手もかからなかったものの母子家庭になり女で1つで3人育てているので三女に関しては本当にあまり覚えてないですよ。

退会ユーザー
専業の義母はひとりっ子の旦那のこと覚えてないみたいです。よく聞くのが1人目は初めてだからよく覚えてるけど、2人目は覚えてないし時間が過ぎるのが早いみたいですね😅実母は私の妹が9ヶ月で歩いたのをよく覚えているそうです。
義母が比べちゃうタイプなのが面倒で嫌ですね。早くオムツとれりゃあラクでしょうが、比べるもんじゃないですよね😅旦那さんに話して義母と少し距離置いたらいかがでしょう?
-
ジョージ🐵
コメントありがとうございます!
二人目は上の子もいるし時間がたつのはほんと早そうですよね(;_;)わたしも今からドキドキしてます!
旦那には昨日話をしていて、言われてみればたしかになーと言っていて、あまり続くようなら言ってくれるそうなのでお願いしようと思います。わたしもまた同じこと言われたら、私に似ててすみません、とか、旦那君は覚えてないのに、お兄さんのことはやっぱりよく覚えてるんですねーとか嫌味言っちゃうと思います(;_;)- 10月25日
-
退会ユーザー
嫌味でもスッキリするなら言っちゃったほうがいいと思います。ためこむのはよくないですし😁それで気がつくくらいならいいんですがね。
旦那さん、言う気があるかたで良かったです✨☺️✨- 10月25日
-
ジョージ🐵
ありがとうございます(;_;)妊娠中特有のウジウジ虫発病でわたしが悪いのかなと思ってたのでそう言ってもらえると嬉しいです。義母と儀姉は似た者同士だからか反発し合うことも多くてよく相談や愚痴を聞かされてて。旦那はわたしはずっといい嫁してきたんだからたまには爆弾投下してみたらいいよ笑 なんて言ってます。実際儀姉はすこし難しい人で義母はとても気を遣ってるので(;_;)わたしにも気を遣ってもらえるようたまには反発してみます!!
- 10月25日
-
退会ユーザー
旦那さん、いいこと言いますね〜😁
確かに、爆弾投下して気をつかってもらえるようになるといいかもです。お嫁さんですもの✨- 10月25日
-
ジョージ🐵
旦那もわかってくれたので言ってくれるそうですが、そーゆう話するの下手くそな人なので変なふうにややこしくしなければいいんですけどね(;_;)
- 10月25日
-
退会ユーザー
義母さんと今後もうまくやっていきたい気持ちがあると、旦那さんに頼むにしてもドキドキですよね(^_^;)
うまく伝わるといいですね。
受け取りかたは義母さんの性格もあると思いますし。- 10月25日
-
ジョージ🐵
たぶん言われたら言われたでハッと!して反省してくれそうなタイプです笑
たまに私がイライラしてるの見るとあとから大丈夫だった?と旦那に探りいれてるので笑 がんばってみます!ありがとうございます♡- 10月25日

みみちゃん
うちは年子だからたった一年ちょっと前のことなのに「あれ?上の子の時ってこれはどうだったっけ…?」とふと思うことはあります!
なんか一人目の時は初めての妊娠育児でいっぱいいっぱいになってガムシャラに頑張ってたからかなぁ~?と思ってました😁
うちの義母も旦那の赤ちゃんの頃はあまり覚えていないと言いますよww
そして5歳下の義弟(独身)の赤ちゃんの頃の話はよくしたり、30年も前の義弟が着ていたベビー服をよこされました…(笑)
オムツなんてタイミングがみんな違うんだし親が決めたタイミングで取り組むのが一番だから外野の口出しは右から左へ受け流してウザい義母さんとの関わりも必要最低限でいいと思いますよ!
-
ジョージ🐵
コメントありがとうございます!
わかります!わたしもほんと必死で一人目の時は妊娠中の記録もすごいつけてたのに、二人目の今は記録どころかエコー写真の整理すらできてないです。今回の義母の件のモヤモヤで改めて反省してしまい、きちんと記録つけよう。。。と思いました(;_;)
わたしも義兄が使ってた絵本やクレヨン←ほぼうつらないwなどもらいました笑
トイトレは妊娠中だから、と甘えてるわたしも悪いんですけどまわりから言われるとほんとストレスで(;_;)義兄子の可愛いエピソードたっぷり聞かされてからのトイレ話だったので余計イライラしてしまいました。。。- 10月25日
-
みみちゃん
私は表面上仲良くやってますが義母大っっっっ嫌いなので本当に言動一つ一つにムカついてますww
ガラクタくれるのとかも本当迷惑ですよね(笑)
来週上が2歳ですがトイレうちも一切始めてないし始める気すらありませんよ!w
保育園に行ってないしそのうち出来るようになるんだから3歳くらいまでオムツでいいかなと思ってます。(笑)
周りの口出しは本当に聞き流すのが一番いいと思います!全部親が決めて親がやればいいんです。
手と金は出さないくせに口だけ出す外野は無視(*´∀`)- 10月25日
-
ジョージ🐵
ほんとわたしも表面上だけです(;_;)旦那にも義母をたてるようにしてますけど、今回は我慢できなくて!
わたしもトイトレ始めるつもりなくて来年の夏に短期集中でがんばるかなーって気持ちでした!でもオマル買ってきたり、急かしたりとほんと嫌です。会うたんびにトイレトイレって。次言われたらはっきり言い返します!!!- 10月25日

:)
うちの親は、兄のことはよく覚えてます!!私が子育てしながら兄はこうだったよって話をたくさんききます!が、私や妹はどうだった?ときいても、あまり覚えてないようです😅妹は3人目なので、特に細かい事は覚えてないようです。
あまり育児手伝わなかった父も兄の事はよく覚えてて色々話てくれますよ!
子どもに対しての愛情は平等だと思いますが、やっぱ1人目って特別っちゃ特別なんだと思います。
-
ジョージ🐵
コメントありがとうございます!
やはり一人目って特別なんですね。。。うちの母がわたしと妹の写真もたくさん残してくれていて、どちらのこともよく覚えてくれていたのでそれが当たり前なのかななんて思ってました。
子供に対しての愛情は平等、と思っていたんですが、ここ最近の義母の行動を見てるとどーしてもそう思えなくてつらいです(;_;)あまり気にしないようにしたいです。。。- 10月25日

あるちゃん
1人目は手探りで必死な中頑張ってましたし、手のかかる子だったからか本当に細かいとこまで良く覚えています。
2人目はあまり手もかからず、長男の方がいつまでも大変だったので…(笑)
3人目は出生体重もあやふやです。(まだ4年もたってないのに…)
あとはやっぱり、慣れてはいるけど人数多くてバタバタ過ぎて、ざっくりとしか…
-
ジョージ🐵
コメントありがとうございます!
お子さん3人いたら記憶も曖昧になってしまいそうですね!!笑 わたしも二人目ですでにそうなりつつあって、今回の義母の件で気をつけたいなと改めて思ったんです(;_;)なんだか旦那が可哀想な気がして。あと、義兄の子と息子と同じ孫なのに差をつけられてしまってる気もして切ないかったです。愛情は平等、と思ってはいるものの、最近の義母を見ると明らかにお兄さんのことを思い出しながら義兄の子を可愛がってるので、見ててつらいです(;_;)- 10月25日

かえまま
たぶん お兄さんのほぅばかり手がかかってたのでは( ꒪Д꒪)?
うちも2人目出産して思ったのですが
確かに 上の子のほぅ優先になります!!
2人同時に泣いても とりあえず上の子だし 2人とも起きてても遊ぶのは 上の子(´・ ・`)
下の子はほとんど構ってあげられてません😭
オムツはいつとれるかなんて それぞれです( ー̀дー́)و
たまたまお兄さんのところがうまくトイトレ出来てるだけだと思いましょ( ¯ ³ ¯ )!!
大人になるまでにオムツとれればいいんです♡笑
-
ジョージ🐵
コメントありがとうございます!
たしかにそれは言ってたかもしれないです!お兄さんの方がよく風邪ひいて大変だったと。小学生になってからは旦那の方が大変だったそうですが。
上の子優先育児はわたしもしたいと思ってます!やはりその結果あまり覚えてない、ってことになるんですかねぇ。ある程度は仕方ないと思っていたんですけど、最近の義母を見てるとお兄さんのことを思い出しながら義兄の子を溺愛してる姿が見られていて、息子の時は全然そんなかんじじゃなかったのになーとモヤモヤしちゃってます(;_;)
義兄のところはまだ一歳前なのでトイトレは始まってませんが、はやくとりたい!と言っていたそうで。うちも布パンツ履かせたらしてますけど、そこはノーコメントされたのでそこもモヤっとポイントで、。。あー、なんかいろいろ気にしすぎてだめですね(;_;)- 10月25日

マロン
確かに2人目なると最初はバタバタして記憶にないことが多いみたいです。
実母がそうでした笑
しかしうちの義母は旦那が長男で下に双子の弟がいます。
大きくなってから、双子の弟はサッカー習い高校に全国大会まで出場したみたいです。
それを誇りだと思ってるのか、双子の弟のときは。。とかそればかりで長男の旦那のいいところとかあまり聞いたことないです💦
トイトレは焦ることないです。うちの義母も何でも早い方がいいと思ってるとこあるので比較されましたよ🤧
うちはこどものペースにあわせてするので。とキッパリ言ってやりました😳
-
ジョージ🐵
コメントありがとうございます!
なんかそれわかります(;_;)うちも旦那よりはるかに義兄は高スペックで人柄もパーフェクトすぎて怖いくらいです。自慢の息子だと思います。それに比べ旦那はかなりひねくれてワルしてたみたいなので。。。義兄の自慢エピソードはたくさんあっても、旦那は苦労したエピソードしかありません。仕方ないことですけど(;_;)
わたしも早く始めたからって早く取れる訳じゃない、と保育士してるわたしがいってるのに、早く早くとうるさいです。。。もっとはっきり言わないとだめですね!- 10月25日
ジョージ🐵
コメントありがとうございます!
やはり多忙の中上の子育児優先で子育てすると覚えてない、というかきっとそこまで成長をじっくりみられるほどの余裕がないんですよね(;_;)わたしもきっとそうなるのかな、と思ってしまいます。わたしの母は写真が趣味で姉妹揃ってしっかりアルバムを残してくれておりわたしのことも妹のことも覚えているのでそれが当たり前なのかな、という感覚でした(;_;)でも義母は完全にワンオペ育児だったそうで、加えて完璧主義だからなんでも全力で本当に大変だったと聞きました。それは尊敬してるし、覚えてないのは仕方ないのかなーと思ってました。でも義兄の子が産まれて、お兄さんにいかに似てるか、可愛いか、という話ばかり聞かされて、息子の時はそんなかんじ全然なかったのに、とモヤモヤしてしまいます。