
赤ちゃんが夜中や朝方に起きた時、泣いていない場合の対応について相談です。
夜中や朝方に赤ちゃんが起きた時について
もうすぐ生後3ヶ月になる娘です。
毎日大体 夜9時から10時の間位に寝始めて、朝は7時頃に起きてます。
途中、夜中3時〜5時の間に動くので見て見ると、目を開けていきんでたり、声を出してることが多いです。
泣いてたらミルクをあげようと思いますが、泣いてない時は様子見ってことで私は寝てしまってるのですが、
朝起きてから、もしかして泣いてはないけど何か訴えてたのではないかと思い罪悪感を感じることあります。
または、あの後泣いてたのに気づかず寝てしまったのでは?と不安になることがあります。
どうしても私の睡眠欲が強くて寝てしまいます。
皆さんは夜中や朝方に赤ちゃんが起きた時、泣いてなかったら どうしてますか?
- にゃあ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

チポメイ
乳が張ってたら起きたついでに飲んでもらって、そういうのがなければ泣いてなかったら気にしつつも…寝ます(^ ^)
用事があれば泣くし気づくと思います☆気づかないくらいの泣きなら大したことないなかったんでしょう。

てぃだ
3ヶ月のチビ太を育ててます。
赤ちゃんは、夜中にお腹がしぶるみたいですよ!(しぶる→大人で言うと、うんちの前とかに、お腹がキューっていたくなることです)
日中に飲んだミルク🐮🍼💓が消化吸収されて、腸内でガスや便が作られ、動き出すらしいです。その痛みでいきんだり、泣いたり、足をウゴウゴあげてみたりします。
うちのチビ太も、夜中に泣くことが多く助産師さんに相談したら言われました!
今は寝る前に必ず、綿棒浣腸でうんちが出ても出なくても、ガス抜きだけはしています。元々便秘気味なので、普段から綿棒浣腸をしてますが(^ω^;);););)
罪悪感を感じる必要はありませんよ!
色々初めてな事が多いんですから( ^ω^ )
母ちゃんが倒れたら、誰も子供の面倒は見れませんから😅
少なくとも、うちの旦那さんではムリムリ。
休める時に休む!
赤ちゃんも辛い時は泣いて「 おかぁしゃーん」って言ってくるはずです( ^ω^ )
-
にゃあ
ご回答ありがとうございます(*´ω`*)
お腹がしぶるのですね。ご丁寧な解説ありがとうございます。確かに いきんでます。綿棒浣腸試してみます!
娘自身、辛かったら泣いて呼んでくれますよね?初めての子育てで、もし寝ちゃってて気づかなかったらどうしようとか考えてましたが、お優しいお言葉に救われました。ありがとうございます(*´∇`*)- 10月24日
-
てぃだ
私も初めてづくしです(´×ω×`)
ここで先輩ママから、アドバイスをいただきながら、日々奮闘中です😅
一緒にがんばりましょう(ง •̀_•́)ง- 10月25日

どの
うちの子もそのくらいの頃、明け方唸ってたり、もぞもぞ動いたりしてました!心配ですよね!!
うんちなのかな?とか寝られないのかな?とか苦しいのか?とそわそわしてましたが、あるあるみたいですよ。
私も半分寝て見守ってました😁
-
にゃあ
ご回答ありがとうございます!(*´ω`*)そうなんです、毎晩ソワソワしちゃって、なかなか眠れないんです。あるあるなのですね。私も引き続き半分寝て見守ろうと思います!ありがとうございま(*´∇`*)
- 10月24日

メイ
うちの子の睡眠サイクルと似てます!まさにそんな感じです!3-4時頃いきんでたりして起きてるけど泣いてる訳でわなく…ただ眠れないのか指を吸ってるのでそういうときは乳をあげて寝かせてます。うなってるだけだったら様子を見て私も寝落ちしちゃうかもです(笑)
-
にゃあ
ご回答ありがとうございます(*´ω`*)
同じ月齢のようで、睡眠サイクルが似てる方からのコメント嬉しいです。
添い乳はまだやったことないので、あまりにも動くようならやってみようと思います!ありがとうございます(*´∇`*)- 10月24日
にゃあ
ご回答ありがとうございます(*´ω`*)
用事があればギャン泣きしてくれますよね?気づかないくらいの泣きなら大したことなかった、というお言葉に救われました。ありがとうございます!(*´∇`*)