
トイレトレーニングについて相談です。2歳4ヶ月の息子がいますが、まだ早いでしょうか?平均的にはいつくらいおむつが取れるのか気になります。息子が2歳11ヶ月の時に下の子を出産予定で、トイレトレーニングについて悩んでいます。
トイレトレーニングとは
まずなにから始めたらいいんでしょうか?
2歳4ヶ月の息子ですが
まだ言葉もなく自己主張も苦手な子ですが、まだ早いですか??
だいたいみなさんいつくらいに
おむつ取れるの平均なんでしょうか?
息子が2歳11ヶ月なるとき
下の子を出産予定で
そのときトイレトレーニングばたばたしてるのもなぁと思って(>_<)
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ちこり
2歳半ぐらいから始めましたが、普段から漏らしてもへっちゃらな子で、挫折を繰り返しましたが、2歳8ヶ月の時に布パンツで一度漏らしたあと、すんなりそのあとトイレでしてくれるようになりました(〃゚д゚〃)
3歳になった今では一人で行けます!
私はあまり早すぎてもだめなんだなと思いました!
早くスタートして取れる子は取れるみたいなので個人差がありますが、冬場のトレーニングになると、おしっこの感覚が近くなる、洗濯物が乾かないので、大変ですね(〃゚д゚〃)
今からスタートして、まだ早いかな。と感じたら、お子さんのタイミングもあると思うので、少し期間を空けて再開されるといいかもしれません。
出産前に取れるといいですね(,,, ⁼̴́◡⁼̴̀,,,)

大根おろしと茹で潰したものは別物
だいたい幼稚園に入る前にはみんなトイトレ完了させてますね。
補助便座に座らない子もいるので慣れさせる。パンツ履かせる。
-
ママリ。
幼稚園でおむつしてたら
よくないとかあるんですかね?😵- 10月22日
-
大根おろしと茹で潰したものは別物
幼稚園によってはオムツ外してないとダメなところあります。
- 10月22日
-
ママリ。
そうなんですね~。
ありがとうございます!- 10月22日

ひなぴ
今年の夏の1歳7か月位から始めました。
最初は綿パンでダダ漏れでしたが、失敗した時間をノートに書いて調べるとだいたい同じ時間だったので、その頃にオマルに誘うと成功していきました。
今は1時間位の間隔で誘ったり、オシッコ教えてくれるようになりました。
私ももうすぐ出産なので、その頃に手が掛からないようにと思ったのと、洗濯物もすぐ乾くから夏から始めました。
-
ママリ。
どうやっておしっこしたとか伝えてきますか?- 10月22日
-
ひなぴ
綿パンの時はズボンまで漏れて気持ち悪いから動かなくてすぐ分かりますが、言葉で伝えてはきませんでしたょ。私が『おしっこ出たね』って言って伝えてました。- 10月22日
-
ママリ。
おむつしてないんですか?
うんちしちゃったりしませんか?😵- 10月22日
-
ひなぴ
紙パンツはいてませんょー!
ウンチは出る前に分かるので、だいたいオマルでしてます。- 10月22日
-
ママリ。
どうやってわかるんですか?😵
聞いてばかりすみません😵- 10月22日
-
ひなぴ
大丈夫ですょ。
顔が変わります。『うーん😕』って顔したらオマルに座らせてます。うちはだいたい食後にウンチなので分かりやすいです。- 10月22日

KiRaRi
上の子は2歳3ヶ月でオムツ卒業しました(*´Д`*)
下の子は1歳7ヶ月の時に一度し興味なさ過ぎて昨日からまたトイトレ始めてます(* >ω<)
まず、興味を持って貰うことで…
色んなトイトレの動画を見させる事から始めました(*^O^*)
おまるに座る癖、ここでするんだよーって言ったり、声かけしながら、下の子のおしっこするタイミングを時間で計ったりしてます( ノ^ω^)ノ
タイミングが分かってきたら、toilet行くタイミングも合うので(*´Д`*)
-
ママリ。
早いですね!☺- 10月22日
-
KiRaRi
上の子は保育園に早くから通ってたので親も急かされたのもあって、保育園の中でも1番早く卒業しました(*´Д`*)
かなり経済的には楽でしたよ( ノ^ω^)ノ- 10月22日
-
ママリ。
どうやっておしっこしたいのタイミングわかりますか?😵- 10月22日
-
KiRaRi
時間計るんです(*´Д`*)
保育士サンに教えて貰ったんですが、一定時期30分毎にtoiletまたはおまるなね座る癖につけて、出ようが出まいがさせるんですよ( ノД`)
結構根根気入りますが、保育園ではそうして上の子は3ヶ月で卒業したので(((^_^;)
向き不向きあると思うんですが…
うちの下の子は保育園に通わせてないんで、教えて貰ってしてます( ノ^ω^)ノ- 10月22日
-
KiRaRi
誤字が!Σ( ̄□ ̄;)
toiletまたはおまるに座る
です(;ω;)- 10月22日

とまちょ
1歳8ヶ月男の子です(^^)
2歳になるくらいに下の子出産予定です。
うちはまだトイトレ!ってかんじではないですが、補助便座をトイレに置いてます。
最初は部屋におまる置いてみたんですが、乗り物にして遊ぶので撤去でした 笑
おしっこもウンチも教えてはくれませんが、しっこ!と言うのでわたしがトイレ行くタイミングで連れてくかんじです←多分便座に座りたいだけ(*_*)
成功するかは微妙ですが、今は
出たらラッキー&トイレに行きたいと思ってくれたらいいなーくらいにしか思ってないので充分です(*^^*)
友達の子ども(母親が元保育士)は、すでに普通のパンツ+タオル(トレパンは使わないらしい)でしてますが、
わたしはそこまで頑張れないなーと思ってます(*_*)
-
ママリ。
トイレの横に階段あって
階段おりちゃうから
柵してるんですよね(>_<)
言ってくれるなら助かりますね!- 10月22日
-
とまちょ
うちもトイレの横に階段あるんで柵してます!子ども一人ではトイレ行けないようになってます(^^)
しっこ!って言うだけで=出るわけじゃないですけどねー笑- 10月22日
-
ママリ。
うちまだ何も喋ったりできなくて
おしっこ?とか聞いても伝わらないからか無視って感じで😵- 10月22日

あいう
保育士です。
トイレットトレーニングの年齢に関わってました。
とりあえず、失敗も大事な経験なので、トイトレを園でするときは日中はパンツで過ごしてました!
パンツも2重になったものから5重になったものまであります。
紙おむつを使っていると中々とれないです。
あとは子どもはすぐにはおしっことは言わないと思うので30分に1回くらいの間隔でトイレに座らせてあげてください。
あと漏らしてもトイレで出ても、いつでたかをメモしておくとお子さんの排尿の間隔がわかってくるので漏らす前にトイレに連れて行くことがてきるようになりますよ。成功体験も大事です!
あと寒くなると中々トイトレが進まなくなったりするのですこしでも暖かいうちから始めてください!
3歳すぎて自我がでてくると更に取りにくくなったりします…
あと幼稚園の3歳クラスは法律でも決まっているしだいたい20人に1人の先生です。
幼稚園は教育機関なのでオムツははずれている前提です…トイレも先生はつきっきりではないと思います…
まずは日中はパンツを履かせてあげてください。
ママリ。
なかなか言葉伝わらないタイプだからおしっこしたとかもどうやって伝えるのかなと思って(>_<)