![chikataka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後一ヶ月半の女の子が、抱っこしないと泣き止まず、夜中はミルクで寝るが、私と二人きりの時に大泣きする。旦那がいるときはお利口。何ヶ月目からグズグズがおさまるでしょうか。
生後一ヶ月半の女の子がいます。完全ミルクで育てて今はいます。
1日のうちに寝ている時以外ずっと泣いています。
抱っこしてあげて泣き止む時と泣きやまない時があります。
布団に降ろすと泣いてしまい、ずっと抱っこしていないといけません。
夜中はミルクをあげればすぐ寝てしまいます。
旦那がいるときは比較的お利口にしているのですが、私と二人きりだと大泣きします。
発狂に近い感じで…なんで私と二人の時だけこんなに困らせるんだ‼︎とイライラしてしまい、そんな自分が嫌になります。
旦那は夜勤&昼勤があり、昼勤でも帰りが遅いのでほぼ毎日子供と二人きり。
大体何ヶ月目ぐらいからグズグズはおさまるのでしょうか?
- chikataka(8歳, 9歳)
![e(。・-・。`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
e(。・-・。`)
私の息子は4ヶ月ぐらぃでおさまってきましまよ(´,,•ω•,,)♡
私も初めの頃は発狂してましたよ(╥﹏╥)
あっとゆーまに過ぎちゃいますし
私は耐えれない時は部屋に子供置いて外に出てちょっと落ち着いてから戻ったりしてました(º﹃º )
![Qooさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Qooさん
似てる!!
私の旦那も仕事上、丸一日居ないので母子家庭みたいな状態です…。
私も3ヶ月後半くらいまでほぼ完全ミルクに近い混合で、現在は完全ミルクで育てています。
うちも新生児~2ヶ月半辺りまでは似たような感じでしたが3ヶ月に入ったら8-10時間くらいまとめて寝てくれる子になりました。
栄養面とか経済面を考えれば母乳の方が断然良いと思いますが、ミルクだと腹持ちがいいのでよく寝てくれる子が多いみたいですよ。
2-3ヶ月になれば何で泣いているのか何となくわかるようになると思いますし、気持ちにも余裕が出来てくるとベビちゃんも安心して泣く事が減ってくるのではないかなぁ(´・ω・`)?
あと、もう少しで楽になる思いますよ。
大丈夫、必ず解放される時が来ます!!
私も新生児の頃は大変で寝不足だし母乳ストレスで余裕なんて無くて、ただただ『早く寝て』って思ってたけど今はギャン泣きされても『可愛いなぁ♥』って思える時が来るし、今思うともっと小さい時にしか味わえない可愛さを満喫するんだったなぁ…って後悔があります。
大丈夫、大丈夫!!
あと少ししたら声を出して笑ってくれるようになりますし、何しても可愛くてしょうがなくなりますよ。
リラックス、リラックス(*^^*)
コメント