※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーにゃん
子育て・グッズ

4ヶ月検診では、息子さんの発達を確認します。座っているか微妙な場合、問診表に正確に記入することが大切です。要注意点はありますか?

4ヶ月検診はどんなことをしますか?
またどれくらい時間かかりましたか?
なにか注意されましたか?

私の息子はもう寝返りはするのですが
首が座ってるか微妙で、問診表には、座ってるのほうに
〇をつけなんですが、
微妙なら座ってないのほうに〇つけたほうがいいですかね?

コメント

つぶら

4ヶ月健診は保健師さんとのお話(主に心配な事など)小児科の先生が首が座っているかの確認、最後に絵本をもらいました✨
13時くらいに受付して終わったのが15時半くらいでした✨
待ち時間が長いですね😅

首が座りかけでしたが、○つけましたよ✨

はるる

あまり、回答になってないのですが、家の子も、四ヶ月検診で首が完全にすわってなかってので、手書きで『ほぼすわってる』にしました( ´∀`)
まぁ、実際に先生が見られるので、すわってるに○つけて、『まだですね~』と言われるのは、「なんだかな~」と感じそうだったので、書きました。
時間は5~10分くらい('_'?)
胸の音、股関節の動き、うつ伏せにして首の持ち上げ、男の子はタマタマ、仰向けに寝かせて手を引っ張り首がついてくるか… など見られてました(*^^*)

R&M

寝返りして頭が上がる、仰向けにして両腕を持って起き上がらせて(足を伸ばした腹筋みたいな型)頭がついてきたら座っているに◯らしいです。
私も微妙で◯つけずに行って「微妙な感じなんです」と言ったら先生にそう言われました。

ななすけ

身体測定と先生が首座りの確認、股関節まわしたり皮膚かぶれないかとか見てましたー!!注意とかはありませんでした✨
先生も確認してくれるので、問診票に○つけちゃって平気だと思います😄
うちの病院は完全予約制なので、1時間もかからず終わりました✨

deleted user

市がやってる検診で、内容は保健師さんとの相談、身体測定、検診、絵本の紹介とプレゼント、希望者のみ離乳食の話で2時間くらいでした!検診は首座りや股関節の動き、個別で聞きたいことの相談でした。

うちも首は座りかけで、はいに丸を打ちました。検診の時に先生が見てくれて、まだ少しグラグラするので本当に大丈夫かな?と思いましたが、仰向けから手を待って体を引き起こしたり、うつ伏せのまま脇あたりを持って上にあげたりして(見ててヒヤヒヤでした)、首もしっかりしてるね!と言ってもらえました。ただ、次から次へと赤ちゃんをみないといけないので、首座りの確認も含めて検診はかなりスピーディーでした。

ぽん酢

うちも身体測定と小児科の先生の検診にあわせて、栄養士さんの離乳食と歯磨きの説明、保健師さんとの個別面談がありました。それとBCGの集団接種があったので、だいたい2時間ぐらいだったと思います💡特に何も言われませんでした😊