![リツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り先の妊婦検診費用助成と医療費控除について質問です。6000円しか助成されないのはなぜ?自費(1)は控除対象?領収書の内訳が違い厳しいです。
里帰り先での妊婦検診費用の助成申込のことと、
医療費控除について質問です。
領収書を見てみたら、
妊婦検診:6000円と
自費(1):6710円となっていたのですが、
6000円分しか助成対象にならないということですよね😭
6000円しか請求されなかった検診との違いは、
NST・血液検査・自身の心電図…だったと思います。
また、この自費(1)と書かれた分は
医療費控除の際に記入できるのでしょうか?
別紙の診療明細をみても、自費(1)◯◯円と
6710円を分けて書いてあるだけで何をしたかは書いていません。
住んでいる市での検診だと、
血液検査があっても+500円ぐらいでしたし、
領収書の内訳は検診の中に含まれていました。
助成は適応外でも仕方ないとしても、
医療費控除まで対象外だと厳しいです😭
- リツ(7歳)
![リツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リツ
診療明細はこんな感じです。
NSTは1回500円だよと言っていたと思います。
![へる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へる
6710円の手出しがあったということですよね?
1月1日以降に提出する還付申告で対象になりますよ〜。
年間合計で10万超えていれば、ですが。
NST、血液検査に心電図で6000ちょいなら安ーと思ってしまいました。
私長男の時後期の血液検査で15000とられましたー(^^;;
-
リツ
この分含めなくてもすでに10万越えているので、医療費控除は確実に行います😢対象になるんですね!よかった…
血液検査だけで15000円ですか💦
項目の多さの違いですかね??- 10月23日
-
へる
私も上の子の時は出産費用と合わせて妊婦健診で手出しがあった分を申告かけました!
その時税務署に確認しましたし国税庁のHPにも記載があるので大丈夫です👍
面白いのは電車、バスや陣痛時のタクシーは控除の対象ですが自家用車を使う場合のガソリン代や駐車場代は対象にならないんですよね。
血液検査だけです!
上の子の時は心電図もNSTも健診でしたことないです(^^;;
因みに入院時やむを得ない場合(病院指定)の個室代や食事代も控除になりますよ〜- 10月23日
-
リツ
詳しくありがとうございます🍀
やむを得ない時だったら個室代もいけるんですね!
タクシー代!
今後の検診に行く際、母親は仕事で送り迎え頼むの難しいし、JRは1時間に1本しかないし、病院まで3km弱あるのでしんどいときはタクシーで検診に行かなきゃなと思っていました。領収書ちゃんともらっておきます(^^)- 10月23日
-
へる
電車1時間に1本は辛いですねー!
最近天気も不安定で事故も多いし、なかなか散歩がてら.....とは行かないですもんね(^^;;
お気を付けて、無事にご出産されますように!- 10月23日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
あとで、戻ってくるんじゃないですかね??
お住いのところに聞くのが一番いいとおもいます!
あとで多分、申請すれば戻りますよ!
-
リツ
そうですね、市役所に聞かなきゃわかんないですよね。
検診とは書かれていなくて不安で…- 10月23日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
妊婦検診は、対象外だったと思いますよ。市町村によって違いますが、里帰り出産で使わなかった補助券を持っていくといくらかお金が返ってきたり、里帰りした市役所に補助券を持っていくとその市で使える補助券に交換?してくれる所もありますよ。詳しいことは、住まわれてる市役所に確認してみた方がいいと思います。
-
リツ
私の市では、使わなかった補助券と里帰り先での検診時の領収書・所定申請書を提出することになっています。そこまでは確認しています( ´ー`)
領収書をよくよく見たら自費と書いてあったので不安になりました。
市役所に聞いてみます。ありがとうございます。- 10月23日
-
m
そうだったんですね(^-^)
- 10月23日
-
リツ
どこでも一緒にしてくれたらいいんですけどね、各市町村での管理だとそうはいかないんでしょうけど…
病院でも、全国共通にしたらいいのにねー。と言われました。
心配なので市役所に電話します。ありがとうございました(^^)- 10月23日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
医療費控除の対象ですよ。
検査も含めて大丈夫です!
-
リツ
自費としか書かれなくて内容不明なので、入れられなかったらどうしようかと思いました。
これから出産も控えていますし産婦人科以外にも病院行きまくってて、
私1人ですでに10万越えているのでかなりきついです💦💦
ありがとうございます。- 10月23日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
補助券の額はいくらでしょうか?
例えば補助券に書いてある額が「5000円」なら、あとで返ってくる額は5000円になりますね💦
あと他の方もおっしゃってますが、
医療費控除できますよ!
-
リツ
補助券に金額が書かれていないんです💦💦なのでさっぱり…
しかも、9月に一度里帰り先で検診したので、その1回分だけ先に助成請求できるか聞いたら、
できるけど、まとめ申請した方がお得だよ。と言われて「???」という感じでした…- 10月23日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
金額書いてないですか💦
それはわからないですね!
保健センターに問い合わせるしかないですね😭
端数が切り捨てられたりするので、まとめた方がお得っていう意味かもしれませんね💦
-
リツ
金額が書いてある地域もあるんですね…はじめて知りました💦💦
なるほど、端数考えれば一括の方がいいですね!
色々ありがとうございます‼️- 10月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じく里帰り出産で、自宅に戻ってから妊婦健診費用の助成金返還手続き行いました。
私の市の場合ですが、妊婦健診1回(助成券1枚)の助成額がたしか4300円ぐらいで、はみ出た分は自腹でした。
-
リツ
ありがとうございます‼️
具体例があってわかりやすかったです!
どのみち約5000円ぐらいまでが助成対象だとすると、今回の場合約7000円は自腹なんですね💦💦
はみ出た分は医療費控除で申請します😢- 10月23日
コメント