
コメント

ぴくまま
夫が出版社に勤めています。
まずSNSで公開を出来るだけ頻繁にしてみてください。DMでお仕事の依頼が来ることがあります。
企業の仕事だけでなく個人から年賀状のイラストや似顔絵などもあります。
他のイラストレーターさんや雑誌のオフィシャルもフォローしたほうがいいです。
雑誌や出版社に持ち込みも時々います。
郵送で送っても開けずに捨てますが、来た人は一応会ってくれることが多いです。
その際は雑誌を分析してテーマに合わせたイラストを持っていきましょう。

退会ユーザー
映像の仕事がメインですが、たまにイラストも描いてます。
業界未経験でも、クラウドソーシングやpixiv、TwitterなどのSNSで仕事を請ける人は多いと思いますよ(о´∀`о)
私はフリーランスになる前バイト程度の経験しかありませんでしたが、少しずつ実績を積み重ねて稼げるようになりました。
どんなイラストレーターを目指されるかは分かりませんが、納品は基本的にデジタルデータなので、画力以外にもAdobeソフトを扱えるどうかは大事かと思います。
-
メイ
映像のお仕事してるんですね‼️凄いです✨
私なんて映像勉強しようとして意味わからなくなり諦めてしまいました。
こうゆう所から私向いて無いのでは?とも思うんですけどね(⌒-⌒; )
デジタルの世界ですよね💦アナログな私ですが、一応Macなら持っていて、イラレ、フォッショを使ってたんですが、使いこなして無い上にずっと埃被っております😶
バイトではどんな事をしてたんでしょうか?
実績と言うのはやはり自分から公募受けたり、個展とか作品を出版に持って行ったり、またはネットで公表する場を作ってたんでしょうか🙄?
差し支えなければ参考までに教えて頂けると嬉しいです😊- 10月22日
-
退会ユーザー
映像系はまずソフトの使い方からなので難しいですよね(>_<)
バイトは小さい映像制作会社で働いてました!社長が、会社は踏み台として考えて今後に活かしてね、という感じだったので一応色々学ばせてもらってました。
そうですね、修正のしやすさや、クライアントの要望する納品形式に合わせる為にも、イラレとフォトショは使えておいて損は無いかと思います。
分からないことはネットで調べれば出てくるので大抵何とかなります!笑
私は主にクラウドソーシングで仕事をとってきて実績を作りました。
あとは自分のHPを作ってポートフォリオを載せたり、たまにインスタやpixivにも作品を上げてます。
コンペや公募は学生の頃から出してます(=´∀`)- 10月22日
-
メイ
やはり最初の出だしと下積みがしっかりしてますね😖
私もなんで学生時代、社会人の間に踏み込まなかったのか後悔です💦
やりたいからってすぐ出来るものじゃないですね!やるからには動かないと始まりませんね>_<
貴重な体験談話して頂いてありがとうございます😊
自分がまず何から出来そうか考えてみます(^ω^)- 10月22日
メイ
旦那さんが出版の方なんですね!
とても参考になります✨
あまりSNSが疎くてなかなかやる機会が無いんですが、大事ですね😖
自ら動いて宣伝したり、周りに声かけがやはり必要なんですね💦
難しいですが、小さい雑誌、冊子とかに自分が合いそうなイラストを持って行った方が近道ですかね😣?
今からなんてもう無理だろうと思いつつ、育児の中でやっぱりやってみたくなって質問しました。
参考にさせて頂きます!ありがとうございます😊
ぴくまま
年齢的には若い雑誌より年齢にあった雑誌や子育て雑誌みたいなのがオススメです。
作り手も同世代でみたいな暗黙の了解があるんです。
フォロワーの多いSNSはよく本をだしませんか?と出版の話が来ます。
面倒臭いとか更新が少ないは締め切りに間に合わない証拠ですから絵が良くてもダメなんです(笑)
イラストに楽しいコラムがついてるとフォロワーが増えますから日々の出来事を面白おかしくもしくはシニカルにUPしてください。
出版社でアルバイトしてたとき、いつものイラストレーターが別の仕事で受けれない!みたいなピンチで初めての人がチャンスをもらうのを見たことがあります。突然の仕事を受けて依頼にあったものをきちんと納品できる人はちゃんと目を掛けてもらえます。
頑張ってください☆
ぴくまま
ミンネやクリーマでしたっけ?
ハンドメイドを扱うアプリサイトでウエディングボードや似顔絵受けるのもありだと思いますよ☆
メイ
確かに年相応のところのが共感ではないですが話しも早く通じるから受けてくれる可能性はありますね。
私自身もネットで子育てブログでミニ漫画をよく見てるのですが、同じように沢山の人が見てるし、その中に出版社さんが見てる事もありますもんね✨
絵が上手いだけではそんなの沢山いるし、テイストが面白くても絵の作成ペースが少なかったり、時間かかってると続きませんよね😖
やはり難しい世界ですね´д` ;
ぴくまま
コツコツ皆さん忙しい中続けてるんで尊敬しますよね☺️
ぴくまま
イラストレーターよりむしろ子供向けの絵画教室のほうがいいのではないですか?
幼稚園や小学校受験ではお絵かきがある場合幼児教室で習うんですけど、もっと本格的に習わせたいと思っても高いし、先生がお爺さんやお婆さんで小さい子にはハードルが高いんですよ(笑)
教育の専門誌などでちょっと勉強研究したりして教えたら喜ばれそうです☆
メイ
ほんと尊敬します>_<
でもきっと皆絵を描くのが好きで苦にならないんじゃないか?その時点でイラストレーター向き不向きってあるんだろうな〜〜と思う事あります😵
絵画教室ですか😳お子様と言えど人に教える資格や知識が無いのでそんな大層な事私がやって大丈夫なのかと😅💦💦
それにやっぱり自分の絵を見てもらいたい衝動に駆られそうで´д` ;
でもそうゆう機会があれば是非やってみたいなと思います( ´ ▽ ` )ノ
ぴくまま
子供向けの絵画教室の場合、描き方を教えるのがメインではなく観察してその子の良いところを褒めて伸ばすことがメインらしいのでお母さん目線でいいかなと思っちゃいました😋
みんなで絵画展をしたり楽しそうですよね☆
メイ
なるほど☆そうゆう感じなんですね(*^^*)
それなら自分の子供にも活かせるから良いですね✨
そうゆう事も視野に入れて動いた方が多いかもですね。
思ってたのと違うとか、やってみて向き、不向き、持続できるか?とかありますからね>_<
いろいろアドバイスありがとうございます😊