

はるマ
小学校によって、食育に力入れてる学校たくさんありますよ(^^)!
あとは先生にもよるかと思います。

ママリ
毎日の給食で栄養士さんからメニューについてのお手紙が来たり、今日の給食の栄養について放送が入ったりしますよ。
今日の煮物に入っている大豆は体を作る元になります。というように、子供にわかりやすい言葉で説明してくれます。
季節や行事に合ったものも出してくれるので、食についての知識はつくと思います。
教室ではなるべく残さず食べるように指導はあると思いますが、最近では無理に食べさせない、自分の食べられる分を把握してその分はきちんと食べよう、みたいな指導になってると思います。
ですので、野菜嫌いをなおすなどは学校ではやらないと思います。

Mon
娘の通ってる保育園は食育にも力を入れて居て、保育園で農園を借りて大きい子のクラスはお米作ったりトウモロコシ作ったりお世話してます(*´꒳`*)
そこに期待してます😅

さるあた
うちの子達が通ってる小学校では多分そこまではないですね。
保育園ではありました。
簡単な物ですが、さやえんどうの筋とりとかを。
うちは次女は年中のときからお手伝いはよくしてました。
今は卵焼き、チャーハン、親子丼は1人でも作れます。

うむうむ
結構小学校でもやってくれるんですねー(^^)
コメント